五日市 商工会
イートインスペースを設けた五日市本店
昭和58年に開業、平成6年に法人化。「たこ焼きの大八」として創業の地である五日市本店を中心に、広島市内に4店舗展開しています。創業35年間で、「広島市でたこ焼きといえば大八」と言われるほど、ブランド力を積み上げてきており、令和元年11月には大型商業施設「LECT」内に新規出店。創業以来変わらぬ味と情熱で素材にこだわり、化学調味料を一切使用せず食材のうまみだけで作る、美味しいたこ焼きを届けています。
イートインスペースを設けたことでテイクアウトの売上も増加
大八のたこ焼きは、タコ、卵、小麦等の食材に特にこだわり、安全かつ昔ながらの美味しい“大八“ならではの味を提供することで、一般的なたこ焼きとは一線を画しています。多くの顧客に支持さていますが、コンビニやスーパー等のお持ち帰り商品との競合も激しく、より多くのお客様に美味しいたこ焼きを提供するための策に頭を悩ませていました。
これまではテイクアウト(お持ち帰り)のたこ焼きを主体とした店舗設計だったため、店内での飲食を希望するお客さまにとって利用しづらい店舗になっていました。これを改善するため、テイクアウトの品質を維持しつつ店内飲食客(イートイン)を増加させることで、できたての美味しいたこ焼きを提供することができるように。「たこ焼き大八」ファンをより多く獲得するための取り組みを行いました。店舗改装を行い、できたての味を提供した結果、イートインだけでなくテイクアウトの売上げも増加しています。
○たこ焼き大八
住所/佐伯区五日市4-5-17(五日市本店)
TEL/082-923-8286
営業時間/10:00~20:00
定休日/なし
HP/http://www.takoyaki-daihachi.com/index.html
安古市町 商工会
「イベントの他にも日帰り旅行やランチ会も企画しています」と植木さん
昭和59年に安佐南区で創業し、リフォーム、新築、不動産まで住宅のことならなんでもワンストップで相談できる「ホームサービス植木」。性能やデザインに注目が集まりやすい住宅業界ですが、同社では「ヒト」を大切にすることに重きを置いて事業を続けています。
お客様に対しては、生活スタイルや家族構成、年齢など様々な条件を考慮して、プロとして最適なプランを提案。スタッフには自己成長を実現できる職場環境を提供したり、一緒に住まいづくりに携わるパートナー業者に対しては、お客様を中心にフラットな関係を維持して互いに切磋琢磨できる環境を整えたり、地域住民には清掃作業やイベントを通じて、信頼できる“ご近所さん”であり続けたり。大切にする「ヒト」は同社に関わる全ての人です。
昨年の夏祭りのようす。たくさんの人が参加しました
ホームサービス植木では、創業以来ずっと大切にしている3つのことがあります。ひとつは、『施工エリアを広げないこと』。エリアは安佐南区の一部のみ。エリアを絞ることで、移動時間の短縮が図れるだけでなく、お客様の“困った”にすぐに対応できるメリットも。「私たちが目指すのは会社を大きくすることでなく、長く続けていくこと。そのためには「生涯顧客=リピーター」を増やすことが最も大切だと考えています」と代表取締役の植木繁之さん。2つめは『アットホームな存在であること』。年に数回、OBや近所の方を招いたイベントを開催し、バーベキューやかき氷、流しそうめんを振る舞ったり、カープ戦の観戦チケットが当たるビンゴ大会などを無料で行っています。声をかけてもらいやすい、身近で信頼できる存在であること。それが同社の願いです。3つめは『高いプロ意識を持った集団であること』。スタッフにも積極的に資格取得にチャレンジしてもらい、お客さまの幅広いニーズに応えられる企業を目指しています。
