令和7年度労使関係セミナーのご案内(広島県労働委員会)

広島県労働委員会よりカスタマーハラスメントセミナーについての案内です。

顧客や取引先による著しい迷惑行為(カスタマーハラスメント(カスハラ))については、労働者の就業環境が害されることのないよう、雇用管理上必要な措置を講じることを事業主に義務づける改正労働施策総合推進法が本年6月に成立しました。

 今年度のセミナーは、成蹊大学教授の原 昌登先生をお迎えして、カスハラについて、主に使用者に求められる対策に関する講演と最近の紛争事例に関するパネルディスカッションを行い、労使双方が働きやすい職場をめざしてどのように対応していくかについて考えます。

 

■開催日時

 令和7年10月20() 13301630(開場13:00) 

■場所

 広島YMCA国際文化センター「国際文化ホール」

(広島市中区八丁堀7-11広島YMCA本館地下1階)

■内容

 ◆基調講演(13:30~)

  講師:原 昌登氏

 (中央労働委員会東日本区域地方調整委員、成蹊大学法学部法律学科教授)

 ◆パネルディスカッション(15:00~)

  コーディネーター:原   昌登 氏

  パネリスト   :山川  和義 氏 (広島県労働委員会会長・広島大学大学院教授)

           有本  慎  氏 (弁護士)

           積河内 弘樹 氏 (特定社会保険労務士)     

■定員

 150名(要申込、先着順) 

■参加費

 無料

■申込方法

 広島県庁HP 「令和7年度労使関係セミナーの御案内」から広島県電子申請システムによる申込

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/roudouiinkai/07seminar.html

■問い合わせ先 

 広島県労働委員会事務局  電話:082-513-5162 FAX082-228-2075

 

個別労働関係紛争あっせん制度について(広島県労働委員会)

広島県労働委員会からのお知らせです。

 広島県労働委員会では、事業主と労働者、労働組合との間のトラブル・紛争を、中立・公正な立場で、迅速・円満に解決するための各種制度を設けています。公益を代表する公益委員、労働者を代表する労働者委員、使用者を代表する使用者委員の経験豊かな三者で構成された委員会がトラブル解決のお手伝いします。

ご相談やご利用は無料ですので、お気軽にご連絡ください。

 

■労働者とのこんなトラブルで、お困りではありませんか?

〇従業員に配置転換を命じたが、応じてくれない。

〇部下への指導をパワーハラスメントだと言われて困っている。

⇒個別労働関係紛争あっせん制度を利用していただけます。

詳細はこちら https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/roudouiinkai/wn500238.html

 

■労働組合との交渉で行き詰まっていませんか?

〇賃金引上げを要求されたが、応じることはできない。

〇労働協約を変更しようとしているが、納得してもらえない。

⇒労働争議の調整(あっせん)制度を利用していただけます。

詳細はこちら https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/roudouiinkai/wn500843.html

 

■問い合わせ先

 広島県労働委員会事務局

 電話:082-513-5162 e-mailroui@pref.hiroshima.lg.jp

 

■事業主の皆さんが利用できる労働委員会の制度の詳細はこちら。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/roudouiinkai/wn500202.html

 

商業施設で「沼田町フェア」を初開催!(沼田町商工会)

 2025年10月5日(日)、イオンモール広島祇園1階リバーコートで「沼田町フェア」が初開催されます。会場には沼田町(安佐南区伴・大塚・戸山地区)に拠点を置く10の事業者が集まり、地域の魅力を詰め込んだ商品やサービスを披露します。自然豊かな沼田町の魅力を存分に味わえる1日です。

 

 当日は、北海道産小麦粉「ゆめちから」ときび砂糖で作るもっちりパンの「ALa・PaNYaSaN」、搾って楽しむ無添加みかんジュースの「otto」、古民家を改装した珈琲専門店「おます珈琲」、安佐南区戸山地区で養蜂や養鶏を行い、チキンケバブも提供する「ハチのひぐらし」、竹を使った自然素材の商品を展開する「株式会社Clean view」、自然素材を生かした家づくりやおがくず酵素浴を運営する「株式会社エコデザイン工房」、相続や住まいに関する相談を受け付ける「株式会社キャリーライフ」、ドーナツの先行販売を行う「16-ICHIROKU-」、庭や外構の悩みを相談できる「株式会社彩りガーデン」、仏壇の引き取りや供養を行う「仏壇仏具 菩提樹」が登場。グルメからサービスまで、多彩な顔ぶれが揃います。

 

