商工会からのお知らせ
事業所紹介-Ordinary Garden Works(沼田町商工会)
[機能性、実用性、デザイン性はもちろん、ライフスタイルの変化に対応できる理想のお庭を]
投稿日:2024.11.27

「何でも気兼ねなく相談してください」と永野さん
代表を務めるガーデンプランナーの永野紋子さんは、外構業を営む企業で15年間設計やプランニングなどを担当し、知識と経験を積んできました。会社員ではできることに限界があると感じ、2024年に独立。永野さんは、「長年勤めていく中で、お客さまが本当に求めているものを提案したいという思いが強くなっていきました」と振り返ります。
立ち上げた「Ordinary Garden Works」は、外構やエクステリアなどお家の外回りの設計から施工、アフターまでをワンストップで提供。丁寧なヒアリングで、頭の中のふんわりとしたイメージや理想を一緒にカタチにしてくれます。
永野さんが得意とするのが、5年後、10年後を見据えたプランニング。例えば子どもが小さい時は土遊びができるようにと作ったスペースを、将来的に家庭菜園や花壇として活用できるようにするなど、ライフスタイルの変化に合わせてカスタマイズできるようにデザインしていきます。また、工事後も安心して相談できるようにアフターフォローも行っています。「工事が終わってから本当のお付き合いが始まると思っています」と永野さんは話します。
永野さんの穏やかで話しやすい人柄も魅力のひとつ。伝わりにくいニュアンスやこだわりにもしっかりと耳を傾けてくれます。機能性、実用性にもこだわった理想のお庭を叶えたいという方、ぜひ一度ご相談ください。HPでは、これまでの施工例も掲載しています。

永野さんが手掛けた、アンティークレンガの花壇を季節の花が彩るエントランス空間
今後の課題は周知活動だと感じている永野さんは、沼田町商工会主催のSNSセミナーやインスタグラムの個別相談会に参加するなどして発信力を強化。インスタグラムからHPに問合せが入るなど、一定の効果を出しています。
●Ordinary Garden Works(オーディナリー ガーデン ワークス)
住所/広島市安佐南区伴東
TEL/082-849-6450
営業時間/10:00~18:00
休み/水曜、日曜・祝日
事業所紹介-カーネット(広島安佐商工会)
[豊富な知識と経験と車愛で幅広いメーカー・車種に対応。まちの頼れる車屋さん]
投稿日:2024.11.13

吉川さんおすすめの「ショックアブソーバー」。車のふらつきをなくします
とにかく車が大好きで車愛が止まらない代表の吉川朋昭さん。小学校4年生の時にスーパーカーに出合い、ここまで車一筋で生きてきました。車の専門学校を卒業後は、某車用品店に就職し、販売や整備に携わりながら知識や技術を習得。同店が廃業したのを機に2000年に独立しました。新車、中古車の販売から整備、修理、買取まで、車のことなら何でも任せられるお店として信頼されています。
この道30年以上の吉川さんは、国産車、輸入車、クラシックカー、最新EV車など、車種や年式を問わずに対応可能できる凄腕の持ち主。何でも話しやすい穏やかな人柄も魅力です。車の販売では、その知識の豊富さとこれまでの経験から、その人のライフスタイル、趣味趣向まで考慮した選択を提案してくれます。また、「動かない」「故障している」等の車でも買取可能。思い入れのある大切な車を、その思いも一緒に買い取ってくれる優しさがあります。
店舗は古い工場を改装したレトロな造り。漆喰の壁やモルタルの床がオシャレな事務所には、懐かしのテレビやソファが並びます。「車をネットで購入する人も増え、困った時に相談できる場所がないという声をよく聞きます。そんな時にふと思い出してもらえるような車屋でありたいです」と吉川さん。車種やメーカーに関わらず、全ての車を直すことが吉川さんの夢です。

国道54号線沿いにあり、訪れやすい立地です
広島安佐商工会では、こうした思いを少しでも多くの人に届けるため、販路拡大支援、広報活動支援に力を入れていく予定です。
●カーネット
住所/広島市安佐北区可部南5-11-21
TEL/082-516-6505
営業時間/9:00~19:00
休み/日曜・祝日
『黒瀬商工会女性部フェアー』開催します!(黒瀬商工会女性部)
[地域内事業所の販路開拓支援を目指した女性部マルシェを開催!個性豊かな15店がずらり]
投稿日:2024.11.12

このイベントは、黒瀬商工会が会員事業所の販路開拓支援のために毎年実施しているもので、今年で3回目。アフターコロナで経済も少しずつ回復を見せる中、目立った観光地を有しない黒瀬町では、まだまだ回復したとは言えない状況です。特に創業したばかりのサービス業は、PR手段がなく集客に苦労しています。それに加えて昨今の人件費、原材料費の高騰もあり、利益はより圧迫され、事業継続困難な事業者も出てきています。
同商工会ではこうした課題を解決するため、黒瀬町の魅力的なお店が集うマルシェを開催し、町内外から集客しつつ、各事業所のファン層を拡大してほしいと考えています。開催にあたり、同商工会ではポスターやチラシを作成。イベントのPRと合わせて事業者のPRも行い、認知度向上と顧客獲得を目指します。さらに同商工会女性部のInstagramでも情報を発信しています。
黒瀬商工会女性部のInstagramはこちら