代表取締役の植木さんは平成27年に父から事業を承継しました。「多くの事業所が事業承継の問題を抱える中、私も悩んだ一人。スムーズにいかない大きな原因は、親子のコミュニケーション不足だと思います。互いのことが全く分かっていなかったんです」と植木さん。
自身の親子関係を綴った「アンタッチャブル-父と息子の事業承継物語-」
事業を継承するまでの体験談を赤裸々につづった「アンタッチャブル-父と息子の事業承継物語-」は、事業承継を控えた親子だけでなく、親子関係に悩む子世代、親世代からも多くの支持を集めています。植木さんが小学生の時の想いから始まり、当時の子と父の心の動きを交互に追っていく内容。「互いのことを知らないことが、お互いを嫌ってしまう理由。この本をきっかけに子世代には『親父を誘って飲みに行こうか』と思ってほしいし、親世代には、『たまには飲みに連れて行ってやるか』と思ってもらえたら最高です」と話します。
今後は、出版を機に本には書ききれなかった想いやポイントを伝える講演会を親子で開催したいと話してくれました
書籍は市内の書店などで購入可能です。「なんだか親子関係がうまくいかない」「親(子)が何を考えているか分からない」、そんな悩みを抱えた方にぜひ読んでほしい一冊です。
○ホームサービス植木
住所/広島市安佐南区安東1-1-34
TEL/0120-3434-21
営業時間/8:00~17:00
定休日/第2、4土曜、日曜・祝日
世羅町 商工会
一般社団法人世羅町観光協会(広島県世羅郡世羅町川尻2402-1・会長:山平正登)と和菓子処大手門(世羅郡世羅町)が共同開発した「せら韋駄天まんじゅう」が2020年6月13日、発売されました。
高校駅伝の名門・世羅高校や、走りの神様・韋駄天を祀る修善院を擁し 「駅伝のまち」として名高い「広島県世羅町」。このまちで暮らす町民のみならず動物たちまでが、ともに世羅のまちを盛り上げようと、力を合わせて美味しいおまんじゅうを作りました。
デザインにもこだわり、5個入りパッケージでは周囲をぐるりと囲む面にランナーや世羅に暮らす動物たちが、また12個入りパッケージでは韋駄天様まで加勢して、ぐるりとひとつの輪になって元気に走る姿を描いています。これらの切れ目のない「まあるいひとつの輪」は、地域の皆さまの温かい絆や、終わることのないチャレンジ精神を象徴する、駅伝の襷(たすき)をイメージしており、世羅特産の大豆を使ったおまんじゅうを通じて、より健康で元気な毎日を過ごしていただきたいという願いを込めたものになっています。そして、おまんじゅうに押された韋駄天様の焼き印には健脚への願いが込められています。
開発に当たっては世羅町商工会の専門家派遣制度を活用し、この度の製品化につながりました。
<商品概要>
商 品 名:せら韋駄天まんじゅう
販売価格:5個入880円/12個入1,890円(価格は税込)
販売店舗:道の駅世羅
※店舗情報の詳細は、道の駅世羅HPでご確認ください。
※イラストは、ランナーズインフォメーション研究所「RUN014 走りの神様がいる道」より。
(https://www.runnersinfo.org/road/run/014/)
備北 商工会
「ヒバゴンのたまご(5個入り)」など6種が詰め合わせになった大國堂の「広島銘菓のバラエティ復袋」
備北商工会員事業所の自慢の逸品を詰め合わせにしてお届けする『備北もんギフト』。毎年、夏と冬に発売され、昨年度は年間で431セットを売り上げました。
