令和7年度 人的資本経営理解促進セミナーの開催についてのお知らせ【広島県】

人的資本経営理解促進セミナー【広島県】

 労働力人口の減少に伴う人材獲得競争の激化や産業構造が変化が進んでいる中、デジタル技術の活用等による既存事業の生産性向上や成長分野への事業転換など、経営戦略の実現・再構築等に必要な知識・スキルを持った人材がますます重要になっています。
 こうした中、変化に柔軟に対応しながら企業の持続的な成長につながる「人的資本経営」が注目されており、広島県では、人材の育成・確保・活用により企業価値を向上できるよう、県内企業の「人的資本経営」の取組を支援されています。
 昨年度に引き続き、「人的資本経営」について理解を深めていただくため、県内企業の経営者や人事労務担当者の皆様を対象とした「推進セミナー」が開催されます。

 

【令和7年度 人的資本経営理解促進セミナー 広島県】のリンク先

 

◆日時 

令和7年7月4日(金)10時30分~16時00分

リアル会場の会場時間は、午前の部は、10時00分から、午後の部は、13時00分からです。

午前の部では、人的資本経営に関する講義や人的資本経営に取り組む先進企業事例のご紹介などを通じて、「人的資本経営って何だろう?」「自社で取り組めるだろうか?」といった疑問を解決します!

午後の部では、元東京ヤクルトスワローズ監督の古田敦也氏をスペシャルゲストとしてお招きし、RCCラジオの人気番組「ごぜん様さま」でおなじみの横山雄二氏との特別対談が実現!
​選手の育成やチーム作りのノウハウを通じて、人材マネジメントについて楽しく学べる貴重な機会です。
また、特別対談後は、午前の部の登壇者や県知事とのトークセッションも行い、人的資本経営について、さらに理解を深めます!

◆場所

【リアル会場】エディオン広島本店東館 9階紙屋町ホール(広島市中区紙屋町2丁目1-18)

【オンライン配信】Zoomウェビナー 参加申込の方に、配信URLを送信

 

◆定員

300名程度(リアル会場は80名)

リアル会場でのご参加は、「終日参加希望」の方を優先して決定します。

 

◆参加費は無料

 

◆申込方法 WEBまたはFAX(申込期限:2025年6月30日(月)まで)

WEB申込 右記の二次元コードまたはWEB申込先

FAX申込 FAX:082-207-1052 参加申込書兼リーフレット

二次元コードからアクセスし、申込フォームに必要事項を入力後、お申込ください。

〇共催

広島県、広島県商工会議所連合会、広島県商工会連合会、広島労働局

〇協力

中国経済産業局

〇後援

働き方改革推進・働く女性応援会議ひろしま、広島県社会保険労務士会

 

事務局

県委託業者 「人的資本経営ひろしま。」推進セミナー事務局((株)三晃社 広島支社内)担当:ナカモト
TEL:082-207-1051
FAX:082-207-1052
受付時間:10時00分~17時00分(土日祝除く)
Mail:info@jinteki-hiroshima.jp

 

                                      

 

令和7年度商工会等職員【経営指導員】R07.10.01採用試験の実施

 

令和7年度【令和7年10月1日採用予定】商工会等職員(経営指導員)の採用試験を実施します。

受験希望の方は、必ず募集要項をご覧いただき申込みください。

 

■職種、採用予定人員

 (1)経営指導員 1名

    勤務地:県内の商工会等

    ※最初の勤務地は備南(尾道・福山)エリアの商工会を予定

■受験申込(応募)受付期間

 令和7年6月13日~令和7年7月18日

 

■一次試験

 令和7年8月2日(土)

 

■受験資格、申込手続きなど採用情報

 当会ホームページ「採用情報」より募集要領等をご確認ください。

 申込手続きについては「郵送」又は当会ホームページの

 「エントリーフォーム」よりお申込みください。

 

■問合せ先

 広島県商工会連合会 組織運営部総務課

 採用担当:堀尾・進藤

 電話082-247-0221

■実施要領等

職員採用試験【実施要領】(A経営指導員R071001採用)
職務内容等調査票【A経営指導員】(R071001採用試験用)

