あくてぃぶ通信 Vol.549 ー労基署是正指導により支払われた割増賃金支払額 前年度より大幅に増加―
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋┼╋╋+ 2017年9月22日
╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.549
╋╋ ┏━━┓
┼ ┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会
╋+ ┗━━┛
+ http://www.active-hiroshima.jp/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
カープが2年連続リーグ優勝!! 地元優勝とはなりませんでし
たが、スタンドの半分が赤く染まっている甲子園球場でファンと優勝
の喜びを分かち合っている姿にテレビの前で感動しました。このまま
クライマックスシリーズを勝ち抜き、そして、悲願の日本一に輝いて
ほしいですね。
さて、カープの緒方監督の奥様でタレントの緒方かな子さんが、
10月8日(日)に開催される呉広域商工会合併10周年記念講演会の
トークイベントに出演します。テーマは「妻が考える夫と子供と自分
の健康法」。また、緒方かな子さんを交えた、「呉広域の地域資源の魅力」
についてのディスカッションもあります。参加ご希望の方は、アク
ティブヒロシマホームページをご覧ください。
(商工会ITサポートセンター 鈴木)
┓
┗■今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:
┃ 【1】 Active News 最新情報
┃
┃ 【2】 経営情報
┃ └┼ 労務情報 ┼―労基署是正指導により支払われた割増賃金支払額
┃ 前年度より大幅に増加―
┃
┃ 【3】 ITワンポイントレッスン
┃ └ Excelについてのお問い合わせから
┃
┃ 【4】 県連からのお知らせ
┃
┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣━━━┫『あくてぃぶ通信』 購読登録者募集! ┣━━━━
┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 「あくてぃぶ通信」は商工会会員の方に有益な情報をタイムリーに
┃ 電子メールで第2・第4金曜日にお送りしております。
┃ まだ、登録されていない商工会会員の方をご紹介ください。
┃ 購読をご希望の場合、所属商工会名、事業所名、電話番号、
┃ メールアドレスをご記載の上、下記メールアドレスへお申し込みください。
┃ contact@active-hiroshima.jp
:
┏━┓
┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+『呉広域商工会 合併10周年記念講演会 緒方かな子さんトークイベント』開催!
・・・呉広域商工会
+事業所紹介-おくもと整体院・・・安芸高田市商工会
+経営に役立つ3つのセミナーを実施・・・広島安佐商工会
+経営者のための『事業承継セミナー』受講者募集・・・安古市町商工会
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。
⇒詳細はこちらから http://www.active-hiroshima.jp/
┏━┓
┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+労基署是正指導により支払われた割増賃金支払額
前年度より大幅に増加+
先日、厚生労働省より平成28年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果
が公表されました。これは、全国の労働基準監督署が、賃金不払残業に関する
労働者からの申告や各種情報に基づき企業への監督指導を行った結果をまとめ
たもので、平成28年4月から平成29年3月までの期間に不払いであった割増賃金
が各労働者に支払われたもののうち、その支払額が1企業で合計100万円以上と
なった事案を取りまとめたものになります。
1.是正企業数等の概況
是正企業数等の概況をまとめると以下のようになっています。
・是正企業数:1,349企業(前年度比1企業の増加)
うち、1,000万円以上支払った企業数は184企業
・対象労働者数:97,978人 (同5,266人の増加)
・支払われた割増賃金の合計額:127億2,327万円 (同27億2,904万円の増加)
・支払われた割増賃金の平均額:1企業当たり943万円、労働者1人当たり13万円
今回、支払われた割増賃金の合計額は前年度よりも大幅に増加しています。
また是正企業数1,349企業を業種別にみてみると、商業304(全体の22.6%)、
製造業267(同19.8%)、保健衛生業158(同11.7%)、建設業134(同9.9%)と
続いています。
2.労働基準監督署の監督指導事例
労働基準監督署では、監督指導の対象となった企業に対して、定期的にタイ
ムカードの打刻時刻やパソコンのログ記録と実働時間との隔たりがないか確
