vol.447 残業命令を行うために必要な36協定の締結と就業規則の規定
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ╋┼╋╋+ 2013年6月28日 ╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.447 ╋╋┏━━┓ ┼+┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会 ╋+┗━━┛ + https://www.active-hiroshima.jp/index.html ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
|
7月が近づき、蒸し暑い日が続いていますね。皆様体調など崩されていませんか。曇りの日や室内では、ついつい水分補給を忘れがちですが、熱中症対策を忘れずに行ってくださいね。 さて、先日6月23日(日)には呉市川尻町のとびしま柑橘工房において 『第1回レモンまつり』が開催されました。当日は、レモン焼きそばやレモンビールなど、レモンずくしのメニューが提供されました。この新しいお祭りの誕生をきっかけに、広島県産のレモンの知名度がもっともっと上がるといいですね! (商工会ITサポートセンター 森) |
|
■┓ ┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ : |
|
┃ 【1】 Active News 最新情報 ┃ ├ ネットde記帳とは |
|
┏━┓ ┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+児童・生徒に感謝状を贈呈・・・北広島町商工会 ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 ⇒詳細はこちらから |
|
┏━┓ ┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+ 残業命令を行うために必要な36協定の締結と就業規則の規定 + | |
ワーク・ライフ・バランスや過重労働対策が叫ばれる昨今においては、業務の生産性向上を意識し、できる限り残業を減少させることが望まれています。しか し、現実には繁忙期においてはある程度の残業を行うことで、繁閑の差に対応することも必要となります。そこで、今回は従業員に残業命令を行うために必要な 事項についてをご説明します。 1.法律上において時間外労働・休日労働が許されるための要件 先ほども述べたとおり、労働基準法には法定労働時間を超えて労働させてはならないという原則があり、これに違反した場合には刑事罰(6ヶ月以 下の懲役、30万円以下の罰金)が科されることになります。そのため、会社としては労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、 そのような労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者と時間外・休日労働に関する書面による協定(いわゆる36協定)を締結し、これを所轄 労働基準監督署へ届け出ておく必要があります。これにより、会社はその協定の範囲内で残業を命じることができ、残業させたとしても刑事罰を受けないという 免責的効果を受けることができます。 2.従業員に時間外労働・休日労働を義務づけるための要件 上記1.のとおり、会社は36協定を締結し、届出を行う必要がありますが、これは免責的効果を受けることができるという意味に過ぎず、個々の 従業員に残業を命じることができるものではありません。そのため、残業を命じるためには、就業規則等において、会社が従業員に対し残業を命じることができ る旨を明確に定めておくことが必要となります。これにより、この規定が残業命令の根拠となり、従業員にはその命令に従う義務が生じます。 以上のとおり、会社が残業命令を行うためには36協定の締結と就業規則等での根拠が必要となりますが、さらに36協定を締結する際の注意点に ついて補足しておきます。36協定に定める「延長することができる時間」については無制限に認められるというものではなく、必要最小限にとどめなければな りません。具体的には、平成10年労働省告示第154号「時間外労働の限度に関する基準」 に示された範囲内(※1)で設定しなければなりません。 ※1 参考【アーチ広島社会保険労務士法人運営HP】 こちらのページの下部に「時間外労働の限度に関する基準(平成10年労働省告示第154号)」を表にして記載しました。 併せて、時間外労働・休日労働をさせた場合については、当然、割増賃金の支払いが必要であり、法定時間外労働の割増賃金率は2割5分以上(月 60時間を超える時間外労働については5割以上 ※中小企業は猶予措置あり)、法定休日労働の割増賃金率は3割5分以上となっています。また、たとえ36 協定を締結していない場合であっても、実際に時間外労働・休日労働させた場合には割増賃金の支払いは必要となります。 (特定社会保険労務士 遠地 謙介) |
|
┏━┓ ┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+ ネットde記帳とは・・・ + | |
全国商工会連合会が推奨する小規模事業者向けの会計ソフトウェアです。 ネットde記帳は、インターネットを経由して事業者自身が会計処理を行います。 利用時には、常に最新の機能が提供されるため、初心者が苦手なパソコンへのソフトウェアのインストール作業、バージョンアップやバックアップの作業も不要で簡単に安心して利用できます。 ネットde記帳については、最寄りの商工会までお問い合わせください。 |
|
+ ネットde記帳についてのお問い合わせから + | |
![]() |
|
【Q】 |
毎月同じ内容の振替伝票を登録します。定型仕訳として登録したいのですが。 |
【A】 |
ネットde記帳では、よく使う仕訳を予め定型仕訳として登録しておくことが可能です。 振替伝票の定型仕訳を登録する方法は、下記の通りです。 1.<マスター関係登録>メニュー-<振替伝票>をクリックします。 以上の操作により、定型仕訳を登録できます。 なお、定型仕訳を登録するには、予め<マスター関係登録>メニュー-<仕訳入力情報>より設定を行う必要があります。詳細は、前回号のあくてぃぶ通信をご参照ください。 次回号では、登録した定型仕訳を使用して、伝票を登録する方法をご紹介します! |
+ Wordについてのお問い合わせから + | |
![]() |
|
【Q】 |
チラシを作成するため、ページに背景色を設定し、印刷したいのですが。
|
【A】 |
ページに背景色を設定する方法は、下記の通りです。 [Word2007・2010共通] 以上の操作により、ページに背景色を設定できます。 [Word2007の場合] [Word2010の場合] 以上の操作により、ページの背景色を印刷できます。 |
┏━┓ ┫4┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+毎月勤労統計調査特別調査へのお願い ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 ⇒詳細はこちらから https://www.active-hiroshima.jp/index.html ──────────────────────────────── |
||
|
||