あくてぃぶ通信 Vol.540 ー加算税の改正ー
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
╋┼╋╋+ 2017年5月12日
╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.540
╋╋ ┏━━┓
┼+ ┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会
╋+ ┗━━┛
+ http://www.active-hiroshima.jp/
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
5月になり気温も上昇、初夏の陽気で昼間は汗ばむ日もありますね。
皆様、ゴールデンウィークはいかがでしたか?
さて、新年度が始まり1ヶ月以上経ち、仕事疲れや連休の遊び疲れ
が出やすい時期です。溜まった疲れを癒したり、日々元気に過ごすた
めに、時にはマッサージや整体等で体のメンテナンスを行うのもいい
ですよね。
五日市にある「Chiropractic in かえで」は、体の歪みを整えるだ
けでなく、生活習慣や体質改善のアドバイスも行なっている施術院です。
出張施術やケア方法等が学べる1日セミナーも開催されていますよ。
体のケアでリフレッシュして、仕事の能率もアップできるといいですね。
(商工会ITサポートセンター 鈴木)
┓
┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:
┃ 【1】 Active News 最新情報
┃
┃ 【2】 経営情報
┃ └┼ 税務情報 ┼― 加算税の改正 ―
┃
┃ 【3】 ITワンポイントレッスン
┃ └ Wordについてのお問い合わせから
┃
┃ 【4】 県連からのお知らせ
┃
┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┣━━━┫ 『あくてぃぶ通信』 購読登録者募集! ┣━━━━
┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 「あくてぃぶ通信」は商工会会員の方に有益な情報をタイムリーに
┃ 電子メールで第2・第4金曜日にお送りしております。
┃ まだ、登録されていない商工会会員の方をご紹介ください。
┃ 購読をご希望の場合、所属商工会名、事業所名、電話番号、
┃ メールアドレスをご記載の上、下記メールアドレスへお申し込みください。
┃ contact@active-hiroshima.jp
:
┏━┓
┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+ゴールデンウィークは『吉田の市入祭』へ!・・・安芸高田市商工会
+お店紹介-Chiropractic in かえで・・・五日市商工会
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。
⇒詳細はこちらから http://www.active-hiroshima.jp/
┏━┓
┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+ 加算税の改正 +
平成28年度税制改正により、国税通則法等の一部が改正され、平成29年1月1日
以後に法定申告期限が到来する国税に係る加算税制度の見直しが行われました。
このうち、「調査通知を受けて修正申告等を行う場合の加算税制度の見直し」
は、以下のパンフレットが国税庁HPにあります。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sonota/kasan.pdf
税務署の調査がある時は、税理士がいる場合、税理士に法定の「事前通知」が
行われており、その前段階で法定ではない日程調整のお願いが行われていました。
今回の改正で、法定ではなかった日程調整の連絡が、「調査通知」(実地の調
査において質問検査等を行う旨、調査の対象となる税目、調査の対象となる期
間の通知)と法定化されました。
今までは申告書を提出した後に誤りを発見した場合、「税務署が調査に来る
ことが分かってから修正申告を提出しても加算税はかからない」ため、調査が
来ることがわかってから修正申告をする人がいました。しかし、今後はその場
合でも加算税がかかります。
また、誤りに気付いたので修正申告の準備をしていたら「調査通知」があっ
た場合でも、修正申告に加算税が賦課されることとなります。
適用は平成29年1月1日以後に法定申告期限が到来する国税となっていますの
で、本年の所得税確定申告も対象になります。
今回の改正により、当初申告の重要性が増してきていると言わざるをえません。
(税理士 篠原 敦子)
┏━┓
┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+Wordについてのお問い合わせから +
【Q】
Wordで文章の先頭に空白を挿入したいのですが、[Space]キーを押すと
自動的にインデントが設定されてしまいます。
【A】
Wordには、入力ミスを自動的に修正したり書式を自動的に設定するオート
コレクト機能があります。この機能により、先頭に挿入した空白が自動的に
インデントとして設定されます。オートコレクト機能の設定を変更することで、
先頭に入力した空白がインデントとして設定されなくなります。
方法は以下の通りです。
[Word2010・2013共通]
1.リボンの<ファイル>タブ-<オプション>ボタンをクリックします。
2.「Wordのオプション」画面の<文書校正>-<オートコレクトのオプション>
ボタンをクリックします。
3.<入力オートフォーマット>タブ-「入力中に自動で変更する項目」より
「行の始まりのスペースを字下げに変更する」のチェックを外します。
4.<入力オートフォーマット>タブ-「入力中に自動で行う処理」より
「Tab/Space/BackSpace キーでインデントとタブの設定を変更する」
のチェックを外します。
5.<オートフォーマット>タブ-「自動で変更する項目」より
「行の始まりのスペースを字下げに変更する」のチェックを外します。
6.「オートコレクト」画面の「OK」ボタンをクリックします。
7.「Wordのオプション」画面の「OK」ボタンをクリックします。
以上の操作により、先頭に入力した空白がインデントとして設定されなくなります。
┏━┓
┫4┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━
■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
+「障害者差別解消法に係る合理的配慮の提供事例集」について
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。
⇒詳細はこちらから http://www.active-hiroshima.jp/
───────────────────────────────
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
:+╋ 「あくてぃぶ通信」に掲載されている情報については、利用者ご
:╋+自身が各担当窓口等に詳細を確認の上、ご利用願います。
:┼ また、お問い合わせ、メールアドレスの変更・配信停止のご依頼等
:+ がございましたら、お手数ですが下記のアドレス宛へご連絡いただ
:╋ きますよう、よろしくお願いいたします。
:
: 商工会ITサポートセンター E-mail :contact@active-hiroshima.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━