『令和7年度 第64回通常総会』開催

平田会長挨拶

5月29日(木)、広島県商工会連合会はリーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町)にて、『令和7年度第64回通常総会』を開催し、出席者34名(内委任状1名)のもと、令和6年度の事業報告、収支決算等について審議しました。

開会挨拶で平田圭司会長は、現在、世界情勢が不安定であり、特にトランプ大統領の関税政策の影響が大きく、また国内においても人手不足や賃上げの問題も深刻であり、中小・小規模事業者においては「防衛的賃上げ」をせざるを得ない状況にあると述べました。こうした状況を踏まえ、国や県に対して要望を取りまとめ、陳情・要望活動に全力で取り組んでいることを報告しました。

奥本理事就任挨拶

また、広島県商工会連合会では、大きく変わる経営環境に対応できるよう、商工会連合会プラン2020に基づき活動してきたが、次の5年を見据えた「第二次総合基本計画」を新たに策定し、中小・小規模事業者の持続的発展と、それを支える商工会組織の構築に重点を置いた取り組みを進めることを述べました。さらに、県連会館の移についても本年2月に新事務所への移転が完了したことを報告し、県連のDXセンター機能の拡充など事務所機能の整備を進めていく方針を示しました。

最後に、商工会を取り巻く環境が日々変化する中、将来を見据えて活動し、事業者に寄り添い支える商工会の役割がますます重要であると述べました。

続いて、津田宏氏(安芸太田町商工会長)を議長に選任し、議事を進行しました。    

田中講師

加藤講師

提出議案は次の通り
・第1号議案
令和6年度事業報告書・収支決算書・貸借対照表及び財産目録承認の件(監査報告)
・第2号議案
辞任に伴う役員の選任に関する件

                        
なお、第2号議案については、滝原雄太理事が広島県商工会青年部連合会会長を任期満了により退任したことに伴い、理事を辞任したため上程されたもので、後任には広島県青年部連合会新会長の奥本隆三氏が選任されました。

『正副会長研修会』では、千瑞穂法律事務所 代表弁護士 加藤 健一郎氏と全国商工会連合会組織支援部 部長 田中 拓氏を講師に迎え、それぞれ『事例から学ぶハラスメントの予防』、『コンプライアンスの遵守について』をテーマに講演を行いました。

山根副知事からの祝辞

被表彰者を代表して福山北商工会の関藤会長が謝辞

その後、中国経済産業局の實國局長をはじめ多くの来賓を迎えて祝辞や表彰式が行われ、珠算検定実施・商工貯蓄共済事業の推進・先駆的事業実施に優秀な実績を残した商工会に表彰状が贈られました。また、商工貯蓄共済事業の普及に貢献した商工会に株式会社広島銀行・ジブラルタ生命保険株式会社から、商工会の共済制度『かがやき』の普及推進に寄与した商工会に広島県中小企業共済協同組合から、それぞれ感謝状が贈られました。

     

事業所紹介‐小麦の奴隷 広島五日市店(五日市商工会)

ザクザク食感で地域を元気に!話題の“エンタメパン屋”が五日市に

店内にはバラエティ豊かなパンがずらり。店の前に2台分の駐車スペースもあります

 2024年5月、広島市佐伯区五日市に誕生した「小麦の奴隷 広島五日市店」は、堀江貴文氏主宰のオンラインサロンHIU(堀江貴文イノベーション大学校)から生まれた地方活性型エンタメパン屋。開店から1年を迎えた今も、目にも楽しく、食べて驚くパンを次々に生み出し、地域に笑顔を届けています。

 

 「小麦の奴隷」といえば、何と言っても名物の「ザックザクカレーパン」。全国のカレーパンファンの舌を唸らせ、「カレーパングランプリ®」で4年連続金賞に輝いた自信作です。パンの表面にクルトンをびっしりと貼りつけて揚げることで生まれるザクザクの食感に加え、スパイスの効いた特製カレー、ゴロゴロと入ったジャガイモの満足感が一体となった食べごたえある一品。看板商品にふさわしいインパクトで、初めての来店者の多くが手に取る人気No.1商品です。

 