今年は不要不急の外出規制による集客施設の休業や「ヒバゴン出没50周年イベント」などの中止により、食品製造事業者が甚大な被害を受けています。こうした事業所を支援するため、備北商工会では広島県の『新型コロナウイルス感染症対策支援事業』による補助金を活用して『備北もんギフト』のコロナ特別版を企画。従来の数社の詰め合わせの他に、各社自慢の商品で構成されたお得なギフトをお届けします。
5種類の日本酒が飲み比べできる、花酔酒造の「花酔の地酒飲み比べセット」
セット内容は、西城町に店を構える老舗の和菓子店「大國堂」や総領町の「花酔酒造」、ひろしま県民の森など8事業所が展開する8種類と従来通りの詰め合わせ1種類の全9種類。15の事業所が参加しています。
現在、申し込みを受け付け中(6/30まで)。価格は税込み・送料込みで一律3,500円。7月10日(金)発送予定です。下記ショップサイトからお申込みください。
備北のうまいものがとにかくお得に楽しめるギフト。大切な人への贈り物やお中元にも最適です。
●お問合せ 備北商工会 TEL 0824-82-2904
五日市 商工会
新型コロナウイルスの影響により打撃を受けた事業者を支援するため、新しいプロジェクトが立ち上がりました。その名も『新型コロナウイルスから佐伯区を救え!! プレミアム率20% 地域経済復活6,000万円プロジェクト』。このプロジェクトは五日市商工会と佐伯区内の商店会で構成される佐伯区商店連合会が共催で実施するもので、広島県の『新型コロナウイルス影響事業者支援事業』による補助金を活用しています。
商品券は1セット10,000円に2,000円のプレミアムが付く嬉しい特典付。内訳は全店舗で利用可能な共通券6,000円分と大型店舗(スーパー等)を除くお店で利用可能な6,000円分の2種類です。購入できる上限は50,000円。五日市商工会または佐伯区商店連合会に加盟している事業所で利用できます。業種はスーパーや飲食店、リラクゼーションサロン、美容室、タクシーなど様々。利用可能なお店は同商工会のHPでチェックできます。
申し込みは6月1日(月)から五日市商工会のHPに開設する申請用フォームにて受付を開始。往復はがきでも申込みできます。上限を超えた場合は抽選を行い、随時メールまたははがきにてお知らせします。当選した方は、五日市商工会で料金を支払い、商品券を受け取ります。
お得感いっぱいのプレミアム付き商品券。賢く買い物しながら地域経済復活に貢献してみませんか?同プロジェクトは、プレミアム付き商品券が利用できる事業所も募集しています。気になる方は、五日市商工会までお問合せください。
●お問合せ 五日市商工会 TEL/082-923-4138
五日市 商工会
お客様のニーズに合わせた丁寧な作業が好評です
「エコベルサポート」は、広島市と近隣の市町を中心にキッチン、浴室、トイレなどのハウスクリーニング全般を手掛けている事業所です。使用するのは人と地球に優しい、天然植物洗剤が中心。納得がいくまできれいにするハウスクリーニング士の小林勉さんの丁寧な仕事ぶりが好評です。「専用の薬剤をクリーニングする素材に合わせて調合し、素材そのものを傷めないように細心の注意を払って作業しています。『思ったよりもキレイになった!』と言ってもらえることが一番うれしい」と小林さんは話します。
この季節のおすすめは、エアコン内部に設置する『抗菌吸着フィルター』。特殊な技術で、空気中に含まれたpm2.5付着したホコリや砂塵、花粉、雑菌などの汚染物質を吸着。使っているエアコンに取り付けるだけで、エアコン内部の防汚効果や室内空気の清浄効果、エアコンの冷暖房機能の維持、クリーニング費用の削減などを叶えます。2020年7月31日まで、エアコンクリーニング(お掃除機能付きエアコンを除く)を依頼すると『抗菌吸着フィルター』を無料でサービス中。この機会に、お家のエアコン、丸ごときれいにしませんか?
