事業所紹介-YMS(尾道しまなみ商工会)

[船舶業界を支える若きホープ。顧客の負担を軽くする丁寧な修理でニーズに応える]

「ウインチやコンプレッサーなどを導入して、作業の効率化を図りたいです」と赤松さん

 小型船舶の修繕やメンテナンス、販売などを手掛けている赤松洋太郎さん。留学先のニュージーランドから一時帰国した際、コロナ禍に見舞われ戻れなくなってしまったのを機に、地元で船舶の修繕やメンテナンスを行っていた「島居マリン」に就職し、船のことを一から学びました。一緒に働いていた人にも支えられ2年目には独立し、今年社会人になり5年を迎えます。

 

 赤松さんが心掛けているのが、できるだけ持ち主の負担にならない修理。「船はとても高価なものです。故障した部分を丸ごと取り替えてしまうのではなく、分解して悪い部分だけを修繕すれば、コストは安く抑えることができます」と赤松さん。その分、手間はかかりますが、その労力を惜しみません。また、顧客に対する丁寧なヒヤリングも特徴の一つ。どこまでの作業を希望しているのか、対面や電話などでこまめに連絡を取りながら、ニーズに合った修理を行っています。

 

 尾道しまなみ商工会は、これまで経理や確定申告をサポートしてきました。赤松さんが次に目指しているのは、大きな船も修理が可能になる設備投資。今後は、そのために必要な補助金等の申請サポートなども行っていく予定です。

 

YMS(ワイエムエス)

住所/尾道市向島町10457-2

メール/popalegend@gmail.com

営業時間/8:0017:00

休み/日曜・祝日

事業所紹介-淡野製作所株式会社(安芸太田町商工会)

[職人の高い技術と知識を活かした搬送装置を提供。新たに一般消費者向けの事業も展開]

持ち運びやすく、組み立てやすい焚き火台。正方形、長方形、六角形の3種類があり、ソロキャンプから大人数まで用途に合わせて使えます

 工事現場の省力化を実現するための搬送装置を中心に、金属を使った製品の製造を行っている淡野製作所株式会社。設計から加工、組み立て、製缶、溶接、据え付け、アフターフォローまでを一貫して行い、顧客のニーズに合わせた質の高いサービスを提供しています。経験豊富な職人が多く在籍し、その知識と技術を活かした丁寧なものづくりは、多くの顧客から高い評価を受けています。

 

 BtoBが中心の同社ですが、一般消費者にも広く自社のことを知ってもらうためにBtoC向けの新しい事業も展開しています。その一つがアウトドア用品事業。ガレージブランド『Awa Sell』を立ち上げ、熟練の職人がこれまでのノウハウを活かしたアウトドア用品を製造しています。3段階に火力調整が可能な組み立て式のポータブルコンロや焚き火台など、使いやすさと良質な素材にこだわった製品が魅力です。

 

全て手作業で作られるポン酢

 もう一つは食品事業。安芸太田町産の柚子を皮ごと贅沢に使ったポン酢は、代表取締役である淡野乃祐さんの母が作るオリジナル。爽やかな酸味と香り、そしてすりおろしたタマネギが生み出す深みのある味わいは、ドレッシングとしてだけでなく、料理にも活躍します。定番の『本搾り』のほか、熟成させた『熟成1年』、とれたての柚子のみを使った『とれたて』の3種類を用意。『とれたて』は、柚子が収穫できる11月から1月の期間にしか味わえないスペシャルな味わいです。商品はHPから購入可能。爽やかな柚子の香りと風味をお楽しみください。

 

 今後はさらに安芸太田町の柚子を使った新商品も開発予定です。安芸太田町内で収穫した柚子の買い取りも行っています。余っている柚子があるという方は、ぜひお声かけください。

 

●淡野製作所株式会社

住所/山県郡安芸太田町加計1002-1

TEL0826-22-2272

営業時間/9:0017:00

休み/土日曜・祝日

HPhttp://www.awano-ss.co.jp

 

事業所紹介-手作り肉まん専門店 らん(五日市商工会)

[素材を楽しむ本場中国の肉まんが味わえる専門店がオープン!]

