新着情報
事業所紹介-ヒーローズ訪問看護リハビリステーション(沼田町商工会)
専門職がタッグを組んで、利用者さんの暮らしをトータルでサポート。一人ひとりに合わせた丁寧な支援を実践
投稿日:2025.03.06

左から看護師の江木さんと所長で理学療法士の山根さん
利用者さんの自宅を訪問し、点滴などの医療行為からお風呂の介助といった介護、身だしなみのお世話や薬の管理など、暮らしを支える様々なサービスを提供している「ヒーローズ訪問看護リハビリステーション」。看護師3名、理学療法士1名、作業療法士1名が在籍し、医師やケアマネージャー、介護ヘルパー、福祉用具を取り扱う企業など、外部の機関とも連携しながら、利用者さんの暮らしをトータルでサポートしています。
「一人ひとりに合わせたケアを大切にしています。他機関とも連携を図りながら、その方にとって最善の選択ができるように、選択肢をより多く用意してあげることが私たちの仕事です」と話すのは所長の山根雄さん。「利用者さんに合ったサービスを全力で提供するためには、その方の暮らしを丁寧に観察して現状を把握することが大切だと考えています。その中から本当に必要な支援が見えてきます」と看護師の江木麻由さんも続けます。山根さん、江木さんのお二人は介護支援専門員の資格を持ち、その人に必要なサービスを厳選する相談役としても活躍しています。
また、お二人は体や心に障害がある方の相談を受けたり、支援計画の作成ができる相談支援専門員としても活動。「これまで窓口が分かりにくかった障害のある若い方のサポート役として、力になりたいです」と山根さんは話します。自身のお兄さんが障害をおってしまったことを機に、世間ではまだまだ障害への理解が進んでいないと感じていた山根さん。「いずれは、障害のある若い方に『自分の居場所』だと思ってもらえるような自立訓練型の施設を作りたいです」と語ってくれました。
施設名の「ヒーローズ」はスタッフが利用者さんのヒーローだという意味ではありません。「私たちも利用者さんからたくさん助けられたり、笑顔をいただいています」と江木さん。『誰もが誰かのヒーローだ!』。施設名にはそんな想いが込められています。
ヒーローズ訪問看護リハビリステーションのInstagramはこちら
江木さんは沼田町商工会が主催する異業種交流会やセミナーにも積極的に参加。同商工会は今後、労務や経理、補助金申請などでサポートを行っていく予定です。
●ヒーローズ訪問看護リハビリステーション
住所/広島市安佐南区伴東8-32-16
TEL/082-962-9989
営業時間/9:00~18:00
休み/年末年始(緊急時は24時間365日対応)
「ひろしま夢ぷらざ」レシピコンテスト受賞者が県知事を表敬訪問(県連)
[受賞者自ら知事にメニューのこだわりや考案のポイントを紹介。試食会も]
投稿日:2025.03.05

受賞者にレシピのこだわりを聞きながら試食する湯崎知事
2024年7月から11月にひろしま夢ぷらざで実施された消費者参加型イベント「第2回夢夢チャレンジ!」。魅力的な商品にもかかわらず、あまり調理法が知られていない県内の特産品を美味しく食べられるレシピを募集し、最優秀賞を決定。11月30日(土)にひろしま夢ぷらざにて授賞式が行われました。2025年2月3日(月)には、最優秀賞に選ばれた安田女子大学の額見(がくみ)舞鈴さんと優秀賞に選ばれた同じく安田女子大学の田邉愛琳さんが県庁を訪れ、湯崎知事を表敬訪問しました。
初めに広島県商工会連合会の平田圭司会長はひろしま夢ぷらざが25周年を迎えたことへの感謝の気持ちを伝えると共に「これからも広島の優れた食材を知ってもらう取り組みを続け、広島ブランドを広げていきたい」と挨拶しました。続いて長谷川専務理事がコンテストの概要を説明。受賞したメニューについて「レシピカードを作成し商品と一緒に配布したことで、売上が21倍に伸びた商品もある」述べると、会場からは驚きの声が上がりました。