 沼田町には、素材にこだわり、暮らしに寄り添う商品やサービスを提供する小規模事業者が数多く存在します。今回のフェアは、こうした事業所の隠れた魅力を知ってもらおうと沼田町商工会が令和7年度伴走型小規模事業者支援推進事業の一環として企画したもの。フェアを通じて事業者が直接消費者と出会い、生の声を今後の商品開発やブラッシュアップにつなげてほしいと考えています。地域外の商業施設での開催は初の試みであり、事業者にとっても、より多くの人に沼田町の魅力を知ってもらうチャンスです。

 

 「今回のフェアは、沼田町の『美味しい』『こだわり』をまるごと体験できる一日。新しい発見と出会いを楽しんでほしいです」と清代経営指導員。作り手の想いや背景に耳を傾けながら、地域の魅力を手に取って感じてみませんか。

 

〇沼田町フェアInイオンモール広島祇園

日時/2025年10月5日(日)10:00~17:00(雨天延期)

会場/イオンモール広島祇園1階リバーコート

お問い合わせ/沼田町商工会 TEL 082-848-2869

首都圏で黒瀬の魅力を発信する「黒瀬フェアin TAU」を開催(黒瀬商工会)

 広島県東広島市黒瀬町の特産品を一堂に集めた「黒瀬フェア」が、東京都銀座の広島ブランドショップTAUで10月5日(日)から7日(火)まで開催されます。地元の恵みを活かした選りすぐりの味を首都圏のみなさんに届ける3日間です。

 

 会場では、黒瀬の山々が育んだ新鮮な葉物野菜と山の幸を使った特製ドレッシング、香り高い黒瀬珈琲の試飲、そして爽やかな風味が広がるレモンのお菓子を用意。黒瀬ならではの豊かな自然と人の手が生み出した逸品を、味わいながら体感できます。出展は、とびしま柑橘工房株式会社、株式会社出来商店、そして黒瀬商工会女性部(黒瀬珈琲)の3事業所。地域を代表する生産者たちが、自慢の一品とともに黒瀬の魅力を熱く伝えます。

 

 期間中はTAU副店長によるトレンドや売れ行き状況のレクチャー、試飲会やアンケート調査を通じたマーケティング調査を実施。販路開拓の専門家による顧客ヒアリングやデータ分析をもとに商品の改善点を事業者へフィードバックし、首都圏での需要や嗜好を把握します。

 

 さらにフェア終了後も、首都圏への情報発信やリピーター獲得に向けた仕組みづくりを検討。商品開発や価格設定に生かすことで、継続的な販路拡大と地域ブランド力の向上を目指します。黒瀬の豊かな食文化と生産者の挑戦を、ぜひ会場で体感してください。

 

〇黒瀬フェア

日時/2025年10月5日(日)~7日(火)
会場/広島ブランドショップTAU(東京都中央区銀座)
お問い合わせ/黒瀬商工会 TEL 0823-82-3075

秋のお出かけは「安佐いい物展in安佐動物公園」へ行こう!(広島安佐商工会)

 10月5日(日)に広島安佐動物公園で『安佐いい物展in安佐動物公園』が開催されます。このイベントは広島安佐商工会が令和7年度経営発達支援事業の一環として行うもので、昨年に続いて今回が5回目。同商工会会員事業所を中心に、13の事業所が自慢の逸品を持ち寄って出展します。フードやスイーツ、雑貨、ワークショップなど家族で楽しめるメニューが目白押しです。

 

出店事業者はこちら

●美容室ル・シエル – 香水ペンによる香水づくり

●(株)縁 ゆかり – ハーバリウム、ハーバリウムボールペンの販売

●信文堂 – オリジナルアップリケ雑貨、マスコット作りワークショップ

●藤花養蜂 – ハチミツの販売

●お食事処こばやし – オリジナル寿司酢で作るシャリが自慢の穴子ちらしを販売

●Grazie-Na – 焼き菓子、クレープ、りんごあめ、わらび餅、かき氷を販売

●niconicoSERENDIPITY – 疲れがとれる足つぼマッサージ

●(株)ビーシップ – 山賊焼き、生米シフォンケーキなどを販売

●(有)づいちゃんの店 – 毘沙門岩、メープルフィナンシェ、出汁餅などを販売

●トラジ – キンパ、チャプチェ、トッポギなどを販売

●前田食品(株) – 牛串、せんじがら、もち串など販売

●Felicita – キッチンカー クレープや飲み物を販売

●赤の家 – キッチンカー 自家製からあげ、チーズハットグなどを販売

 

秋のお出かけにぴったりのイベントです。見て、食べて、体験して――。この日だけの出合いと発見を、体感しませんか?