「出来立ての美味しさをどうぞ」と高さん

 20241212日にオープンしたばかりの新店がこちら。中国出身の店主・高さんが作る本場の手作り肉まん専門店です。小麦粉とイースト菌だけで作るシンプルな生地はもちもちとした食感で、ほのかな甘みが特徴。具材や季節などに合わせて生地の配合や発酵時間を変え、その日最も美味しい状態で提供しています。

 

 具材にはミンチやシイタケなど厳選した食材を使用。ミンチは赤身と脂身のバランスが良く、一口食べれば肉汁が口いっぱいに広がります。味付けはシンプルながら、中国の味噌でコクをプラス。少し甘味のある生地との相性も抜群です。

 

 手間暇かけて作るあんまんもおすすめ。餡は佐伯区八幡に工場がある老舗、吉川製餡のつぶあんを使用。甘さ控えめの餡に自家製の背脂をブラスし、じっくりと煮詰めたオリジナルです。甘さの中に深いコクとうま味を感じる一品です。

 

 そのほか、中国ではメジャーな饅頭(まんとう)も販売。饅頭とは、肉まんやあんまんの生地だけでできた蒸しパンの一種。そのまま食べても、好きなものを付けてアレンジして食べても楽しめます。カウンター席もあり店内で味わうことも可能です。

 

ボリューム満点の肉まん270円(上)とあんまん270円(下)

 自家製の餃子は豚肉餃子、エビニラ餃子(数量限定)、椎茸木耳餃子の3種類を用意。餃子は注文が入ってから焼くため、10分ほど時間がかかります。待っている間に楽しめるコーヒーのサービス付きです。

 

 手間暇かけて作る本場の味を、ご家庭でもぜひ。

 

●手作り肉饅専門店 らん

住所/広島市佐伯区八幡東3-26-11 2F

TEL080-3056-8188

営業時間/10:0019:00 ※売切れ次第終了

休み/月曜、第3土曜

事業所紹介-じゅげむ株式会社(安芸太田町商工会)

[子どもの心と体を育てる体験をオリジナルプランで。体験から生きる力を育てる]

中学・高校の理科の教員免許を持つ小坂さん。「体験から充実感や幸福感を感じてほしです」。右は補助金で導入したかまど

 自然豊かな安芸太田町に本拠地がある「じゅげむ」は、幼児から大人まで幅広い世代を対象とした体験型の学習教室です。「遊びを通して、才能を開花させる」をコンセプトに、スキー教室や薪を使った料理教室、農作業体験など、様々な経験を提供しています。

 

 代表の小坂由佳さんがこうした体験型の学習塾を開業したきっかけは、自身の子育ての経験から。コロナ禍で遠足や社会見学といった子どもたちのイベントが次々と中止になり、コミュニケーションや体験の場が奪われていくことに不安を感じるようになりました。「体を動かすことは、子どもの成長にとって欠かせないことです。それを体験できる受け皿になりたいと思いました」と話します。

 

 自宅の敷地内にはかまどやキッチン、にわとり小屋、畑などがあり、季節や素材に応じて様々な体験ができるほか、出張教室も行っています。決まったメニューはなく、「調理体験をしたい」「自然体験をしたい」「収穫・調理したい」「自然散策したい」など、要望に合わせたプランを小坂さんがコーディネート。また、親子体験だけでなく、企業研修や保護者会といった、大人の体験教室も開催可能です。メールやお電話でお問合せください。

 

 「子どもたちは机上の知識よりも体験したことから多くを学ぶと考えています。体験は生活力をつけるベースになるもの。昔ながらの生きる力を身に付けてほしい」と小坂さん。また、大人の体験教室は自然の中でリラックスできる、癒しの時間も提供したいと考えてします。

 

 安芸太田町商工会では、創業から税務関係を支援。昨年、補助金の申請サポートを行い、かまどを導入しました。教室のコンセプトに合わせて吟味したかまどは「愛農かまど」といい、一口の焚き口で2つの鍋とオーブンが利用できる昔ながらのかまどです。

 

 ニーズにぴったりのプランを提案してくれる自然派学習塾。ここでしかできない体験を親子や仲間と経験してみませんか?

