vol.338 リース取引における消費税の取扱いが緩和されました~
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ╋┼╋╋+ 2008年12月12日 ╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.338 ╋╋┏━━┓ ┼+┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会 ╋+┗━━┛ + https://www.active-hiroshima.jp/index.html ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
||
師走を迎え、寒さが肌を刺す近頃ですが、皆さま風邪などひかれていませんか。 冬の風景といえば、クリスマスのイルミネーションや雪化粧など様々ですが、私は、朝の通勤時などの息の白さで冬の到来を実感します。 さて、備北商工会では「備北シンフォニーギフトセット」の販売が開始されました。クラシック音楽を聴かせながら丹精込めて育て、生産した商品ばか りを集めたセットとのことです。クリスマスやお正月などでセレブ気分を味わえそうですね。申込締切日は今月16日で、残りわずかとのことです。興味のある 方は、ぜひアクティブヒロシマホームページをご確認ください。 (商工会ITサポートセンター 森) |
||
■┓ ┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ : |
||
┃ 【1】 Active News 最新情報 ┃ 【2】 経営情報 ┃ ├┼ IT経営指南番 ┼─ IT経営のススメ(17)― ┃ ├┼ 税務情報 ┼― リース取引における消費税の取扱いが ┃ │緩和されました― ┃ └┼ 労務情報 ┼― 広がりをみせる「在宅勤務制度」の ┃導入状況― ┃ 【3】 ITワンポイントレッスン ┃ ├ Wordについてのお問い合わせから ┃ └ IT用語解説—トラックバック、ハンドル ┃ 【4】 県連からのお知らせ ┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┣━━━┫ 『あくてぃぶ通信』 購読登録者募集! ┣━━━━ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃ 「あくてぃぶ通信」は商工会会員の方に有益な情報をタイムリーに ┃ 電子メールで第2・第4金曜日にお送りしております。 ┃ まだ、登録されていない商工会員の方をご紹介ください。 ┃ 購読登録は、こちらから。 ┃ ┃ https://www.active-hiroshima.jp/index.html : |
||
┏━┓ ┫1┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ 武田山のお膝元で茶の湯を堪能・・・祗園町商工会 +「ぽっぽカード広島県大会」開催 + 体験・交流ツアー大好評・・・豊栄町商工会、福富町商工会、河内町商工会 +「第48回商工会全国大会」開催 +「収穫祭」で地域環境考えよう・・・北広島町商工会大朝支所 +“備北シンフォニーギフト”発売・・・備北商工会 + 新作そばいかが・・・河内町商工会 ⇒詳細はこちらから |
||
┏━┓ ┫2┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ IT経営のススメ + | ||
第17回「姿の見えない敵」 「情報(Information)」を、ヒト・モノ・カネと並ぶ重要な経営資源と位置づけて収集・取得・活用する。一般的に「資源に乏しい」と言 われる中小企業にとってこの「情報資源」と「それを活かす術」が持つことの重要性は、火を見るより明らかです。しかし、この「強者にのみ偏らず、弱者にも 取得しやすい資源」はその特徴ゆえに「極めて危険な側面」も持ちます。 ITコーディネータ 児玉 学 |
||
+ リース取引における消費税の取扱いが緩和されました + | ||
昨年の税制改正により、リース取引については資産の取得とみなして減価償却をおこなうということになりました。しかし、従前の賃貸借処理をそのま ま継続すればその金額については償却費とみなすという取扱いとなり、結果的に帳簿処理については従来と変わらない方法も認められることとなりました(あく てぃぶ通信Vol.321~323参照)。しかし、消費税についてはその仕入税額控除のタイミングがリース資産引渡し時のみ一括控除の方法しかなく、実務 上は法人税所得税の取り扱いと消費税の取り扱いが異なっていたため大変煩雑な処理をおこなわなくてはなりませんでした。
以上により、消費税の取扱いについても従前通りの処理でよいことになりました。ただし、上記にもある通り、原則は「引渡し時一括控除」なので、本 則課税から免税事業者になるときや簡易課税を選択するタイミングによっては消費税納税の有利不利が発生する可能性があるため、新たな煩雑も発生することに なりそうです。 税理士 井上 徹 |
||
+ 広がりをみせる「在宅勤務制度」の導入状況 + | ||
◆テレワーク(在宅勤務制度)利用者は3年で65%増 テレワークの利用者(ITを活用して、場所と時間を自由に使った柔軟な働き方を週8時間以上利用する人)の数は、2002年には408万人(雇用 型:311万人、自営型:97万人)でしたが、2005年には674万人(雇用型:506万人、自営型:168万人)となり、3年で約65%増加していま す(国土交通省・社団法人日本テレワーク協会調べ)。 ◆テレワーク活用のメリット テレワーク活用のねらい・メリットとして、政府は以下のことを挙げています。 ◆中央省庁や大手民間企業の取組み 特許庁は、2009年度から在宅勤務制度を導入する方針を明らかにしました。対象者は特許審査を担当する審査官などで、併せてフレックスタイム制の導入も検討するとしています。中央省庁では、すでに総務省などでも在宅勤務制度を採用しています。 ◆「在宅勤務ガイドライン」を改訂 厚生労働省は今年7月下旬に、「情報通信機器を活用した在宅勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン」(平成16年3月発表)を改訂しまし た。在宅勤務の普及に伴い、より詳細な解釈が求められている状況に対応するものであり、「労働基準関係法令の適用及びその注意点」などが盛り込まれていま す。導入を検討している企業にとって注目すべきガイドラインです。 社会保険労務士 住田 浩貴 |
||
┏━┓ ┫3┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ Wordについてのお問い合わせから + | ||
![]() |
||
【Q】 | 背景で色を設定したのですが、設定した色が印刷されません。 | |
【A】 |
Wordでは初期設定のままでは、背景の色が印刷されません。背景の色を印刷するためには設定を変更する必要があります。 [Word2003の場合]
[Word2007の場合]
以上の操作で、背景の色を印刷することができます。 |
|
+ IT用語解説 + | ||
【トラックバック】 ブログ作者が別のブログ記事を参照して自身のブログにコメントを掲載する場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的です。しかし、単にリンクを張っ ただけでは、元の記事の作者は、リンクが張られていることを知ることができません。トラックバックは、参照元のサイトへ「このような記事からリンクを張り ました」と通知する仕組みで、リンク元記事のURLや内容の要約などの情報が送信されます。 トラックバックを行うことで、お互いの記事に対して双方向にリンクが張られるようになり、サイト運営者同士で交流が深まる、読者が同様のトピックを容易に見つけることができるなど、利便性が向上します。 …………………………………………………………………………………………… 【ハンドル】 ハンドルは、匿名性を保ちながらコミュニケーションをとるための手段で、チャットや掲示板(BBS)などで頻繁に使用されます。 なお、同一人物によって継続的に用いられているハンドルを「固定ハンドル」と呼びます。 |
||
┏━┓ ┫4┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+**製造事業所の皆様!!工業統計調査に御協力ください** +◆◇次世代育成支援対策推進法が改正されます!◇◆ ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 |
||
|
||