vol.369 厚生労働省から発表された緊急助成金
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ╋┼╋╋+ 2010年3月26日 ╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.369 ╋╋┏━━┓ ┼+┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会 ╋+┗━━┛ + https://www.active-hiroshima.jp/index.html ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
|
もうすぐ4月。日増しに暖かくなり春めいてきました。そろそろ桜も満開ですね。 さて、4月1日(木)11時よりひろしま夢ぷらざにて、「広島焼そば 極~きわみ~」発売記念試食販売が開催されます。広島県産のカキと、国産牛のホルモンをメイン具材にした素材厳選の“広島グルメ焼そば”です。皆さまもぜひ、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 (商工会ITサポートセンター 宮島) |
|
■┓ ┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ : |
|
┃ 【1】 Active News 最新情報 ┃ └┼ 労務情報 ┼―厚生労働省から発表された緊急助成金― ┃ 【4】 県連からのお知らせ ┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ |
|
┏━┓ ┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+「広島焼そば発表会見」開催 ⇒詳細はこちらから |
|
┏━┓ ┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+ ここがヘンだよ、日本の中小企業 第23回 + | |
第23回「中小企業こそリソース・マネジメントを!;その4」 次に着手したのは、営業活動における「ヒト・リソース」へのマネジメント強化対応です。ここでも、業務分析(簡易型ABC)を行ってそれぞれ にかかる時間を調べました。すると、直接顧客と接する時間が以外と少ないことが判明。それ以外の多くの時間は「移動」や「事務処理作業」「会議」等に費や されています。確かに、ひとつひとつの活動にはそれぞれ意味があるのでしょう。決してサボっている訳ではない。しかし、倉庫内作業をアウトソーシングして まで最も重視した「営業活動」は、吟味してみると「直接営業活動」に人的資源が思ったほどかけられていない。そんな現状が見えてきたのです。 そこで営業の各アクティビティを、直接営業活動のような「付加価値業務」と、移動時間のような「非付加価値業務」とに分けて業務毎の重みづけ を実施してみました。更に、その活動を行っている人の人件費を活動時間に応じて割り振り、業務毎の生産性を分析しました。すると、面白いことに「人件費の 高い人ほど非付加価値業務への従事が長時間を占めている」ことが分かりました。ここまで見えてくれば打つべき手はひとつ。「人件費の高い上位層の活動を直 接営業活動等の付加価値業務へシフトし、非付加価値活動については下位者もしくは派遣等の外注に任せる」という仕組みへの転換です。「ヒト・リソース」は 通常「活動の『量』」が主たる投下基軸ですが、実は無形資産のひとつ「知的資産(知産)リソース」を保有する対象でもあるため、その有効活用をおこなうた めには「活動の『質』」の視点に立った投下も必要です。知産リソース保有者は優秀ですから、組織上上位者となっている可能性も高いのですが、その上位者の 活動時間が必ずしも適切な対象業務に振り向けられていないのが、企業の大きな課題の一つ。知産リソース保有者を最も有効な業務に充て込んで行くこと、これ がヒト・リソースのマネジメントの重要な部分です。 リソース・マネジメント上、「カネ」リソースのマネジメント(キャッシュ・マネジメント)も重要なんですが、中小企業経営の現場で最も目を振 り向けて欲しい対象は、カネそのものではなく、カネとは違う形で目の前に存在しているリソースです。「モノ」「ヒト」「情報」「ノウハウ」・・・。おカネ は数値ですぐ計れますし、実物として非常に分かりやすいのですが、それがそのままの形で経営に役立ちはしません。真に経営に役立つ「リソース」は、カネが 変化して曖昧で捉えにくいモノになっています。感覚で分かっていても、それをマネジメントするにはもう少し「実態」としてつかむ必要があります。それが 「資産活用度の計測」「業務の可視化」であり、それらを最大限に生かす「付加価値創造のストーリーづくり」なのです。中小企業はリソースが足りない、あな たはそう決めつけていませんか?業務の見える化を行い、その見えてきた業務の品定めが出来れば、意外や意外、中小企業には「リソース」がまだまだたくさん あることに気づかれるはずです。その潜在価値を、生かすも殺すも経営者次第。不況の今こそ、経営者の力の差が出るときです。皆さんの経営実行にこのコラム が少しでも役立っていただけたなら、大変嬉しく思います。
中小企業診断士 児玉 学 |
|
+ マイホームの売却 + | |