 

●じゅげむ株式会社

住所/山県郡安芸太田町下殿河内117

TEL080-2006-5910

営業時間/10:0017:00

休み/不定休

E-mailinfo-eisai@is-jugemu.com

事業所紹介-Ordinary Garden Works(沼田町商工会)

[機能性、実用性、デザイン性はもちろん、ライフスタイルの変化に対応できる理想のお庭を]

「何でも気兼ねなく相談してください」と永野さん

 代表を務めるガーデンプランナーの永野紋子さんは、外構業を営む企業で15年間設計やプランニングなどを担当し、知識と経験を積んできました。会社員ではできることに限界があると感じ、2024年に独立。永野さんは、「長年勤めていく中で、お客さまが本当に求めているものを提案したいという思いが強くなっていきました」と振り返ります。

 

 立ち上げた「Ordinary Garden Works」は、外構やエクステリアなどお家の外回りの設計から施工、アフターまでをワンストップで提供。丁寧なヒアリングで、頭の中のふんわりとしたイメージや理想を一緒にカタチにしてくれます。

 

 永野さんが得意とするのが、5年後、10年後を見据えたプランニング。例えば子どもが小さい時は土遊びができるようにと作ったスペースを、将来的に家庭菜園や花壇として活用できるようにするなど、ライフスタイルの変化に合わせてカスタマイズできるようにデザインしていきます。また、工事後も安心して相談できるようにアフターフォローも行っています。「工事が終わってから本当のお付き合いが始まると思っています」と永野さんは話します。

 

 永野さんの穏やかで話しやすい人柄も魅力のひとつ。伝わりにくいニュアンスやこだわりにもしっかりと耳を傾けてくれます。機能性、実用性にもこだわった理想のお庭を叶えたいという方、ぜひ一度ご相談ください。HPでは、これまでの施工例も掲載しています。

 

永野さんが手掛けた、アンティークレンガの花壇を季節の花が彩るエントランス空間

 今後の課題は周知活動だと感じている永野さんは、沼田町商工会主催のSNSセミナーやインスタグラムの個別相談会に参加するなどして発信力を強化。インスタグラムからHPに問合せが入るなど、一定の効果を出しています。

 

●Ordinary Garden Works(オーディナリー ガーデン ワークス)

住所/広島市安佐南区伴東

TEL082-849-6450

営業時間/10:0018:00

休み/水曜、日曜・祝日

HPhttp://ordinary-works.com

事業所紹介-カーネット(広島安佐商工会)

[豊富な知識と経験と車愛で幅広いメーカー・車種に対応。まちの頼れる車屋さん]

吉川さんおすすめの「ショックアブソーバー」。車のふらつきをなくします

 とにかく車が大好きで車愛が止まらない代表の吉川朋昭さん。小学校4年生の時にスーパーカーに出合い、ここまで車一筋で生きてきました。車の専門学校を卒業後は、某車用品店に就職し、販売や整備に携わりながら知識や技術を習得。同店が廃業したのを機に2000年に独立しました。新車、中古車の販売から整備、修理、買取まで、車のことなら何でも任せられるお店として信頼されています。

 

 この道30年以上の吉川さんは、国産車、輸入車、クラシックカー、最新EV車など、車種や年式を問わずに対応可能できる凄腕の持ち主。何でも話しやすい穏やかな人柄も魅力です。車の販売では、その知識の豊富さとこれまでの経験から、その人のライフスタイル、趣味趣向まで考慮した選択を提案してくれます。また、「動かない」「故障している」等の車でも買取可能。思い入れのある大切な車を、その思いも一緒に買い取ってくれる優しさがあります。

 

 店舗は古い工場を改装したレトロな造り。漆喰の壁やモルタルの床がオシャレな事務所には、懐かしのテレビやソファが並びます。「車をネットで購入する人も増え、困った時に相談できる場所がないという声をよく聞きます。そんな時にふと思い出してもらえるような車屋でありたいです」と吉川さん。車種やメーカーに関わらず、全ての車を直すことが吉川さんの夢です。