「まずはお気軽にお問合せください」と小林さん
がんこな油汚れや浴室のしつこいカビなど、いつものお掃除で落とせない厄介な汚れがプロの技術ですっきり。まずはお問合せください。
○エコベルサポート
住所/広島市佐伯区皆賀4-19-46
TEL/082-577-4451
営業時間/9:00~18:00
定休日/不定休
祗園町 商工会
スタッフもお客様もみんな気さくで、アットホームな雰囲気。安くて美味しい食堂も好評です
昭和34年創業の太田川ゴルフ場は、県内でも歴史あるゴルフ場のひとつ。広島市内に位置しどこからでも通いやすく、河川敷を利用したコースは誰でも気軽に通えるパブリックコースです。
コースが平坦で初心者から上級者まで幅広く楽しめるのも魅力。飛距離が分かりやすく、「上達への近道になる」と足しげく通い腕を磨いているキッズも少なくありません。また、フラットな地形を歩くのがいい運動になると年配の方からも好評です。料金も手頃で、本格的なコースを半日で回れるとあって、根強い人気を誇るゴルフ場です。
夏オープン予定のアプローチ専用の練習場。心行くまでアプローチだけを練習できます
今年夏には、ゴルファー待望のアプローチ専用の練習場がオープンします。12面の練習場は起伏に富み、バンカーも設置された本格的なもの。天然芝で、より実践的な練習が可能になります。「アプローチだけを納得いくまで練習したい!」そんな方の願いを叶える、新しい施設にもご期待ください。現在、今年7月下旬から8月上旬のオープンを目指して準備を進めています。
初心者から上級者、子どもから年配の方まで幅広い利用者に愛される「太田川ゴルフ場」。予約可能ですが、予約なしでもプレーできます。川風が心地よい河川敷のコースで、思う存分ゴルフをお楽しみください。
○太田川ゴルフ場
住所/広島市安佐南区東原1-22-11
TEL/082-875-0586(予約)
広島県商工会連合会
海産物などを販売した有限会社亀田商店の北村さん
5月18日(月)から営業を再開した「ひろしま夢ぷらざ」。店頭に日替わりで県内各地の事業者が出展する店頭販売が21日(木)から始まりました。同店が店を構える本通り商店街にも、外出自粛要請が出ていた期間に比べて多くの人の姿が見られ、店頭には少しずつですが賑わいが戻ってきました。
この日店頭販売を行ったのは、尾道市に店を構える有限会社亀田商店と大崎上島町のフィッシングなかむら、呉市の大原製菓の3事業所。お客様との久々の再会を喜びながら、飛び切りの笑顔で接客にあたっていました。
亀田商店の取締役、北村優子さんは「4月22日から5月6日までは実店舗も休業していました。尾道は観光の町なので、自粛要請期間中は観光客がおらず店も大打撃を受けました。想像よりお客様も多くて、反応も上々。今日出展できて本当によかった。希望の光が見えました」と話してくれました。
フィッシング中村の中村さん(左)
毎月、第3木曜日の「魚の日」に出展しているというフィッシング中村の中村修司さんも、自粛期間中は魚が全く売れず打撃を受けた事業者のひとり。「5日前、ひろしま夢ぷらざで店頭販売が再開されると聞いて、すぐに出展を決意しました。毎月買いに来てくれる常連さんにも会いえて嬉しかったです。『ここの魚なら間違いない』と直接声をかけていただいて、励みになります」と笑顔を見せます。
大原製菓の小桜さん(右)
大原製菓の小桜栄さんは、呉の名物“いが餅”や“フライケーキ”などを販売。「ひろしま夢ぷらざが閉まっていることが寂しかったので、また店頭に立てて嬉しい気持ちでいっぱいです。顔なじみのお客さまがたくさん来てくださってほっとしました。本通りの人通りもまだ少ないですが、少しずつ戻りつつあることに喜びを感じています」とにこり。
ひろしま夢ぷらざでは、今後も日替わりで多彩な商品が店頭に並びます。自慢の商品を事業者が直接販売する店頭販売。お店の人との会話もぜひお楽しみください。
店頭に賑わいが戻りました
○ひろしま夢ぷらざ
住所/広島市中区本通8-28
TEL/082-544-1122
営業時間/10:00~19:00 ※当面は~18:00
定休日/水曜 ※当面は日曜も店休日
広島安佐 商工会
「感染症予防にご活用ください」と平岡さん