これまで知らなかった黒瀬町の逸品に出会えるチャンス。お出かけにぴったりな行楽シーズンに、黒瀬町を訪問してみませんか?
○黒瀬商工会女性部フェアー
日時/2024年11月16日(土)10:00~16:00
会場/黒瀬生涯学習センター イベントホール(東広島市黒瀬町菅田10)
お問合せ/黒瀬商工会女性部 TEL 0823-82-3075
事業所紹介-大門鉄工株式会社(呉広域商工会)
[50年以上使用していたクレーンを新規設備化。作業効率が上がり、受注数アップに繋がる]
投稿日:2024.11.12

建設機械の一部を製造しているため、求められるのは寸分の狂いもない高い精度。それに加えて強度や美観にもこだわり、長年取引先の信頼を得てきた同社。高い技術を維持するため社員教育にも尽力し、加工技術を属人化することなく門田さんと熟練工の完全サポートで若手社員にも積極的に経験を積ませています。
今年、呉広域商工会の支援を受けて小規模事業者持続化補助金を申請。採択を受け、補助金で老朽化していた中央クレーンを新規設備化しました。これにより、約1カ月に1回行っていた中央クレーンの修繕作業が不要になり、突発的な稼働停止も減少。作業効率が上がり、納期の短縮を実現しています。また、これまで作業工程に空きがなく、受注を断っていた案件も対応できるようになりました。
今後は広報活動にも力を入れ、パワーアップした自社の魅力を積極的に発信していきたいと考えています。同商工会もWebを中心とした広報活動を支援していく予定です。
●大門鉄工株式会社
住所/呉市川尻町小仁方1-15-10
TEL/0823-87-5521
営業時間/8:15~16:45
休み/日曜(会社カレンダーによる)
『たけちゃま食べ歩きスタンプラリー』開催中!(祇園町商工会)
[参加店の中から3店舗を周って応募すると、豪華景品などが抽選で当たる!]
投稿日:2024.11.11

今年の参加店舗は全31店。定食屋、ラーメン屋、お好み焼店、喫茶、うどん屋、パン屋などがバラエティ豊かに揃い、中にはお得な特典付の店舗もあります。「このエリアに魅力のある飲食店がたくさんあることを知るきっかけにしてほしいです」と門山経営指導員。
参加方法は、スタンプラリー参加店で500円以上の買い物をしてスタンプを3つ集め、応募するだけ。マップ&応募用紙は同商会や各店舗で入手できるほか、下記からダウンロードも可能です。スタンプを集めた応募用紙は、最寄りの参加店にご持参ください。応募の締め切りは12月15日(日)です。
抽選はイベント終了後の12月下旬予定。この機会に、祇園の素敵なお店を発掘してみませんか?
○第16回たけちゃま食べ歩きスタンプラリー
期間/2024年11月1日(金)~12月15日(日)
お問合わせ/祇園町商工会 TEL082-875-3476
事業所紹介-立ち飲み居酒屋 とんぼ(広島東商工会)
[JR矢野駅から徒歩2分の好立地。ちょっと1杯もしっかりご飯もおまかせ]
投稿日:2024.11.08

「16時からオープンしています!」と店主の山根良子さん
2024年8月にオープンしたばかりの立ち呑み処。お酒のラインナップはもちろんのこと、創作料理を中心に、和洋中バラエティ豊かなメニューが揃います。ちょっと1杯飲みたい時にも、しっかりご飯を食べたい時にも使える使い勝手の良いお店です。
料理は定番に加えて今日のおすすめも登場し、トータルで50種類以上。中でも人気を集めているのが西条の精肉店から仕入れる鮮度抜群の鶏のタタキ(500円)。しっとりとしたレアな食感がたまらない一品です。さらに隠れた人気メニューがナポリタン(550円)。ケチャップで味付けした昔ながらの味わいが、お客さんのハートをわし掴みにしています。
お酒はビール、焼酎、日本酒など一通り用意。日本酒好きの店主が厳選した「今月のお酒」にも注目です。11月は福井県など北陸の日本酒が登場する予定です。

鉄板で提供される昔ながらのナポリタン
店内には、立ち飲みスペースとテーブル席、6名まで使用できる個室があり、用途に合わせて使い分けが可能です。ゆっくりお酒を愉しむもよし、バラエティ豊かな料理を満喫するもよし。誰でも利用しやすい手軽さも魅力です。
メニューがたくさんありすぎて何から注文したらいいか分からないという方は、カウンターに並ぶおばんざいからどうぞ。
広島東商工会では、創業に向けて創業計画書の作成をサポートしました。今後は、広報など周知活動を支援していく予定です。