 

国道54号線沿いにあり、訪れやすい立地です

 広島安佐商工会では、こうした思いを少しでも多くの人に届けるため、販路拡大支援、広報活動支援に力を入れていく予定です。

 

 

●カーネット

住所/広島市安佐北区可部南5-11-21

TEL082-516-6505

営業時間/9:0019:00

休み/日曜・祝日

HPhttps://www.carnet-hiroshima.com/

事業所紹介-大門鉄工株式会社(呉広域商工会)

[50年以上使用していたクレーンを新規設備化。作業効率が上がり、受注数アップに繋がる]

 1985年に創業し、現在は2代目の門田太さんが代表を務める鉄工所。主に鉄など鋼材の切断や折り曲げ、製缶、溶接等を行い、建設機械である油圧ショベル部品や工業用部品を製造しています。近年TIG溶接機を導入し、これまで対応できなかった薄物熔接の依頼にも応えられるようになりました。

 

 建設機械の一部を製造しているため、求められるのは寸分の狂いもない高い精度。それに加えて強度や美観にもこだわり、長年取引先の信頼を得てきた同社。高い技術を維持するため社員教育にも尽力し、加工技術を属人化することなく門田さんと熟練工の完全サポートで若手社員にも積極的に経験を積ませています。

 

 今年、呉広域商工会の支援を受けて小規模事業者持続化補助金を申請。採択を受け、補助金で老朽化していた中央クレーンを新規設備化しました。これにより、約1カ月に1回行っていた中央クレーンの修繕作業が不要になり、突発的な稼働停止も減少。作業効率が上がり、納期の短縮を実現しています。また、これまで作業工程に空きがなく、受注を断っていた案件も対応できるようになりました。

 

 今後は広報活動にも力を入れ、パワーアップした自社の魅力を積極的に発信していきたいと考えています。同商工会もWebを中心とした広報活動を支援していく予定です。

 

●大門鉄工株式会社

住所/呉市川尻町小仁方1-15-10

TEL0823-87-5521

営業時間/8:1516:45

休み/日曜(会社カレンダーによる)

 

事業所紹介-立ち飲み居酒屋 とんぼ(広島東商工会)

[JR矢野駅から徒歩2分の好立地。ちょっと1杯もしっかりご飯もおまかせ]

「16時からオープンしています!」と店主の山根良子さん

 20248月にオープンしたばかりの立ち呑み処。お酒のラインナップはもちろんのこと、創作料理を中心に、和洋中バラエティ豊かなメニューが揃います。ちょっと1杯飲みたい時にも、しっかりご飯を食べたい時にも使える使い勝手の良いお店です。

 

 料理は定番に加えて今日のおすすめも登場し、トータルで50種類以上。中でも人気を集めているのが西条の精肉店から仕入れる鮮度抜群の鶏のタタキ(500円)。しっとりとしたレアな食感がたまらない一品です。さらに隠れた人気メニューがナポリタン(550円)。ケチャップで味付けした昔ながらの味わいが、お客さんのハートをわし掴みにしています。

 

 お酒はビール、焼酎、日本酒など一通り用意。日本酒好きの店主が厳選した「今月のお酒」にも注目です。11月は福井県など北陸の日本酒が登場する予定です。

 

鉄板で提供される昔ながらのナポリタン

 店内には、立ち飲みスペースとテーブル席、6名まで使用できる個室があり、用途に合わせて使い分けが可能です。ゆっくりお酒を愉しむもよし、バラエティ豊かな料理を満喫するもよし。誰でも利用しやすい手軽さも魅力です。

 

 メニューがたくさんありすぎて何から注文したらいいか分からないという方は、カウンターに並ぶおばんざいからどうぞ。

 

 広島東商工会では、創業に向けて創業計画書の作成をサポートしました。今後は、広報など周知活動を支援していく予定です。

 

 

 

ふらりと立ち寄りやすい立ち呑みスペース

●立ち飲み居酒屋 とんぼ

住所/広島市安芸区矢野西1-33-31

TEL082-909-2077

営業時間/16:0022:00

休み/日曜、第2月曜

事業所紹介-湊﨑広治税理士事務所(沼田町商工会)