左から平田会長、額見さん、湯崎知事、田邉さん、長谷川専務理事
まず、湯崎知事は額見さんが福山市神辺町の「とうがらしそば」を使って考案した「ピリッと蕎麦ボナーラ」を試食。「辛みのあるそばとまろやかなカルボナーラがマッチして、意外な組み合わせなのに全く違和感がない!」と驚きの表情を浮かべ、「最後に添えられたレモンを絞ると爽やかに味変することができ広島らしさが光る」と絶賛。続けて田邉さんが東広島市の「ピーナッツペースト」を使って考案した「夏野菜を使ったピーナッツパスタ」を試食し、「野菜の味を引き立てる味付け。ほどよいピーナッツの風味と香りが絶妙」とコメント。新しい発想と感性で作られたメニューを目の当たりにし、県の特産品の秘めた可能性を感じていました。レシピ公開後、とうがらしそばの売上は10倍、ピーナッツペーストの売上は4倍に伸びています。
最後に湯崎知事は「知恵とパワーが合わされば、本当にいいものができると実感した。これからの取り組みにも期待したい」とコメント。さらなる展開に注目が集まっています。
令和6年度 経営安定特別相談事業 講習会の開催について
「目指せ!脱どんぶり経営」 ~経営数字の見える化で未来をつかむ!中小企業の財務改善術~
投稿日:2025.03.04
主にに中小・小規模事業者を対象に、「目指せ!脱どんぶり経営」~経営数字の見える化で未来をつかむ!中小企業の財務改善術~をメインテーマに経営していく中で、会社の数字を軽視する経営姿勢(どんぶり経営)からの脱却として、脱どんぶり経営(会社の数字を1枚のブロック図で理解し経営に役立てる方法)、経営や資金繰りの改善事例、資金繰り安定化の為の財務戦略や最新制度を講義します。
1.日 時 令和7年3月17日(月)13:30~15:30
2.場 所 神辺商工文化センター(広島県商工会連合会東部支所2階)
(福山市神辺町川北892-7)
※Zoomによるオンライン併催
3.対象者 県内中小・小規模事業者及び商工会職員等
4.受講料 無料
5.申込方法 別添「01.チラシ兼申込書」に必要事項を記載のうえ、
申込締切日までにFAX、メール、
またはQRコードよりお申し込みください。
参加申込先 FAX:084-960-3108
東部メールアドレス:shisho@hint.or.jp
広島県商工会連合会 東部支所 TEL:084-960-3107
事業所紹介-株式会社クレヒフク(福山あしな商工会)
機能性・耐久性にデザイン性をプラスした自社ブランド「CAT avenir」誕生で、つなぎ業界のオンリーワン企業に
投稿日:2025.03.04

農業女子たちがPR。キュートなデザインに思わず笑みがこぼれます
昭和2年呉市で創業した株式会社クレヒフクは、現在4代目まで引き継がれた老舗の作業服メーカーです。物がまだ豊かではなかった時代に軍服や作業服の製造・販売をスタート。戦後の経済成長期に規模を拡大した造船や鉄鋼関係の企業とともに、成長を遂げてきました。1990年代に海外製造が主流となる中、特色ある商品展開が必要だと考え、作業服のつなぎに特化したラインナップに変更。現在4代目の下、機能性はもちろん、女性にも受け入れられるデザイン性の高い自社ブランドのつなぎを開発し、注目を集めています。
「これまで工場などは男性がメインの職場。女性が社会進出するようになり、そこに働く女性たちはメンズの小さいサイズを着るしかありませんでした。ニッチな商品ですが、デザイン性の高いつなぎは必ずニーズがあると考えました」とディレクターの今川優香さん。若い社員や女性の意見を反映しながら、ポケットの形やシルエットにデザイン性を持たせ、カラーも3~10色を展開。サイズはSから5Lまで揃いバリエーションも豊富です。また、国産の素材を使い、国内工場で生産しているため、デザイン性は高めながらも、耐久性や機能性は維持。着ると楽しく仕事ができる、『モチベーションを着る作業着』としてブランド化に成功しました。