 

広島安佐商工会のHPはこちら

 

○安佐いい物展in安佐動物公園

日時/2025年10月5日(日) 9:00~16:30

会場/広島安佐動物公園内 展望広場

お問合せ/広島安佐商工会 安佐支所 TEL 082-835-0048

 

小規模企業景気動向調査(2025年8月期)の結果を公表します

全国商工会連合会では、9月26日、8月期の小規模企業景気動向調査の結果を発表しており、
業種ごとの結果の要旨は以下のとおり。

<製 造 業> ◇…一時的回復から継続的改善へ期待が高まる製造業…◇

<建 設 業> ◇…堅調な需要の中、人手不足・人件費増加への対応が急がれる建設業…◇

<小 売 業> ◇…物価高による消費低迷から、回復の機運に乗り切れない小売業…◇

<サービス業> ◇…旅館関連がけん引するも、コスト高に苦しむサービス業…◇

 詳細については、添付ファイルをご覧ください。

  8月期小規模企業景気動向調査(2025.9.26)

  

 ≪小規模企業景気動向調査とは≫

 全国商工会連合会が小規模企業を対象に、毎月行っている景気動向調査です。

 全国303商工会の経営指導員による選択記入方式の調査で、広島県では9商工会で実施しています。

 

(問合せ先)
 全国商工会連合会 産業政策課 電話03-6268-0085

 広島県商工会連合会 東部支所

\全員対象!/国勢調査の回答をお願いします

広島県総務局統計課人口統計グループより周知の依頼がありました。

5年に1度、日本に住むすべての人と世帯(外国人も含む)を対象とした、

最も重要な統計調査が始まります。

 

 この調査は、国内に常住する全ての世帯・人(外国籍を含む。)を対象とした最も基本的かつ重要な調査であり、その結果は、行政施策の基礎資料としての利用のみならず、企業や各種団体における需要予測や経営管理を行うための活用等、社会全体で幅広く活用されています。

しかし、近年、オートロックマンションや単身・共働き・外国人世帯の増加などにより、調査員による接触が困難なケースや、プライバシー意識の高まりから調査への協力が一切得られないケースなど、調査環境は厳しさを増しております。

調査の実施には、国民の皆様の御理解はもとより、関係機関の皆様の御理解・御協力が不可欠となっております。

詳しくはHPまで

https://www.kokusei2025.go.jp/

事業所紹介-廣島田村商店(広島安佐商工会)

キャベツの甘みを引き出したふっくらドーム型のお好み焼。肉玉そば(760円)

 少し不便な場所にありながら、昼どきには平日でもたくさんの常連が訪れる人気店。高温の鉄板で一気に蒸し焼きにすることで素材の旨味を閉じ込め、キャベツの甘み引き立つ一枚を提供しています。味付けは削り節と独自ブレンドのオリジナルソースのみ。塩や胡椒などの調味料を一切使わず、素材本来の味わいを大切にしています。キャベツは個体ごとの水分量を見極めて切り幅を微調整。生のじゃがいもスライスを隠し味に加え、ほくほくとした食感とほのかな甘みを添えています。麺は地元・磯野製麺を使用。3種類をブレンドしたソースが、キャベツの甘みを一層味引き立てます。

 

店主の田村和彦さんと奥さまの千智さん。ご夫婦で営む温かな雰囲気も魅力

 定番の「肉玉そば」のほか、キャベツに生イカ、生エビのうま味がしみ込んだ「海鮮スペシャル」(1,060円)が人気。鉄板で焼き上げるテイクアウト専用メニューも評判で、名物とん平焼きをパンで挟んだ「とんぺいサンド」や、海鮮スペシャルのエビを使った「えびちゃんサンド」(各650円)は数量限定で早々に売り切れることもある人気商品です。さらに車で1分ほどのジビエ肉専門店「ももしんや」で購入したシシ肉を持ち込み、お好み焼きのトッピングにするコラボお好み焼きも楽しめます(持ち込み料無料)。

 

 店内は、黒電話などの昭和家電が並ぶレトロな空間。昭和のお土産の定番だった木彫りの熊は、店主の田村さんが手を加えて鮭をお好み焼きに変更。ヘラをくわえた熊もおり、遊び心いっぱいの店内は見て回るだけでも楽しめる空間です。また、敷地内には本物のバスを田村さん自ら改装した座敷席やテーブル席があり、個室感覚で利用できるのも魅力。テラス席ではわんちゃんと一緒に食事ができるほか、ミニドッグランや遊具もあり、訪れる人を飽きさせません。

 

レトロな調度品が並ぶ店内も必見!