 揚げパン用、甘みのある生地、小麦の香りを楽しめる生地など、使い分けられた3種のパン生地は、季節に応じて選ばれる上質な小麦粉との掛け合わせにより、味にも香りにも深みを感じられる本格仕様。お店には常時約25種類のパンが並び、その日の気分や好みに合わせて選べる多彩なラインナップも魅力です。

 

五日市店オリジナルの「ちぎってモグモグ51」(450円)

 五日市店オリジナル商品として人気を集めているのが「ちぎってモグモグ51」。ふんわりとした甘みのある生地に、バターとザラメをのせて焼き上げた一品で、しっかりとした小麦の風味とやさしい甘さが特徴。おやつや朝食として、毎日食べたくなる飽きのこないおいしさが好評です。一方、激辛好きの心をつかむのが「コショウマジック」。小麦の香りが際立つ生地に、広島名物オタフクソースを隠し味にした激辛のシラチャーソースをトッピング。ほのかな甘さのあとにくる、ビリッとした辛さとうま味がクセになる、刺激的な一品です。

 

 そのほか、鳥羽周作シェフとのコラボによるトバいキーマカレーパンや、なめらかで香り高いsioミルクフランス、手土産にも喜ばれるフィナンシェやカヌレなどの焼き菓子まで、個性豊かな商品が並びます。今後は、鶏バーガーやサンドイッチなどのサンド系メニューも展開予定。さらにイベント出店やコラボ企画も視野に入れ、地域とのつながりを深めながら、おいしいエンタメで五日市を盛り上げます。ユーモアと本気のおいしさで勝負する「小麦の奴隷」、今後の展開にも注目です。

 

●小麦の奴隷 広島五日市店

住所/広島市佐伯区五日市中央1--28

TEL070-4470-6347

営業時間/8:3016:00

休み/月曜・第3火曜

事業所紹介‐株式会社Clean view(沼田町商工会)

竹のチカラで暮らしにやさしさと心地よさを取り入れる、自然派ライフスタイルの提案

左から竹炭消臭バッグ(980円)、洗濯用洗剤詰替え(1000ml/1,600円)、洗濯用洗剤(620ml/1,100円)、消臭・抗菌ミスト(250ml/980円)、消臭・抗菌ミスト詰替え(1000ml/2,500円)

 竹の伐採から始まり、今では竹炭を活用した生活用品の製造・販売へと事業を進化させている「株式会社Clean view(クリーンビュー)」。持続可能な循環型社会の一翼を担う同社は、使う人にも環境にもやさしい商品づくりを大切にしています。

 

 事業の始まりは、放置竹林の伐採支援。代表取締役の盛谷さんが「ありがとう」と感謝される喜びを原動力に始めた活動は、次第に伐採から竹を有効活用できる商品開発へとシフトしていきました。丁寧に焼成した竹炭は、金属音のような「シャリン」と澄んだ音を鳴らす、高品質なものだけを選りすぐって製品化。自家製の竹炭を手作業で詰めた消臭剤からスタートし、洗濯用洗剤、消臭・抗菌効果のあるミストとラインナップを増やしています。

 

 消臭剤は、スタイリッシュなパッケージで女性にも人気。天日に干せば効果が復活し、2年ほど繰り返し使えます。さらに、使用後は畑に撒いて土壌改良にも活用できるという、まさに一石二鳥のエコ商品です。また、竹炭、木炭、天然の重曹のみで作る100%天然の洗濯用洗剤は、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使えるやさしい処方。洗浄力も申し分なく、無香料で衣類を柔らかく仕上げます。

 

 2025年5月には新商品の「抗菌・消臭ミスト」も登場。植物由来成分98%以上のナチュラルな仕上がりで、抗菌効果も実証済。シトラス、フローラル、無香料の3種類が揃い、香りも天然の精油を採用。空間や衣類など、日々の暮らしの中で幅広く使え、特に無香料はペットにもおすすめです。商品は同社のHPから購入可能です。また、「ひろしま夢ぷらざ」や廿日市市の「かきのきむら」のほか、スポーツジムや美容院などでも販売しています。沼田町吉山の会社では販売していませんのでご注意ください。