幕張メッセで行われた展示会の様子。中央がディレクターの今川さん
2024年10月には、幕張メッセで開催された「ガーデン&アウトドアEXPO」に初出展。InstagramなどのSNSで積極的に情報発信するなど、広報活動にも力を注いでいます。
株式会社クレヒフクのInstagramはこちら
ブランド名は「CAT avenir(キャット アヴェニール)」。同社のHPや楽天、Amazonでも購入可能です。工場や農業の作業服としてだけでなく、キャンプなどのアウトドアでも大活躍のおしゃれなつなぎは、これからもファン層を広げていきそうです。
●株式会社クレヒフク
住所/福山市芦田町下有地1105
TEL/084-958-2525
営業時間/9:00~18:00
休み/土日曜・祝日
小規模企業景気動向調査(2025年1月期)の結果を公表します
~長引くコスト高により、先行きが不透明な状況である小規模企業景況~
投稿日:2025.03.03
全国商工会連合会では、3月3日、1月期の小規模企業景気動向調査の結果を発表しており、
業種ごとの結果の要旨は以下のとおり。
<製 造 業> ◇…業種により改善が見られるも、全体として停滞気味の製造業…◇
<建 設 業> ◇…季節的な要因から一部で改善傾向が見られた建設業…◇
<小 売 業> ◇…改善傾向から、小幅な悪化に転じた小売業…◇
<サービス業> ◇…業界全体で足踏み状態が続くサービス業…◇
詳細については、添付ファイルをご覧ください。
≪小規模企業景気動向調査とは≫
全国商工会連合会が小規模企業を対象に、毎月行っている景気動向調査です。
全国約303商工会の経営指導員による選択記入方式の調査で、広島県では9商工会で実施しています。
(問合せ先)
全国商工会連合会 産業政策課 電話03-6268-0085
広島県商工会連合会 東部支所
事業所紹介-しぜんと私(福山あしな商工会)
中と外から体を整え、リセットしてくれる癒しスポット。自分と向き合い大切にする時間を
投稿日:2025.03.03

「自分が好きなものを選んで自分を大切にしてあげてください」と柳田さん
築80年の古民家を改装した店内には、店主の柳田明子さんが染めたオーガニックコットンの肌着やタオルがずらり。染めに使用しているのは、びわの葉と丁子の2種類。びわの葉は古来から疲労回復や解毒作用があるとされ、生薬として親しまれてきました。「肌着やタオルは肌に直接触れるものです。だからこそ、より体に優しいものを使ってほしい」と柳田さん。自然な優しい色合いと肌触りは、思いが伝わる贈り物にもぴったりです。
また、びわの葉と丁子を煮出した草木湯を用意(要予約)。びわの葉は自宅や近隣で手摘みしたものを天日干ししています。甘い優しい香りに包まれ、体の芯からぽかぽかと温まると好評です。入浴の後は、柳田さんお手製の排毒料理でデトックス。メニューは無農薬玄米を炒ってから1時間土鍋で炊いた玄米粥と自家製味噌玉のお汁のセット。玄米粥にふりかけるごま塩も国産の生ごまと天然塩を炒って作ったお手製です。味噌玉には、味噌と出汁、和トリカトゥを使用。トリカトゥとは、アーユルヴェーダで辛みのある3種類のスパイスを混ぜ合わせたもので、柳田さんはショウガ、山椒、白コショウで和風のトリカトゥを作り、味噌玉に加えています。丁寧に作られた体に優しい食材を取り込んで、余分なものをデトックス。日々の食生活をリセットし、体を整えます。
おなかが満たされたら、畳の部屋でお昼寝タイム。草木染のタオルケットや毛布に身を包み、窓から見える山や空を眺めていると、自然と深い眠りについてしまいます。草木湯、排毒料理、お昼寝がセットになった3時間のコース(4,000円)のコースは女性専用で予約が必要です。日常から離れ、心も体もリラックスできる最高の時間を提供してくれます。

1階のショップ。染めの工程は全て手作業で行っています
柳田さんは20代の時、日用品で体に悪影響があるものがあると知り、体に良いものを独学で学び始めました。「歳を重ねるごとに、体にいいものを取り入れ自分を大切にしたいという気持ちが強くなってきました。体調が悪い時にすぐに病院に行くのではなく、体を休めてみる、水をいつもより多く飲んでみる、食生活を見直してみる、日用品を変えてみる。そうして自分自身と向き合うことで、体がどんどん変化していきます。このことをたくさんの方に知ってほしい」と話します。心と体を整えて、その人の内側からあふれ出る魅力を引き出すことが柳田さんの目標です。
肌着はオンラインショップでも購入可能。ショーツ、カップ付きキャミソール、半そでシャツ、靴下、タオル、シーツ類など、ラインナップも充実しています。まずは自分へのご褒美に、その心地よさを体感してみませんか?
福山あしな商工会では、同店の魅力をより多くの人に知ってもらうための広報支援に力を注いでいく予定です。