ふらりと立ち寄りやすい立ち呑みスペース
●立ち飲み居酒屋 とんぼ
住所/広島市安芸区矢野西1-33-31
TEL/082-909-2077
営業時間/16:00~22:00
休み/日曜、第2月曜
早くも第2回が開催決定!「かんスト」へ行こう!(神辺町商工会青年部)
[新しい神辺に出合えるイベント。第2回目の今回は会場もマルシェもスケールアップ]
投稿日:2024.11.07

前回、大好評だった本格的なミニ四駆大会「かんストCUP」も健在。中学生以下のビギナークラス、年齢制限なしのオープンクラスの2部門が用意され、現在、特設サイトからエントリーを受付中です。
今回の会場は駅の賑わいを創出しようと、福山市が進めている土地区画整理事業で開発が進んでいる神辺駅西側の工事現場。神辺町内問わず注目度が高く、今後の展開に期待集まっているエリアです。この場所でイベントが開催されるのは初めてで、神辺町青年部員が直接福山市と交渉し実現しました。会場面積は前回の数倍の規模になり、出店数も前回の20ブースから50ブースに増加しています。
また、今回は地元の中高生がボランティアとして運営に参加する予定。地域や学校を巻き込んだ一大イベントは、盛り上がること間違いなしです。この機会に、新しい神辺町の魅力に触れてみませんか?
Instagramはこちら

○かんスト
日時/2024年11月23日(土) 10:00~15:00
会場/川南1号幹線
問い合わせ/神辺町商工会青年部 TEL 084-963-2001(事務局)
11月の1ヶ月間「デニム製品着用月間」を実施(神辺町商工会)
[職員がデニムを着用して業務にあたり、日本一のデニム生産地を全国に向けて発信]
投稿日:2024.11.05

神辺町は、古くから繊維産業が盛んな場所で、管内には撚糸業、染色加工業、細巾織物業、裁断業、縫製業、刺繡業など幅広く繊維産業が根付いています。長年培った製織技術を活かして環境に配慮した最先端の織物を開発し、国内だけでなく海外へも取引を開拓する取り組みも継続しています。
カジュアルなファッションでデニム生産日本一をPR中です。ご理解のほど、よろしくお願いします! 一緒に福山市を盛り上げましょう!

●お問合せ 神辺町商工会 TEL 084-963-2001
「経営シミュレーション体験セミナー」参加者募集!(備北商工会)
[経営初心者向け。ゲームを楽しみながら実践的な経営スキルを身に付けるチャンス!]
投稿日:2024.10.30

創業を予定している方、経営を体験してみたい方、事業仲間・支援者を見つけたい方を対象に、ゲームを取り入れながら楽しんで実践的な経営スキルを学べる内容。7社を運営しながら100社以上の経営顧問を務める、一般社団法人 企業成長戦略支援センター代表理事の德永哲也氏が、経営の最前線で培ったスキルを初心者にも分かりやすく解説します。
希望の方は下記にリンクした申込用紙を出力の上、必要事項を記入して同商工会までFAX(0824-82-2785)にてお申込みください。Webからのお申し込みも可能です。
○経営シミュレーション体験セミナー
日時/2024年11月16日(土)9:00~17:00
会場/庄原自治振興センター 研修室B(庄原市西本町2-17-15
受講料/無料
定員/20名
締切/11月7日(木)まで ※締切延長しました
お問合せ/備北商工会 TEL 0824-82-2904
事業所紹介-湊﨑広治税理士事務所(沼田町商工会)
[この道30年以上の「税金のプロフェッショナル」。顧客に寄り添う地域密着のサービスを提供]
投稿日:2024.10.28

「日々の経理や確定申告でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください」と湊﨑さん
2020年に税理士事務所を開業した湊﨑さんは、これまで約30年税務署に勤めていた経歴の持ち主。培った経験と知識を今度は地域のために活かしたいと税務署とは違った視点で税に携わる税理士として新たなスタートを切りました。顧客は個人事業主が多く、経営のアドバイスや融資先の紹介など、顧客に寄り添ったサービスを提供しています。また、エリアも沼田町が中心で、この地域の人脈や情報が豊富。地域に密着した頼れる存在です。
また、西風新都青色申告会の副会長でもある湊﨑さんは、難しいイメージのある税をもっと身近に感じてほしいという思いから、誰でも気軽に参加できる租税教室も開催しています。2024年12月8日(日)には、「相続」をテーマにしたセミナーが沼田公民館(安佐南区伴東7-64-8)で行われます。「税は分からないことが多くてとっつきにくい分野。税のことだけでなく、登記や分割の仕方なども含めて分かりやすく解説します」と湊崎さん。また、この教室が個人の申告書をサポートする青色申告会を知ってもらう機会になればと考えています。受付は先着順で参加費は無料。お電話にてお申込みください。(要申込)
おっとりとして話しやすい人柄も湊﨑さんの魅力。困りごとにすぐに対応してくれるフットワークの軽さも自慢です。「これからは地域の繋がりや横の繋がりをどんどん広げていきたいです」と湊﨑さん。沼田町商工会主催の交流会などにも積極的に参加して、人脈を広げていく予定です。
住所/広島市安佐南区伴東8-32-18
TEL/090-3744-7370
営業時間/9:00~18:00
休み/不定休