広島市安佐北区亀山に事務所を構え、施設清掃管理、ビルメンテナンスを中心に手掛けている「有限会社ホームクリーン」。“清掃を通じてお客様に笑顔と感動を贈り、私たちも幸せになれる環境創りに励む”を経営理念に、よりよい清掃施工、サービスを提供しています。
同社は環境にやさしいウイルス・感染症対策事業として、人にやさしい除菌のできる次亜塩素酸水「ジアース」の販売を開始しました。次亜塩素酸水は、無香料・無着色・無刺激ですが菌類・ウイルスに反応、除菌と消臭の効果があります。一番の特徴としては、他の除菌・消臭効果のあるものに比べ、「次亜塩素酸」事態が元来人体に備わっている殺菌成分であり、安全性が非常に高い点があげられます。
代表取締役の平岡さんは、「今回の新型コロナウイルス感染症では、これまであまり意識していなかった「感染予防」における「手洗い」や「消毒」などが、普段の生活で意識づけされるようになっています。当社の「ジアース」を含む除菌効果のあるものを、まずは活用してもらいたい。当社の商品でなくてもよいので日々の生活の中で「除菌」を癖付けること、『新しい生活様式』の第一歩として、日常の生活の中で感染症予防を行っていくことが、感染の拡大を防ぐ第一歩になると考えています」とお話いただきました。
「アイノマスク」
感染症予防には日ごろの生活の中で「手洗い」「除菌」などの癖付けが大切です。それが、家族の安全、会社の安全、地域の安全を守ることにもつながっていきます。また、同社の業務サービスにおいて、コロナの第2、3波を想定し、状況が安定するまで『アイノマスク』を提供しています。「ジアース」とともに活用して感染対策をしましょう。
除菌JIA水「ジアース」のお問合わせは同社までどうぞ。
○有限会社ホームクリーン
住所/広島市安佐北区亀山7丁目9−42
TEL/082-819-0008
HP/https://homeclean-hiroshima.com
営業時間/月~金 9:00 ~ 16:00
定休日/不定休
広島県商工会連合会
18日から営業を再開した「ひろしま夢ぷらざ」
広島県の要請に基づき、4月22日から休業していた「ひろしま夢ぷらざ」が、5月18日(月)から営業を再開しました。18日の午前中には、オープンを待ちわびていた人たちが来店。レジ前の床には一定の間隔を保つための案内を表示し、店頭にはアルコール消毒液を設置するなど、新型コロナウイルス感染防止策を徹底した上で、お客様をお迎えしました。
統括マネージャーの渡邊さんは、「休業期間中は、夢ぷらざのコンセプトである“事業者支援”を行うことができずにご迷惑をおかけした分、再開を機にしっかり事業者に寄り添った支援をしていきたいと思っています。常設の商品はもちろん、日替わりで事業者が自慢の商品を持ち寄る店頭販売もこの店の魅力のひとつ。各地のイベントなどの中止や延期が続き、夢ぷらざへの出展を心待ちにしている事業者もいます。感染症対策をしっかり行いながら、少しでも早く日常に戻れるように努力したい」と話してくれました。
「しまなみフェア」を開催中。21日からの店頭販売もお楽しみに
店内では、尾道を中心に夢ぷらざで人気の特産品を集めた「しまなみフェア」を開催中。21日の店頭販売には、大原製菓(呉市)のフライケーキやいが餅、中吉丸(大崎上島町)の鮮魚やアカモクが登場します。それ以降も日替わりで多彩な事業者が店頭に立ち、自慢の商品を販売します。
当面の間は通常19時閉店を18時に変更し、定休日の水曜に加え、日曜に店休日を設けています。今後は状況をみながら、通常営業に戻していく予定です。スタッフは毎朝健康チェックを行い、マスクの着用、手洗い・うがいの徹底など、感染防止策に取り組んでいます。ぜひ、本通り商店街にお越しの際はお立ち寄りください。また、「お店に行くのはまだ不安」という方には、電話で注文した商品が代引きで届く「コレクトコール」もおすすめです。注文はTEL(082-544-1122)で受け付けています。こちらもご利用ください。
○ひろしま夢ぷらざ
住所/広島市中区本通8-28
TEL/082-544-1122
営業時間/10:00~19:00 ※当面は~18:00
定休日/水曜 ※当面は日曜も店休日