 2026年初旬には安佐北区可部東に、17時から19時営業のテイクアウト専門店がオープン予定。キッチンカーを改装した新店舗で、仕事帰りの母親層や団地住民に廣島田村商店の味を届けます。オープン情報などはInstagramをチェック。

 

廣島田村商店のInstagramはこちら

 

●廣島田村商店
住所/広島市安佐北区白木町志路3042-1
TEL/082-828-2128
営業時間/11:00~14:00
休み/水曜

事業所紹介-広島風お好み焼き いっちゃん家(神辺町商工会)

「テイクアウトもあります!」と小林さん

 「広島風お好み焼き いっちゃん家」は、かつて一緒にお好み焼き修行に励んだご主人を亡くした店主の小林伊津美さんが、ご主人との夢を叶えるため2023年12月にオープンしたお店。最大の魅力は、焼き方の異なる2種類のお好み焼きを食べ比べできることです。鉄製の押さえでしっかりと水分を飛ばし、キャベツのうま味を凝縮した昔ながらのお好み焼きに加え、キャベツをじっくりと蒸し焼きにして甘みを引き出したドーム型の2種類を用意。新メニューの「豚玉ドーム&豚玉シングル」は、この2つが同時に楽しめます。焼き方の異なるお好み焼きが味わえるお店は県内でも珍しく、焼き方の違いで変化する素材のうま味を堪能できます。

 

 麺は香川県の製麺所から取り寄せたこだわりの細麺を使用。キャベツは、市場で直接仕入れ、季節に応じて熊本や群馬、愛知などで育った旬のブランドキャベツを入荷しています。新鮮なキャベツならではのみずみずしさとキャベツ本来の甘みやうま味を感じてもらいたいと、切り幅も季節や個体に応じて調整しています。さらに豚肉は卸業者から塊で仕入れるフレッシュなバラ肉を肉厚にカット。卵も地元の養鶏場から仕入れる徹底ぶりで、素材の一つひとつに「おいしいお好み焼きを提供したい」と願う店主の想いが垣間見えます。

 

 

2種類のお好み焼が楽しめる「豚玉ドーム&豚玉シングル」

 鉄板料理やちょっとした一品料理もあり、夜は居酒屋として利用することも可能。たっぷりのキャベツと天かす、卵で作る「いっちゃん家焼き」(350円)は、お酒のアテにもぴったりの一品。今後は、ミンチを使ったご当地お好み焼き「府中焼」にも挑戦予定です。バリエーションを増やし、多彩な一枚が頼めるオンリーワンのお好み焼き店を目指して、これからも進化し続けます。

 

店舗情報
広島風お好み焼き いっちゃん家
住所/福山市神辺町川北954-8
TEL/084-963-3248
営業時間/11:30~15:00、17:00~20:00
休み/水曜、第1・3木曜

事業所紹介-ミツバメタル株式会社(神辺町商工会)

お話をうかがった代表取締役社長の平川敬大さんと原田聖子さん

 福山市神辺町に本社を構えるミツバメタル株式会社は、ステンレスや真鍮、銅、アルミなどの非鉄金属を中心に取り扱う専門企業です。建築業や製造業をはじめ、広島ならではの造船業界まで、幅広い顧客のニーズに応えています。

 

 社内には、幅広い知識と経験を持ったこの道50年以上になる職人が在籍し、切断などの加工もできる限り自社で対応。協力会社とも連携し、顧客の要望にきめ細かく応える体制を整えています。また、自社トラックによる配送ができるのも大きな強み。即日納期も可能で、フットワークの軽さも自慢です。メーカー便では依頼が難しい、長尺物の輸送にも対応し、取引先の信頼を集めています。

 

 近年は、時代の変化を見据えた新たな挑戦にも着手。その一つが「アルミ事業の強化」です。軽量で扱いやすく需要が高まるアルミを積極的に取り扱うことで、顧客の利便性を高めるとともに、納期短縮やコスト削減にも貢献。自社倉庫に在庫を持つことでニーズに素早く対応することができ、業界全体が直面する物流コスト上昇や規制強化に対応しています。

 

職人がカスタマイズした非金属の加工機

 さらに、次世代に向けた取り組みとしてシステムの刷新も進行中。20年前から使用しているオリジナルの管理システムでは不具合が生じたため、神辺町商工会が地元のシステム会社をマッチングしました。未来に向けて、安定したシステム移行にも積極的です。

 

 確かな歴史と技術力を基盤に、新しい時代のニーズに応える挑戦を続けるミツバメタル株式会社。地域の産業を支えるパートナーとして、今後ますます存在感を高めていきます。

 

●ミツバメタル株式会社
住所/福山市神辺町旭丘52-4
TEL/084-966-3336
営業時間/8:30~17:30
休み/土日曜・祝日