 

「伐採した竹の引き取りも安価で行っています」と代表取締役の盛谷宣幸さん

 今後は、さらに販売店を増やしていく予定で、沼田町商工会では補助金を活用した出店支援や販路開拓支援で活動を後押ししていく方針です。「竹害」とされがちな存在に、暮らしの中で活かせる新たな価値を見出したClean view。環境と人に寄り添うその取り組みは、地域に根ざしたものづくりの未来を照らしています。

 

●株式会社Clean view(クリーンビュー)

住所/広島市安佐南区沼田町吉山1283                                   

TEL082-563-5043

営業時間/9:0017:00

休み/土日曜・祝日
HP
https://www.cleanview-bamboo.com

小規模企業景気動向調査(2025年4月期)の結果を公表します

~季節要因・GW効果もむなしく、全産業で全てのDIが悪化した小規模企業景況~

全国商工会連合会では、5月23日、4月期の小規模企業景気動向調査の結果を発表しており、
業種ごとの結果の要旨は以下のとおり。

<製 造 業> ◇…米国の関税政策の影響もあり、目下の課題が山積する製造業…◇

<建 設 業> ◇…資材コスト上昇や人手不足が深刻化する中、利益確保への対応が求められる建設業…◇

<小 売 業> ◇…前月の業況改善から一転、物価高の影響に苦しむ小売業…◇

<サービス業> ◇…インバウンドや季節要因によって明暗が分かれたサービス業…◇

 詳細については、添付ファイルをご覧ください。

  4月期小規模企業景気動向調査(2025.5.23)

 

 ≪小規模企業景気動向調査とは≫

 全国商工会連合会が小規模企業を対象に、毎月行っている景気動向調査です。

 全国303商工会の経営指導員による選択記入方式の調査で、広島県では9商工会で実施しています。

 

(問合せ先)
 全国商工会連合会 産業政策課 電話03-6268-0085

 広島県商工会連合会 東部支所

令和7年度商工会等職員【経営支援員】R07.09.01採用試験の実施

 

令和7年度【令和7年9月1日採用予定】商工会等職員(経営支援員)の採用試験を実施します。

受験希望の方は、必ず募集要項をご覧いただき申込みください。

 

■職種、採用予定人員

 経営支援員    1名

 勤務地:県内の商工会等

     ※初任地は備北エリアの商工会

 

■受験申込(応募)受付期間

 令和7年5月22日~令和7年6月20日

 

■一次試験

 令和7年6月28日(土)

 

■受験資格、申込手続きなど採用情報

 当会ホームページ「採用情報」より募集要領等をご確認ください。

 申込手続きについては「郵送」又は当会ホームページの

 「エントリーフォーム」よりお申込みください。

 

■問合せ先

 広島県商工会連合会 組織運営部総務課

 採用担当:堀尾・進藤

 電話082-247-0221

■実施要領等

R07職員採用試験【実施要領】(B経営支援員R070901)

「令和7年度 テストマーケティング」実施について(県連)

ひろしま夢ぷらざ 出展事業者対象

標記事業について下記要領のとおり実施しますので、ご案内申し上げます。

本事業は、希望される事業者からサンプル商品を提供いただき、一般消費者の生の意見をインタビュー形式で聴取し商品開発や改良に有効な情報を事業者及び商工会・商工会議所に提供することを目的に実施するものです。

参加を希望される方は、以下内容をご覧いただき申し込みください。

テストマーケティング参加事業者には、販路開拓支援事業の一環として、希望者は下記4で記載のとおり、特産品等開発支援事業へ進むことができます。

 

 

1.実施要領

(1)対象者

小規模事業者又はひろしま夢ぷらざに出展している事業者

※店頭出展事業者及び出展予定者も含みます。

申込多数の場合は小規模事業者を優先いたしますので、意向に沿えない場合があります。

 

(2)対象商品

食品関連で、開発又は改良あるいは販路開拓を計画している商品

※下記商品は対象外となります。

①複雑な調理が必要なもの、生鮮食品、酒類

②過年度において、本事業を実施した商品(ただし、過年度の結果を受けて、既に改良を行っている商品は可。)