認するなど、様々な取組みを行っています。以下では、その監督指導事例を
一つ取り上げます。
【賃金不払残業の状況】
・賃金不払残業に関する情報が労基署に複数寄せられたことから、立入調査
を実施。
・会社は、労働者が始業・終業時刻をパソコンに入力し、上司が日々承認す
ることにより労働時間を管理していたが、パソコンのログ記録とのかい離
が認められ、また、月末になると一定の時間を超えないよう残業を申告し
ない様子が伺われるなど、賃金不払残業の疑いが認められたため、労働時
間の実態調査を行うよう指導。
【企業が実施した解消策】
・会社は、パソコンのログ記録や労働者からのヒアリングなどの実態調査を
行い、不払いとなっていた割増賃金を支払った。
・賃金不払残業の解消のために次の取組を実施した。
(1)適正な労働時間管理を実現する仕組を検討するためのプロジェクトチーム
を立ち上げた。
(2)役員である事業所長が適正な労働時間管理について緊急メッセージを発
信するとともに、説明会を開催し、職場管理者を含めた全労働者に対する
教育を行った。
(3)相談窓口を設置し会社の労務管理に関する疑問などを相談できる体制を
整備した。
今後、36協定の上限規制の導入の動きがあることから、更なる労働時間管理
のレベルアップが求められています。労働時間管理の基本は、労働時間を適正
に把握することです。その把握方法が適切かを確認するとともに、特に申請制
を導入している場合には、残業が正しく申請されているかチェックを行う等の
対策を講じるようにしましょう。
■参考リンク
厚生労働省「平成28年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果を公表します」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000174218.html
(特定社会保険労務士 遠地 謙介)
┏━┓
┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+ Excelについてのお問い合わせから +
【Q】
給与額を入力したファイルを作成しました。限られた人しか開けないように
設定したいのですが。
【A】
個人情報が入力されたファイルなど、セキュリティを確保したい場合があります。
Excelでは、ファイルを開く際にパスワードの入力を求め、正しいパスワード
を入力した場合のみファイルを開くよう設定することができます。
方法は下記のとおりです。
[Excel2010の場合]
1.<ファイル>タブ-<名前を付けて保存>をクリックします。
2.「名前を付けて保存」画面にて、下部の「ツール」ボタン-
<全般のオプション>をクリックします。
3.「読み取りパスワード」欄にパスワードを入力します。
4.「OK」ボタンをクリックします。
5.パスワードの確認画面が表示されますので、手順3で設定した
パスワードを再度入力します。
6.「OK」ボタンをクリックします。
7.任意のファイル名を入力し、「保存」ボタンをクリックします。
[Excel2013の場合]
1.<ファイル>タブ-<名前を付けて保存>をクリックします。
2.「参照」をクリックします。
3.「名前を付けて保存」画面にて、下部の「ツール」ボタン-
<全般のオプション>をクリックします。
4.「読み取りパスワード」欄にパスワードを入力します。
5.「OK」ボタンをクリックします。
6.パスワードの確認画面が表示されますので、手順4で設定した
パスワードを再度入力します。
7.「OK」ボタンをクリックします。
8.任意のファイル名を入力し、「保存」ボタンをクリックします。
以上の操作により、ファイルを開く際にパスワードの入力画面が表示され、
正しいパスワードを入力した場合のみファイルを開くことができます。
┏━┓
┫4┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+~平成29年度高校新卒者「合同就職説明会」開催~
+第1回広島県働き方改革実践認定企業の認定証授与式が盛大に
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。
⇒詳細はこちらから http://www.active-hiroshima.jp/
────────────────────────────────
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
:+╋ 「あくてぃぶ通信」に掲載されている情報については、
:╋+利用者ご自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
:┼また、お問い合わせ、メールアドレスの変更・配信停止のご依頼等
:+がございましたら、お手数ですが下記のアドレス宛へご連絡いただ
:╋きますよう、よろしくお願いいたします。
:
:商工会ITサポートセンター E-mail:contact@active-hiroshima.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━