あくてぃぶ通信 Vol.548 ―受け取った契約書の収入印紙―
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋┼╋╋+ 2017年9月8日
╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.548
╋╋ ┏━━┓
┼+ ┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会
╋+ ┗━━┛
+ http://www.active-hiroshima.jp/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
9月になり朝晩は涼しく、かなり過ごしやすくなりましたね。
明け方は少し寒いくらいですが、昼夜の気温差と夏の疲れが出やす
い時期でもありますので、皆様体調を崩されませんようにご注意く
ださいね。
さて、広島安佐商工会は伴走型小規模事業者支援推進事業の一環
としてテーマの異なる4つのセミナーを企画しています。第一弾は
9月20日(水)開催の「プレスリリースセミナー」です。プレスリ
リースとは報道機関に向けた情報提供や告知のことで、講師は中小
企業をPR・サポートする経済誌『ログノート』編集長の藤原茂氏。
自社のPRが報道機関の目に留まりやすくなるプレスリリースの作成
方法が基礎から学べます。受講料は無料です。参加ご希望の方は、
アクティブヒロシマホームページをご覧ください。
(商工会ITサポートセンター 鈴木)
┓
┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:
┃ 【1】 Active News 最新情報
┃
┃ 【2】 経営情報
┃ └┼ 税務情報 ┼―受け取った契約書の収入印紙―
┃
┃ 【3】 ITワンポイントレッスン
┃ └ Wordについてのお問い合わせから
┃
┃ 【4】 県連からのお知らせ
┃
┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣━━━┫ 『あくてぃぶ通信』 購読登録者募集! ┣━━━━
┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 「あくてぃぶ通信」は商工会会員の方に有益な情報をタイムリーに
┃ 電子メールで第2・第4金曜日にお送りしております。
┃ まだ、登録されていない商工会会員の方をご紹介ください。
┃ 購読をご希望の場合、所属商工会名、事業所名、電話番号、
┃ メールアドレスをご記載の上、下記メールアドレスへお申し込みください。
┃ contact@active-hiroshima.jp
:
┏━┓
┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+お店紹介-フードショップたけだ・・・安芸高田市商工会
+お店紹介-808cafe・・・安芸高田市商工会
+受講料無料!『プレスリリースセミナー』受講者募集・・・広島安佐商工会
+『平成29年度 広域講習会』開催決定!・・・県連
+体験型婚活イベント『縁日』。女性参加者募集中!・・・広島安佐商工会
【申込締切9/15】
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。
⇒詳細はこちらから http://www.active-hiroshima.jp/
┏━┓
┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+受け取った契約書の収入印紙+
不動産の売買等取引の際に交わす契約書を作成した場合、収入印紙の貼付が
必要であることは一般によく知られています。通常、甲乙間で契約書を2通作成
し、お互いに署名押印し相手に交付しますが、自分は規定の収入印紙を貼り付
け消印と割印を押して相手に交付したにもかかわらず、相手から受け取った契
約書には収入印紙が貼ってない場合があったりしませんか?
法人・個人に関わらず、税務署の調査があった際には収入印紙も調査の対象
となります。その際に、相手から受け取った契約書に印紙が貼られていないと
指摘されて、「自分は印紙を貼った契約書を相手に渡したのだから不納付では
ない」と言えるのでしょうか?
答えはNOです。収入印紙は課税文書を作成した者が納付(印紙を貼って割印)
すると通常考えられていますが、印紙税法の規定によると、「一の課税文書を
二以上の者が共同して作成した場合には、当該二以上の者は、その作成した課
税文書につき、連帯して印紙税を納める義務がある」となっています。そのため、
印紙が貼っていない契約書等の課税文書を持っている場合は不納付となります。
税務調査によって収入印紙が不納付となっている契約書等が発見された場合
には、過怠税が賦課されます。過怠税の額は、納付しなかった印紙税額の3倍
です。納付しなかった印紙税の額と、その2倍に相当する金額が加算され、トー
タルで3倍の額が過怠税として金銭で徴収されることになるのです。ただし、
税務調査を受ける前に自主的に不納付を申し出たときの過怠税は1.1倍になり
ます。
過怠税の対象となった契約書には、改めて収入印紙を貼付する必要はありま
せん。税務署が処理済みの処理をします。
なお、貼り付けた印紙を所定の方法によって消印しなかった場合には、消印
されていない印紙の額面に相当する金額の過怠税が徴収されることになります。
印紙税は原則として税法上の費用(損金)として認められていますが、過怠
税は費用(損金)に算入することができません。罰金は経費になりませんので
気をつけましょう。
(税理士 篠原 敦子)
┏━┓
┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+ Wordについてのお問い合わせから +
【Q】
作成した文書に2段の段組みを設定しました。
段の間隔を広げたり、間に線を入れたりなど細かい設定を行いたいのですが。
【A】
作成した文書を新聞や雑誌のように1ページの中で何段かに分けた文章に
するには、「段組み」という機能を使います。
段の間隔を広げるなどの詳細設定の方法は、以下の通りです。
[Word2010・2013共通]
1.段組みを設定したい文章を範囲選択します。
(既に段組みを設定している場合は、段組みの中にカーソルを入れます)
2.<ページレイアウト>タブ-<ページ設定>グループ-「段組み」をクリック
します。
3.「段組みの詳細設定」をクリックし、「段組み」ダイアログボックスを
表示します。
4.設定が完了したら、「OK」ボタンをクリックします。
以上の操作により、段組みの設定を変更することができます。
なお、「段組み」ダイアログボックスでは、以下のような設定が可能です。
・「種類」もしくは「段数」で、段の数を任意に設定します。
・「段の幅と間隔」で、段の幅や間隔を設定します。
(段ごとに幅と間隔を設定したい場合は、「段の幅をすべて同じにする」の
チェックを外します。)
・段と段の間に線を引きたい場合は、「境界線を引く」にチェックを入れます。
┏━┓
┫4┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+-「仕事休もっ化計画」-広島労働局
+小規模企業景気動向調査(平成29年7月期)の結果を公表します
+公正取引委員会 講演会のご案内(10/25 広島合同庁舎)
+【最低賃金改定のお知らせ】H29.10.1~
+平成29年度商工会等職員【経営指導員研修生】H30.04.01採用試験の実施
+平成29年度商工会等職員【経営指導員】H30.04.01採用試験の実施
+-「新しい働き方」フォーラム開催―
(「ゆいぽーと」広島市男女共同参画推進センター)
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。
⇒詳細はこちらから http://www.active-hiroshima.jp/
───────────────────────────────
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
:+╋ 「あくてぃぶ通信」に掲載されている情報については、利用者ご
:╋+自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
:┼ また、お問い合わせ、メールアドレスの変更・配信停止のご依頼等
:+ がございましたら、お手数ですが下記のアドレス宛へご連絡いただ
:╋ きますよう、よろしくお願いいたします。
:
: 商工会ITサポートセンター E-mail :contact@active-hiroshima.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━