vol.434 税務調査手続きが平成25年1月から変わります ~
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ╋┼╋╋+ 2012年12月14日 ╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.434 ╋╋┏━━┓ ┼+┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会 ╋+┗━━┛ + https://www.active-hiroshima.jp/index.html ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
|
12月に入り、本格的な冬の寒さとなりましたね。 さて、広島安佐商工会青年部が地域資源を活用し、1年半前に開発した「川内クレープ」が、11月24日に開催された「広島県商工会青年部連合 会ソフトボール大会」で披露されました。クレープ生地に広島菜を練り込み、惣菜やデザートを包んだ栄養価の高いクレープとなっています。地元以外での売り 込みにも力を入れていくようですので、どこかでお目にかかる日も近いかもしれないですね。
(商工会ITサポートセンター 鈴木) |
|
■┓ ┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ : |
|
┃ 【1】 Active News 最新情報 ┃ ├ ネットde記帳とは |
|
┏━┓ ┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+“愛LOVE農ブランド”候補決定・・・広島県央商工会 ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 ⇒詳細はこちらから |
|
┏━┓ ┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+ 税務調査手続きが平成25年1月から変わります + | |
平成23年12月2日に国税通則法等が改正され、調査手続きの透明性及び納税者の方の予見可能性を高める等の観点から、税務調査手続き等を法律上明確化するなどの措置が講じられています。 1.事前通知 2.提出物件の留置き(預り) 3.調査結果の内容説明 4.税務代理人への調査結果の内容説明 5.修正申告等の勧奨の際における教示文の交付 6.更正決定等をすべきと認められない旨の通知 7.理由附記 8.調査と行政指導の区分の明示 税理士 三浦 真一 |
|
┏━┓ ┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+ ネットde記帳とは・・・ + | |
全国商工会連合会が推奨する小規模事業者向けの会計ソフトウェアです。 ネットde記帳は、インターネットを経由して事業者自身が会計処理を行います。 利用時には、常に最新の機能が提供されるため、初心者が苦手なパソコンへのソフトウェアのインストール作業、バージョンアップやバックアップの作業も不要で簡単に安心して利用できます。 ネットde記帳については、最寄りの商工会までお問い合わせください。 |
|
+ ネットde記帳についてのお問い合わせから + | |
![]() |
|
【Q】 |
単一仕訳入力画面にて2月の仕訳を登録したいのですが、以前に3月までの月次締め指示を行ったため、1月から3月がグレーアウトしています。 |
【A】 |
ネットde記帳には、誤って仕訳を入力することを防ぐための月次締め指示機能があ ります。月次締め指示を行うと、締め処理を行った月までの仕訳を修正できなくなります。一度締め指示を行った月の仕訳を登録・修正したい場合は、締め月を 前に戻す必要があります。方法は下記の通りです。 1.<日常業務>-<月次締め指示>をクリックします。 以上の操作により、2月以降の仕訳の登録や修正、削除を行えるようになります。 |
+ Excelについてのお問い合わせから + | |
![]() |
|
【Q】 |
「100」より大きい数値が入力されたセルを赤で塗りつぶしたいのですが。 |
【A】 |
※今号より、対応バージョンをOffcie2007~Office2010に変更いたしまし Excelでは、指定した条件を満たすセルに、フォントの色や罫線、パターンなどの書式を設定できる機能があります。これを「条件付き書式」といいます。 [Excel2007・2010共通] |
┏━┓ ┫4┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ECサイト「お取り寄せニッポン全国物産展」が開設されました
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 ⇒詳細はこちらから https://www.active-hiroshima.jp/index.html |
||
|
||