あくてぃぶ通信 Vol.543―平成29年度に創設された人事評価改善等助成金―
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋┼╋╋+ 2017年6月23日
╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.543
╋╋ ┏━━┓
┼ ┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会
╋+ ┗━━┛
+ http://www.active-hiroshima.jp/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今年の梅雨は少雨のようで、雨の日が少ないですね。
農作物にも影響が出ているようで、夏の水不足も心配になります。
適度な降水量が理想ですが、今後に期待したいところです。
さて、広島電鉄宮島線の楽々園駅の近くに、オーナーシェフの
安達さんがイタリアンを基調にした創作料理を提供する「CARAVAN」
があります。店内は木材を使ったスタイリッシュな空間が広がり、
木の壁で仕切られた半個室でゆっくりと食事やお酒を楽しむことが
できます。三次から直送される鹿やイノシシの肉を使ったジビエ料
理も名物となっており、お酒は約170種類が用意されています。
カウンター席もあるのでお食事だけでなく、気軽にお酒を楽しみに
行くのもいいですね。
(商工会ITサポートセンター 鈴木)
┓
┗■今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:
┃ 【1】 Active News 最新情報
┃
┃ 【2】 経営情報
┃ └┼ 労務情報 ┼―平成29年度に創設された人事評価改善等助成金―
┃
┃ 【3】 ITワンポイントレッスン
┃ └ Wordについてのお問い合わせから
┃
┃ 【4】 県連からのお知らせ
┃
┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣━━━┫『あくてぃぶ通信』 購読登録者募集! ┣━━━━
┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 「あくてぃぶ通信」は商工会会員の方に有益な情報をタイムリーに
┃ 電子メールで第2・第4金曜日にお送りしております。
┃ まだ、登録されていない商工会会員の方をご紹介ください。
┃ 購読をご希望の場合、所属商工会名、事業所名、電話番号、
┃ メールアドレスをご記載の上、下記メールアドレスへお申し込みください。
┃ contact@active-hiroshima.jp
:
┏━┓
┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+お店紹介-CARAVAN・・・五日市商工会
+事業所紹介-合同会社エヌワイエム・・・安古市町商工会
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。
⇒詳細はこちらから http://www.active-hiroshima.jp/
┏━┓
┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+平成29年度に創設された人事評価改善等助成金+
助成金制度は年度単位で予算が立てられているものが多く、今年度も様々な
助成金制度の創設・改廃が行われています。そこで、今回は、新規に創設され
た人事評価改善等助成金をとり上げましょう。
1.人事評価改善等助成金とは
人材確保が難しい中、在籍している人材の定着や生産性向上が不可欠になっ
ています。この課題への取組みを促進するため、今回、人事評価改善等助成金
が設けられ、人事評価制度と賃金制度を整備することにより、生産性向上や賃
金アップ、離職率の低下を図る事業主に対し助成金が支給されることになりました。
2.主な支給要件
この助成金は、制度を整備したことに対する助成と目標を達成したことに対
する助成に分かれており、助成金が支給されるためには、以下の措置を実施す
ることが必要です。
(1)制度整備助成
a.人事評価制度等整備計画を作成し、管轄の労働局の認定を受けること。
b. a.の人事評価制度等整備計画に基づき、制度を整備し、実際に実施すること。
この助成金は新しく人事評価制度を構築する場合だけでなく、すでにある
制度を改定する場合も対象となります。なお、この助成金を活用するためには、
人事評価制度等を整備する月の初日からさかのぼって、6ヶ月前から1ヶ月前の
日の前日までにこの人事評価制度等整備計画を提出する必要があります。
(2)目標達成助成
a.人事評価制度等の実施日の翌日から起算して1年を経過する日において、
別途定める生産性要件を満たしていること。
b. a.の人事評価制度等の実施日の属する月の前月に支払われた賃金の額と
比較して、その1年後に支払う賃金の額が、2%以上増加していること。
c.人事評価制度等の実施日の翌日から1年を経過するまでの期間の離職率を、
人事評価制度等整備計画を提出する前1年間の離職率よりも、目標値以上
に低下させること。
a.の生産性要件とは、助成金の支給申請等を行う直近の会計年度における
生産性が、その3年前に比べて6%以上伸びていることを指しています。この
生産性要件の具体的な計算方法については、以下の参考リンクの先に「生産性
要件算定シート」が掲載されており、これをダウンロードし、該当する勘定科
目の額を損益計算書や総勘定元帳の各項目から転記することで計算することが
できます。
なお、近年の助成金制度においては、この生産性要件が設けられていたり、
生産性要件を満たすことで助成額が増えるものもあります。
3.助成額と申請期限
助成額は以下の金額になっており、2段階に分けて支給されることになっていま
す。
・制度整備助成 50万円
・目標達成助成 80万円
制度整備助成については、人事評価制度等の実施日の翌日から起算して2ヶ月
以内、目標達成助成については、評価時離職率算定期間の末日の翌日から起算
して2ヶ月以内に申請を行うことになっています。
助成金の活用にあたっては、事前に計画の認定を受けておくなど、スケジュー
リングが重要になってきます。上記の他、様々な要件が設けられていますので、
管轄の都道府県労働局へ確認しておきましょう。
■参考リンク
厚生労働省「人事評価改善等助成金」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158133.html
厚生労働省「生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.html
(特定社会保険労務士 遠地 謙介)
┏━┓
┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+ Wordについてのお問い合わせから +
【Q】
案内文を作成しています。文字の間隔がきつく感じるので、少し広げて
読みやすくしたいのですが。
【A】
Wordでは、「文字間隔」を狭くしたり、少し広くする設定ができます。
方法は下記のとおりです。
[Word2010・2013共通]
1.文字間隔を広げたい箇所を選択します。
2.<ホーム>タブ-<フォント>グループのダイアログボックス起動ツールを
クリックします。
3.<フォント>ダイアログボックス-<詳細設定>タブをクリックします。
4.「文字間隔」にて「広く」を選択します。
5.「OK」ボタンをクリックします。
以上の操作により、文字間隔が少し広がり、読みやすくなります。
なお、文字の間隔を狭くする場合は、4.の操作で「文字間隔」にて
「狭く」を選択します。
┏━┓
┫4┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+平成29年度商工会等職員【補助員】採用試験の実施
+『平成29年度 第56回通常総会』開催
+『働き方改革実践企業認定制度』の創設に係る合同記者会見を開催
+―事業主の皆さまへ―「障害者雇用をサポートします!」
+「働き方改革」と「女性活躍」をテーマに大規模フォーラム開催
+「働き方改革の外部視点アドバイス事業」の支援対象企業募集のご案内
+「働き方改革取組実践企業」認定制度-申請募集!-
+ひろしま「ひと・夢」未来塾の塾生募集について
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。
⇒詳細はこちらから http://www.active-hiroshima.jp/
────────────────────────────────
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
:+╋ 「あくてぃぶ通信」に掲載されている情報については、
:╋+利用者ご自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
:┼また、お問い合わせ、メールアドレスの変更・配信停止のご依頼等
:+がございましたら、お手数ですが下記のアドレス宛へご連絡いただ
:╋きますよう、よろしくお願いいたします。
:
:商工会ITサポートセンター E-mail : contact@active-hiroshima.jp ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━