vol.316 経営戦略策定からその実現のためのIT活用(19)~
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ╋┼╋╋+ 2008年1月11日 ╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.316 ╋╋┏━━┓ ┼+┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会 ╋+┗━━┛ + https://www.active-hiroshima.jp/index.html ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
||
皆様、新年あけましておめでとうございます。 本日1月11日は、「鏡開きの日」ですね。年神様にお供えしたお餅をいただき、一家の円満や健康を願う行事です。最近では、鏡開きをはじめ、おせち料理を親戚そろって食べたり、七草粥を食べたりするなどのお正月の恒例行事が、少しずつ薄れているようでさびしく感じます。 さて、1月は、各商工会で新春講演会やお祭りが開催されるようですね。 2008年が、皆様にとって良い年になるように願っております。 (商工会ITサポートセンター 森) |
||
■┓ ┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ : |
||
┃ 【1】 Active News 最新情報 ┃ 【2】 経営情報 ┃ ├┼IT経営指南番┼─経営戦略策定からその実現のためのIT活用(19)― ┃ ├┼ 税務情報 ┼―取引相場のない株式等に係る相続税の納税猶予制度― ┃ └┼ 労務情報 ┼―労働契約法が成立!― ┃ ┃ 【3】 ITワンポイントレッスン ┃ ├ Exceについてのお問い合わせから ┃ └ IT用語解説—ZIP形式、自己解凍ファイル ┃ 【4】 県連からのお知らせ ┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┣━━━┫ 『あくてぃぶ通信』 購読登録者募集! ┣━━━━ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃ 「あくてぃぶ通信」は商工会会員の方に有益な情報をタイムリーに ┃ 電子メールで第2・第4金曜日にお送りしております。 ┃ まだ、登録されていない商工会員の方をご紹介ください。 ┃ 購読登録は、こちらから。 ┃ ┃ https://www.active-hiroshima.jp/index.html : |
||
┏━┓ ┫1 ┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ 新年ごあいさつ・・・世羅町商工会 + 県北の冬と雪を楽しんで・・・備北商工会口和支所 + 新春講演会開催・・・安芸高田市商工会 + ふるさとの冬の味覚が満載・・・音戸町商工会 + 神楽でまちおこし事業の経過順調・・・安芸高田市商工会 ⇒詳細はこちらから |
||
┏━┓ ┫2 ┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ 経営戦略策定からその実現のためのIT活用(19) + | ||
<第19回> ※前回号(あくてぃぶ通信 Vol.315)からの続きです。 ITコーディネータ 平井 幸雄 |
||
+ 取引相場のない株式等に係る相続税の納税猶予制度 + | ||
今回は12月13日に与党が決定した「平成19年度税 制改正大綱」のなかで新しく創設される「取引相場のない株式等に係る相続税の納税猶予制度」について解説します。なお、「納税猶予」とは相続税額を軽減す るわけではなく、一定の条件を満たしている場合にその相続税の納税を猶予するということですので、万が一その条件を満たさなくなった場合は直ちに猶予され た相続税と併せて猶予期間に対応する利子税を納税する義務が生じますので注意が必要です。 (1) 制度の概要 (2) 納税猶予される相続税額 (3) いつまで猶予されるか (4) 猶予の取消 (5) いつからの相続税に適用されるか まだ改正案の段階ですので細かい規定は未定ですが、中小企業の事業承継に悩むオーナーにとっては朗報になるものと思います。 ——【訂正とお詫び】———- 2007/11/09発行の あくてぃぶ通信 vol.312 記事 国税の電子申告 税理士 井上 徹 |
||
+ 労働契約法が成立! + | ||
◆法律の目的は? 近年増加傾向にある個別労働紛争の抑制や未然防止に資するため、労働契約に関するルールを整え、個別労使の自主的な交渉の下で、労働契約を円滑に 継続させながら、労働者の保護を図るのを目的としています。ただし、罰則はなく、労働基準監督署の行政指導対象にもなりません。 ◆労働契約の締結 労働契約締結の場面において、労使間に交渉力の差があったり、契約内容が不明確なことが多かったりするため、対等の立場で合意原則を明らかにし、できる限り書面による契約内容の確認を行うように求めています。使用者による安全配慮義務も明文化しました。 ◆労働契約の変更 就業規則との関係を確認し、原則は就業規則の変更により労働条件を一方的に不利益変更できないとし、その変更に合理性が認められる場合にはこの限 りではないとしました。「合理性」が認められる場合とは、労働者の受ける不利益の程度、労働条件変更の必要性、変更後の就業規則の内容の正当性、労働組合 などとの交渉の状況を中心にその他の事情を考慮して判断をします。就業規則の変更に関しては、労働基準法上の手続規定しかなく、一般には極めて不明確なの が現状です。 ◆労働契約の終了 合理的な理由を欠き社会通念上相当と認められない解雇を無効とする労働基準法の規定を移設し、有期契約労働者の期間中の解雇は、やむを得ない事由がある場合でないと認められなくなりました。 社会保険労務士 住田 浩貴 |
||
┏━┓ ┫3 ┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ Excelについてのお問い合わせから + | ||
![]() |
||
【Q】 | Excelで作成した表を印刷しようとすると、複数のページに渡って印刷されます。 これを縮小して、1ページに収めて印刷したいのですが。 |
|
【A】 |
通常、縮小して印刷したい場合は、「ページ設定」の画面で「拡大/縮小」の率を変更しますが、Excelには1ページに収まるように自動的に縮小して印刷する機能が備わっています。 1.<ファイル>-<ページ設定>を選択します。 これで、自動的に1ページに収めて印刷できます。 また、2の手順の際に、横と縦のページ数を任意で設定できますので、「2ページに収めたい」、「10ページに収めたい」ということも可能です。 |
|
+ IT用語解説 + | ||
【ZIP形式】 「圧縮」とは、ファイルの情報を保ったまま、データ量を小さくすることで、「ZIP」以外にも「LHA」「CAB」などの形式があり、日本では「ZIP」と並んで「LHA」も多く利用されます。 一方、圧縮されたファイルを元の状態に復元することを、「解凍」といいます。通常、この解凍処理を行うには、各形式に対応した解凍用プログラムが必 要ですが、WindowsMe、XP、およびVistaでは、標準機能としてZIP形式に対応しており、この圧縮ファイルを開くことができます。 …………………………………………………………………………………………… 【自己解凍ファイル】 このファイルは、圧縮されたファイルと解凍用プログラムが一体化しています。例えば、メールなどで圧縮ファイルを送る時、送り先のパソコンに解凍用 ソフトウェアがない可能性もあります。そういう場合、解凍用プログラムの必要ない、自己解凍形式で圧縮すると良いでしょう。WindowsXP、 Vistaでは、「iexpress」という自己解凍形式の圧縮ファイルを作成するソフトウェアが標準で搭載されています。圧縮後の拡張子は、 Windowsでは「.exe」で表されます。 自己解凍ファイルは、ファイルを実行するだけで解凍できるため大変便利ですが、自己解凍ファイルを装って実行させ、感染しようとするウイルスファイルもありますので、注意が必要です。 |
||
┏━┓ ┫4 ┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ 官民連携子育て支援推進フォーラムの開催について + 商工会の名称変更、住所変更について + 庄原支局の三次支局への統合について(広島法務局) + 広島県の産業別最低賃金が改正されました。 ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 |
||
|
||