 

(3)募集商品数

20商品(1事業者あたり最大2商品まで)

※第1回・2回に分けて募集し、定数に達し次第締め切り。

 

(4)実施スケジュール

◇第1回◇

募集期間……………令和7年5日15日(木)~ 令和7年7月 4日(金)

サンプル受付期間…令和7年7月14日(月)~ 令和7年7月17日(木)

実施日………………令和7年7月18日(金)

結果報告予定日……令和7年8月 1日(金)

◇第2回◇

募集期間……………令和7年5月15日(木)~ 令和7年8月8日(金)

サンプル受付期間…令和7年8月18日(月)~ 令和7年8月21日(木)

実施日………………令和7年8月22日(金)

結果報告予定日……令和7年9月 5日(金)

 

(5)実施方法

・広島市内の会場で、モニターや専門家による試食とグルーブインタビューを実施します(事業者の参加は不要)。

・調査結果は、後日商工会の担当者経由で報告書として送付します。

 

(6)事業者負担

①参加負担金:1商品につき3,000円(税込)

※受付完了後、別途請求書を直接事業者宛に送ります。

②サンプル商品:テイスティング評価15名分+パッケージ評価分

※テイスティング等に必要な分量で15名分とは別に、パッケージ評価用に形状を成しているものを必ず1つ含めてください。

※サンプル商品の送料は参加者負担となります。

※ご提供いただいたサンプル商品は返却することができません。

 

(7)事後調査

調査結果報告書をもとに、実際に商品改良に繋がったか、又は商品改良は必要ないと判断したか等を確認するため、事業実施後、調査を行いますのでご協力をお願いします。

 

2.申込方法 

申込書(Excel)に必要事項を記載の上、下記メールにて申込みください。

申込先メールアドレス:keiei@hint.or.jp

申込期限:第1回…令和7年7月4日(金)

     第2回…令和7年8月8日(金)

申込書(PDF版)はこちらをご利用ください。

※当日は提出いただいた申込書をもとに、モニターに対して商品内容を説明しますので、できるだけ詳しく記載してください

※事業者や応募商品についての資料等ありましたら、あわせてご提出をお願いします。

 

3.サンプル商品の送付について

各回のサンプル受付期間中に、広島県商工会連合会まで送付してください。

※冷蔵・冷凍を伴う商品は予め問い合わせてください。

 

4.テストマーケティング実施後の支援について

テストマーケティング参加者を対象に、下記の特産品等販路開拓支援事業へ優先的に案内します。

①特産品等開発支援

テストマーケティングの調査結果に基づいた商品開発支援を行う。パッケージ等のデザイン改良を、専門家の指導をもとに実施する。

②商談会

首都圏並びに広島地区のバイヤーを誘致し、開発商品の取引、商品開発のアドバイスの機会として開催する。

※テストマーケティングと特産品等開発支援事業の両方に参加された方のみ、優先的に案内します。

 

5.お問合せ・サンプル送付先

広島県商工会連合会 経営力推進課

730-0811 広島県広島市中区中島町325 7

TEL:082-207-0193(直通)

Email: keiei@hint.or.jp

 

(担当:経営力推進課 植木・永田)

事業所紹介-吉田製作所(神辺町商工会)

設計・製造から現場改善まで、町工場の枠を超える柔軟力。吉田製作所が挑む“課題解決型ものづくり”

多種多様な金属部品を製造できる複合加工機を導入

 2023年夏に創業し、2025年には福山市神辺町に新工場を構えた「吉田製作所」。同社は、複合加工機による精密部品の製造を主力としながら、設計提案から製造ライン改善まで一貫して対応できる、まさに現場の課題解決型企業です。

 

 医療機器部品、工業用機械製品部品、缶詰や酒キャップなどの金型、など、対応業界は多岐にわたります。受注生産を基本に、少量多品種のカスタム対応を得意としており、量産型とは異なる「一社一様」のものづくりを実践しています。

 

 代表の吉田さんは鋳造業界で長年製品の加工に携わり、ロストワックス製法にも精通。その後、金型製造に関するノウハウも習得しました。材質選定から加工方法の提案まで、細やかな知見を活かした技術提案ができるのも強みのひとつです。さらに、依頼があればエンドユーザーの工場に足を運んで、現場ごとに最適な工程改善も行っています。