3月は転勤の時期ですが、マイホームを購入したとたん転勤の辞令が出ることは良くあることです。今回はマイホームの売却について触れてみます。 不動産の譲渡所得は「譲渡収入金額-(取得費+譲渡費用)」で計算します。譲渡収入とは土地建物の売却代金、固定資産税等の精算金です。 取得費とは次のうちいずれか多い金額です。なお、1.の金額が分からない場合には2.の金額になります。 1.売却した土地建物の購入代金と取得に要した費用を合計した金額から、建 物の減価償却費を差し引いた金額 2.譲渡収入金額の5% 譲渡費用とは、物件を売却するために直接かかった費用(仲介手数料、契 約書の印紙代など)をいいます。 上記算式により計算した金額が赤字の場合には、売却益がないということになりますので、譲渡所得は発生しません。 黒字の場合には、居住用の3,000万円の特別控除などいくつか特典がありますが、納税が発生しない場合でも、確定申告をすることが特典を使う要件になっている場合が多いので注意が必要です。 譲渡所得が赤字になった場合には、他の土地建物の譲渡所得との損益通算(黒字と赤字の通算)はできますが、一定の場合を除いて給料などの他の所得との損益通算はできません。 例外的に損益通算ができるのは以下の条件を満たしている場合です。 この場合には「譲渡による損失」と「住宅借入金残高-売却代金」のいずれか少ない金額が他の所得と損益通算できます。 つまり、マイホームの売却損のうち、マイホームを売ってもなお残る借金に相当する損失は、他の所得との損益通算を認めるということです。 詳しくは国税庁HPhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3390.htmを参照してください。 3年にわたり本欄を担当してまいりましたが、今回で終了です。お付き合いいただきありがとうございました。 税理士 井上 徹 |
|
+ 厚生労働省から発表された緊急助成金 + | |
◆建設業に関連した緊急助成金 厚生労働省は、「建設労働者緊急雇用確保助成金」の創設を2月8日に発 表しました。 この助成金には「建設業新分野教育訓練助成金」と「建設業離職者雇用開 発助成金」の2種類がありますが、前者は「建設事業主」を対象としたもの、 後者は「建設業以外の事業主」を対象としたものとなっています。 ◆建設事業主を対象とした「建設業新分野教育訓練助成金」 この助成金は、建設労働者の雇用を維持しながら、建設業以外の事業に従 事するために必要な教育訓練を実施した中小建設事業主に対して助成金を支 なお、教育訓練を開始する日の2週間前までに、労働局等に訓練計画を届 け出る必要があり、支給申請は、教育訓練が終了した日(賃金締切日が定め られている場合は直後の賃金締切日)の翌日から1カ月以内に行う必要があ ります。 ◆建設業以外の事業主を対象とした「建設業離職者雇用開発助成金」 この助成金は、建設業以外の事業主で、45歳以上60歳未満の建設業離職者 を公共職業安定所等の紹介により、継続して雇用する者として雇い入れた事 業主に対して助成金を支給するものです。 支給額は次の通りであり、雇入れから6カ月経過後および1年経過後に半 額ずつ支給されます。 なお、支給申請は、雇入れの日から6カ月経過日の翌日から1カ月以内に 行う必要があります。 ◆支給要件等の詳細 支給要件等の詳細は、下記の厚生労働省ホームページで確認することがで きます。
社会保険労務士 住田 浩貴 |
|
┏━┓ ┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+ Excelについてのお問い合わせから + | |
![]() |
|
【Q】 |
給与額を入力したファイルを作成しました。限られた人しか開けないように設定したいのですが。 |
【A】 |
個人情報が入力されたファイルなど、セキュリティを確保したい場合があります。Excelでは、ファイルを開く際にパスワードの入力を求め、正しいパスワードを入力した場合のみファイルを開くよう設定することができます。方法は下記のとおりです。 [Excel2003の場合] [Excel2007の場合] 以上の設定により、ファイルを開く際にパスワードの入力画面が表示され、正しパスワードを入力した場合のみファイルを開くことができます。 |
+ IT用語解説 + | |
【デジタルフォトフレーム】 画像ファイルが保存されたメモリカード等を接続するだけで、パソコンを介さずに直接画像を表示できます。 画像をスライドショー形式で表示したり、アラーム機能を搭載するものがあります。最近では、携帯電話やパソコンからのメールを受信し、画像とメッセージを表示出来るタイプも登場しています。 …………………………………………………………………………………………… 【バナー】 画像には紹介するWebサイトへのリンクが張られており、Webサイトへの訪問者を増やす目的で設置されます。 商品や企業の広告として使用され、画像の表示回数やユーザーがクリックした回数により、バナーを掲載したサイトへ報酬が発生される場合もあります。 |
|
┏━┓ ┫4┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
|
+職員(補助員)採用試験の実施について(北広島町) ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 |
|
|
||