手間暇かけて作られた排毒料理
●しぜんと私
住所/福山市新市町宮内626-4
TEL/084-748-0852
営業時間/10:00~16:00
休み/不定休
HP/https://www.sizentowatasi.jp/
事業所紹介―さち整体(福山あしな商工会)
プロの施術とヨガによる自己調整で、健康的に過ごせる心と体を手に入れる!
投稿日:2025.02.28

「心と体を整えて、自己治癒力を高めます」と内田さん。サロンは女性専用です
「回復と痛みを繰り返してしまう」という方に訪れてほしい整体が福山市新市町にあります。「神経流通療法®︎を用いて、手技によって固まっている筋肉を緩めて血液や神経の流れを整え、健康的な体と心のバランスを保ちます」と話すのは、整体師でYOGAインストラクター(一般社団法人 ボディセンス・インスティテュート)の内田幸さん。施術では、背骨の頸椎から腰椎まで、骨の横を流れている交感神経を刺激し、臓器が正常に動くようにサポート。交感神経が整うと脳幹から流れる副交感神経も整い、心と体の健康を保つことができるようになるそうです。
自身も腰痛持ちで整体に通った経験のある内田さんは、施術を受けた時は楽になるけれど、また痛みが出てしまうことに疑問を感じるようになりました。「自己調整ができないと同じことの繰り返し。健康な心と体を維持するためには、プロによる施術と自身でのメンテナンスの両方が必要だと考えるようになりました」と内田さんは話します。
内田さんがインストラクターを務める骨盤調整ヨガ®︎は、筋肉や内臓の癒着をほぐして姿勢改善、内臓機能の向上、心の安定を目指すプログラムです。スタイルアップだけでなく、13歳から年配の方まで、自分の体をケアすることを目的としています。現在、府中市で2ヶ所、尾道市で1ヶ所開催しているYOGA教室には、年配の方も多く参加。自立した生活を送り、健康寿命を伸ばすため、整体とセットで続けるのがおすすめです。

YOGA教室の様子
特に50代以上の男性にヨガ教室に通ってほしいという内田さん。「プライベートのコミュニティが少なく、自分の健康とも向き合ってこられなかったという方も多い世代。パーソナルレッスンや健康経営に力を入れている企業の福利厚生など、男性が参加しやすい工夫も凝らしていきたいです」と力を込めます。
「体の軸ができると心も軸もできる」
いつもどこか痛い、だるい、なんだかやる気がでない、イライラしてしまうなど、心と体に不調を感じている方、まずは整体で筋肉と心を緩めてみませんか?
YOGA教室やイベント出展の情報はInstagramで発信しています。
Instagramはこちら
ご予約は公式ラインからどうぞ
福山あしな商工会は、経理関係のサポートを行っており、今後は広報でも支援を行っていく予定です。
●さち整体
住所/福山市新市町戸手717 メゾンコダマⅡ201
TEL/070-2660-0490
営業時間/9:00~19:00(最終予約18:00)
休み/不定休
事業所紹介-ベネシュ広島五日市店(五日市商工会)
全身の健康は足から⁉ 正しい歩き方や姿勢を知って、毎日を前向きに過ごすお手伝い
投稿日:2025.02.26

機能性にもデザイン性にも優れたシューズ。足裏にアーチを作る靴下なども販売しています
脚から健康づくりをサポートする専門店が五日市にオープンしました。「行きたい場所に行ける」「やりたいことを楽しめる」をコンセプトに、歩き方の指導や施術、靴の販売を通して、健康づくりをトータルでサポートしてくれます。足から健康を整える足管理健康療法士1級の資格を持つ田窪典子(よしこ)さんは、「首や肩、腰など全身の痛みの原因は、足かもしれません。正しい歩き方や姿勢を知ることで変化が表れてきます」と話します。
販売しているオリジナルのシューズには、立体感のあるウレタン製のインソールがセットされ、重心バランスを整えながら体重を真ん中でキープできる造り。袋縫いという技術を用いて丁寧に仕上げ、靴と足が一体化するようなフィット感が特徴です。また、皮やコルク、麻など天然素材にもこだわっています。ビジネスシューズやハイヒール、運動靴、スリッパなど種類豊富で、靴底だけ変えることができる(有料)などのアフターサービスも充実。機能的で永く愛用できる1足です。
施術では長年の癖で硬くなってしまった筋肉を緩めたり、足つぼなどで全身をリラックス。体の不調や痛みの原因を探ります。メニューはクイックマッサージ10分(1,000円)から用意され、90分(8,800円)のコースのみ予約が必要。2月末まではクイックマッサージがオープン特別価格500円で受けられるサービスを実施中です。この機会に自身の健康と向き合ってみませんか?

