vol.427 8月1日より雇用保険の基本手当日額等が変更 ~
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ╋┼╋╋+ 2012年8月24日 ╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.427 ╋╋┏━━┓ ┼+┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会 ╋+┗━━┛ + https://www.active-hiroshima.jp/index.html ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
|
厳しい残暑が続いていますが、夏を満喫されている方も多いと思います。8月も下旬となりましたが、暑さをしのぎながら残り少ない夏を楽しく過ごしたいですね。 さて、沼隈内海商工会の商工会報「絆」が創刊され、これまでにないインパクトのある誌面が話題を呼んでいます。スポーツ新聞のようなレイアウ トや見出しは、読み手の目を引き、商工会の活動やイベント情報、会員紹介など内容も盛りだくさんで読みごたえも充分。会員事業所以外にも新聞折込で管内の 地域住民にも広く配布されています。会報を通じて商工会と地域との「絆」が深まるといいですね。
(商工会ITサポートセンター 鈴木) |
|
■┓ ┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ : |
|
┃ 【1】 Active News 最新情報 ┃ ├ ネットde記帳とは |
|
┏━┓ ┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+商工会報『絆』創刊・・・沼隈内海商工会 ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ ⇒詳細はこちらから |
|
┏━┓ ┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+ 8月1日より雇用保険の基本手当日額等が変更 + | |
雇用保険の被保険者が会社を退職した際には、雇用保険の基本手当(失業手当)を受給することができます。基本手当の日額は、離職直前の賞与を除いた6ケ 月間の賃金合計を180日で割った金額(賃金日額)の8割~4.5割の額となります。一般的に賃金が高かった人は低い割合に、賃金が低かった人は高い割合 になります。 この日額には限度額があり、8月1日よりこの最高限度額および最低限度額が引き下げられました。 中川HP/人事労務ニュース 基本手当を受給することができる日数(所定給付日数)は、被保険者であった期間や年齢により異なります。 1.一般の離職者(定年退職や自己の意思で離職した者) 受給できる期間は、原則として、離職した日の翌日から1年間となっていますが、病気、けが、妊娠、出産、育児等の理由により引き続き30日以上働くことができなくなったとき等は受給期間の延長ができますので、まずはハローワークで手続きを行なってください。 まだまだ、暑い日が続いています。具体的な「熱中症対策」について、厚労省や消防庁からもリーフレットが発行されていますので、これを参考に対策を行なってください。 厚労省HP http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002btf0.html (特定社会保険労務士 中川 玲子) |
|
┏━┓ ┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+ ネットde記帳とは・・・ + | |
全国商工会連合会が推奨する小規模事業者向けの会計ソフトウェアです。 ネットde記帳は、インターネットを経由して事業者自身が会計処理を行います。 利用時には、常に最新の機能が提供されるため、初心者が苦手なパソコンへのソフトウェアのインストール作業、バージョンアップやバックアップの作業も不要で簡単に安心して利用できます。 ネットde記帳については、最寄りの商工会までお問い合わせください。 |
|
+ ネットde記帳についてのお問い合わせから + | |
![]() |
|
【Q】 |
勘定科目の名称や集計先科目区分を一覧で確認したいのですが。 |
【A】 |
ネットde記帳では、勘定科目の名称や集計先科目区分の一覧表を印刷する 1.<基本情報登録>-<勘定科目設定>を選択します。 以上の手順により、勘定科目一覧がPDFファイルとして出力されます。 1.<基本情報登録>-<補助科目設定>を選択します。 以上の手順により、補助科目一覧がPDFファイルとして出力されます。 |
+ Wordについてのお問い合わせから + | |
![]() |
|
【Q】 |
文字に、フォントやフォントサイズ、文字の色や太字、斜体など複数の書式が設定してあります。設定し直したいのですが、これらの書式をまとめて一度に解除する方法はありますか。 |
【A】 |
文字そのものは残したまま、書式のみをすべて解除することができます。 [Word2003の場合] [Word2007の場合] 以上の操作ですべての書式をまとめて解除されます。また、中央揃えや右揃え、インデントなどの段落に設定された書式も同時に解除されます。 |
|
||