 

 これまでには、ペットボトル製造ラインでのカメラ検査導入、酒キャップの自動セット機設計、畳製造現場の工程見直し、鯖の向きを揃える装置の改善など、ユニークな実績も多数。製造ラインの見直し・改善により、人件費の削減や品質の均一化、属人化の解消など、様々なメリットが期待されています。できるだけコストを抑え、今あるものを最大限に活用した工程改善を実現するのが吉田さんのポリシーです。

 

「製造工程の改善提案、それに伴う設計・製作までワンストップでお届けします」と吉田さん

 また、サンプル提案や迅速な概算見積もりのスピード感も魅力で、「とりあえず相談してみたい」という声にしっかり応えられる姿勢も吉田さんの魅力。今後は職人としてだけでなく、「製造ライン改善アドバイザー」といった肩書きでの営業展開や、商社・直請けの案件の拡大、さらにはSNSを活用した情報発信も強化していく方針です。製造ラインの「あったらいいな」を形にする吉田製作所。ものづくりを通じて現場の課題に真摯に向き合い、地域産業の未来を支えるパートナーとして、これからの進化を続けます。

 

吉田製作所のInstagramはこちら

●吉田製作所

住所/福山市神辺町川南1819-1

TEL084-966-8900

営業時間/8:0017:00

休み/日曜

事業所紹介-にじいろ接骨院(神辺町商工会)

ケガの治療はもちろん、体の声に耳を傾け、未病の段階から支える地域に根差した接骨院

「地域の方が気軽に立ち寄れる場所にしたいです」と猪原さん

 2024年7月に開業した「にじいろ接骨院」は40代から60代の女性を中心に、未就学児から90代まで幅広い世代に親しまれている接骨院です。院長の猪原康弘さんは高校卒業後、名古屋の専門学校で3年間学び、柔道整復師の資格を取得。地元である福山市神辺町の接骨院で8年間勤務した後、さらに分院で8年間の経験を積み、念願の独立を果たしました。「体のことは奥が深すぎて、独立するまでに16年もかかってしまいました」という猪原さんの言葉からも、誠実な人柄がうかがえます。創業の際には、神辺町商工会が創業支援や事業マッチングなどでサポート。地域とともに歩むスタートを後押ししました。

 骨折、脱臼、捻挫、打撲、肉離れなどのケガに対する施術はもちろん、大きなケガをしないためのメンテナンスや予防ができるのもこちらの魅力。特に症状が出る前の「未病」の段階からのアプローチを大切にしており、施術の前には、関節や筋肉の柔軟性、動きの癖を丁寧に確認。これまでの経験を活かし、生活スタイルや年齢、体の状態に合わせた一人ひとりにぴったりの施術プランを提案してくれます。「痛みが出る前の段階でのアドバイスやセルフケアの指導も行っています。姿勢改善や家庭でできるストレッチの方法など、具体的で実践しやすい方法をお伝えしています」と猪原さん。

 

 また、院内で成長期の子どもを対象にした「足のケガ予防セミナー」も実施しています。骨端線の障害や疲労骨折など、成長期特有のリスクについて分かりやすく伝え、子どもたちの健やかな成長をサポート。今後は、大人向けのセミナーや食育・栄養に関するセミナーも不定期で開催する予定です。靴のインソール提案を行う事業者や運動・栄養の専門家との異業種連携にも積極的に取り組み、地域における健康づくりのハブとしての役割を目指しています。

 

アクロスプラザ神辺内の訪れやすい立地です

 これまでたくさんの体を診てきた猪原さんだからこそできる、一人ひとりに寄り添った施術。不調を感じる前に、一度訪れてみませんか?

 

●にじいろ接骨院

住所/福山市神辺町湯野376-1-5 アクロスプラザ神辺内

TEL084-993-9477

営業時間/9:0012:3015:0019:30、土曜は9:0013:30

休み/木日曜・祝日

HPhttps://nijiiro-jt-sekkotsuin.com