機能性にもデザイン性にも優れたシューズ。足裏にアーチを作る靴下なども販売しています
田窪さんは、「一度転んでしまったり、痛い経験をしてしまうと歩くのが怖くなってしまいます。私も高校生の時に膝を壊して歩くことが怖くなってしまった時期がありました。しかし、今では40年ぶりに走りたいと思えるまでに回復。自分の経験を活かしてお客さまに寄り添いたい」と話します。ご夫婦で営むアットホームな雰囲気と田窪さんの明るい人柄も魅力のひとつ。ここを訪れればきっと「健康で元気に歩けるようになりたい!」と思えるはずです。
Instagramでお店の情報も発信しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
お店のInstagramはこちら
●ベネシュ広島五日市店
住所/広島市佐伯区五日市中央2-9-1 1F
TEL/090-6439-4192
営業時間/10:00~18:00
休み/木曜
HP/https://www.benesu.jp
広島東商工会女性部「部員紹介カタログ」できました(広島東商工会)
女性部にスポットを当てた「部員紹介カタログ」が完成! 商工会の周知と会部員増加に期待
投稿日:2025.02.25
カタログは、令和6年度商工会青年部・女性部活性化事業(地域再生型提案公募事業)を活用して2024年6月から2025年1月までの期間で制作。女性部員自らが取材や撮影を担当しました。紙面では各事業所の紹介の他、女性部ならではの良さを知ってもらうため、それぞれが女性部の魅力についてもコメント。発行を機に、3名の新規加入を目標にしていましたが、5名の入部がありました。新規部員の獲得にも一定の効果を見せています。
今後も本カタログを活用し、さらなる女性部の新規加入に繋げていきたい。この取り組みにより、女性部の活動を広くPRできたほか、
冊子は、フルカラーA5サイズ、全48ページ。2月2日に開催された新年会でお披露目され、500部が部員事業所や管内事業所などに配布されました。冊子は同商工会HPでもご覧いただけます。
●お問合せ 広島東商工会 TEL/082-892-0873
【職員募集】令和7年6月採用商工会等職員【事務局長】採用試験の実施
投稿日:2025.02.25
令和7年6月1日採用予定の商工会等職員(事務局長)の採用試験を実施します。
受験希望の方は、当会ホームページ「採用情報」にある「実施要領」をご確認のうえお申込みください。
■職種、採用予定人員
事務局長 1名
勤務地:安古市町商工会 (広島市安佐南区)
■試験申込(応募)受付期間
令和7年2月25日~令和7年3月28日
■受験資格、申込手続きなど採用情報
詳細については当会ホームページ「採用情報」内の「実施要領」を
ご確認ください。
■必要書類
(1)【別紙1】令和6年度 第3回商工会事務局長採用試験申込書 |
(2)【別紙2】職務経歴書 |
(3)履歴書(A3またはA4版) |
(4)課題論文(下記表テーマ、書式等) テーマ:「地域活性化における商工会の役割について 」」 上記のテーマについて、自らの考えを1200字程度で記述してください。書式(原稿用紙およびワープロ等)は問いません。 |
■問合せ先
広島県商工会連合会 組織運営部総務課
採用担当:堀尾・進藤
電話082-247-0221
- 最新の記事
-
- 事業所紹介-株式会社イデア(五日市商工会)
- 事業所紹介-理容室shile(広島安佐商工会)
- 大崎上島町の農園、文田農園自家製の不知火(しらぬい)ジャムを使った商品がポプラから新発売!
- 中小企業景況調査(令和7年1月~3月期)の結果を公表します
- 米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口
- 小規模企業景気動向調査(2025年2月期)の結果を公表します
- 産業雇用安定センターからのお知らせ
- 上下スタイル 代表:眞野順子(しんのじゅんこ)さんの着物のアップサイクルの取り組みがテレビ放送されました。
- 令和6年度商工会等職員【経営指導員】R07.06.01採用試験の実施
- 事業所紹介-棗田(福山あしな商工会)