[この道30年以上の「税金のプロフェッショナル」。顧客に寄り添う地域密着のサービスを提供]

「日々の経理や確定申告でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください」と湊﨑さん

 2020年に税理士事務所を開業した湊﨑さんは、これまで約30年税務署に勤めていた経歴の持ち主。培った経験と知識を今度は地域のために活かしたいと税務署とは違った視点で税に携わる税理士として新たなスタートを切りました。顧客は個人事業主が多く、経営のアドバイスや融資先の紹介など、顧客に寄り添ったサービスを提供しています。また、エリアも沼田町が中心で、この地域の人脈や情報が豊富。地域に密着した頼れる存在です。

 

 また、西風新都青色申告会の副会長でもある湊﨑さんは、難しいイメージのある税をもっと身近に感じてほしいという思いから、誰でも気軽に参加できる租税教室も開催しています。2024128日(日)には、「相続」をテーマにしたセミナーが沼田公民館(安佐南区伴東7-64-8)で行われます。「税は分からないことが多くてとっつきにくい分野。税のことだけでなく、登記や分割の仕方なども含めて分かりやすく解説します」と湊崎さん。また、この教室が個人の申告書をサポートする青色申告会を知ってもらう機会になればと考えています。受付は先着順で参加費は無料。お電話にてお申込みください。(要申込)

 

 おっとりとして話しやすい人柄も湊﨑さんの魅力。困りごとにすぐに対応してくれるフットワークの軽さも自慢です。「これからは地域の繋がりや横の繋がりをどんどん広げていきたいです」と湊﨑さん。沼田町商工会主催の交流会などにも積極的に参加して、人脈を広げていく予定です。

 

 

 

●湊﨑広治税理士事務所(みなとざきこうじぜいりしじむしょ)

住所/広島市安佐南区伴東8-32-18

TEL090-3744-7370

営業時間/9:0018:00

休み/不定休

事業所紹介-みんなのひみつきち YU・TO・RI 遊人里(黒瀬商工会)

[有名観光地の宿泊施設とは一線を画す、「誰も知らない素敵な場所」を提供]

築30年の日本家屋。1階部分が宿泊スペースなっています

 「みんなのひみつきち YUTORI」は、黒瀬町にある数少ない宿泊施設のひとつ。11組限定の宿で二世代・三世代の家族や大人数のグループでもゆったりと楽しめます。古き良き日本の風情と重厚感を残す家屋は、まるで祖父母の家に遊びにきたかのような心地よさ。設備機器も充実していて、長期滞在にもおすすめです。バス、トイレ、洗面所は2017年にリフォーム済み。隅々まで手入れが行き届いた清潔感も魅力です。

 

 汚れにくい和紙畳を使った客室の和室は小さなお子さんでも過ごしやすく、ハイチェアや豆イス、子ども用食器などといった子供用品も充実。広々とした庭ではBBQや花火、ビニールプールやモルックも楽しめます。宿泊客からは「大人も子どももわくわくできる場所」「水回りもキレイで快適に過ごせました」「子どもの遊具や調理用具が揃っていて助かりました」などの声が寄せられ好評です。

 

 20236月に祖父母宅を整備してこちらをオープンさせた小川さんは、「黒瀬町は今、高齢化・人口減少といった問題を抱えており、空き家も増加しています。また、観光地も少なく観光客を呼び込みにくい環境です。ここが空き家を活用した観光客誘致の成功事例となり、そのノウハウを広めることで地域一体の家を客室に見立てる「アルベルゴ・ディフーゾ」を実践して、地域を巻き込んだ活性化に努めていきたいです」と力を込めました。黒瀬商工会では広報をはじめとした、伴走型の支援を行っています。

 

ご予約はこちらから

 

インスタグラムはこちら

 

●みんなのひみつきち YUTORI 遊人里(ゆとり)

住所/東広島市黒瀬町丸山820-1

営業時間/チェックイン15:00、チェックアウト10:00

休み/なし