vol.307 経営戦略策定からその実現のためのIT活用(10)~
■┳┳┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ╋┼╋╋+ 2007年08月24日 ╋+╋ あくてぃぶ通信 Vol.307 ╋╋┏━━┓ ┼+┃\/┃ 発行元:広島県商工会連合会 ╋+┗━━┛ + https://www.active-hiroshima.jp/index.html ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ |
||
お盆も過ぎ、やっと暑さも落ち着くかな・・・と思いきや、未だにうだる様な暑さが続いていますね。体に悪いと分かっていながら、冷房を強めに設定して寝てしまう日々が続いています。 ところで先日、親戚の子供たちを連れて島根の海に行ってきました。本当は海には行く予定ではなく水族館に行ったのですが、そこから見える海の余りの綺麗さに満場一致で「あの海に入りたい!」と。 もちろん水着など持っていなかったので、近所のスーパーで一番安いTシャツと短パンを買い、海に到着したのが夕方の4時。1時間だけ大急ぎで遊んで帰るという強行スケジュールでしたが、子供たちと一緒に大ハシャギしてしまいました(^^ヾ さて、先日安芸高田市商工会のホームページがリニューアルされ、市内のグルメマップやユーザ参加型の投稿コーナーなどが設置されたようです。お得な情報なども多数公開されているようですので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 (商工会ITサポートセンター 川崎) |
||
■┓ ┗■ 今週のメニュ-■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ : |
||
┃ 【1】 Active News 最新情報 ┃ 【2】 経営情報 ┃ ├┼IT経営指南番┼─経営戦略策定からその実現のためのIT活用(10)― ┃ ├┼ 税務情報 ┼―平成19年分の路線価が公表されました― ┃ └┼ 労務情報 ┼―母子家庭の自立支援策― ┃ ┃ 【3】 ITワンポイントレッスン ┃ ├ Excelについてのお問い合わせから ┃ └ IT用語解説—トゥイッター、ワトソン博士(Dr.Watson) ┃ 【4】 県連からのお知らせ ┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┣━━━┫ 『あくてぃぶ通信』 購読登録者募集! ┣━━━━ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃ 「あくてぃぶ通信」は商工会会員の方に有益な情報をタイムリーに ┃ 電子メールで第2・第4金曜日にお送りしております。 ┃ まだ、登録されていない商工会員の方をご紹介ください。 ┃ 購読登録は、こちらから。 ┃ ┃ https://www.active-hiroshima.jp/index.html : |
||
┏━┓ ┫1 ┣━━━┫Active News 最新情報┣━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ “安芸高田ドットコム”リニューアル・・・安芸高田市商工会 + 山陽自動車道で料金割引社会実験実施 + 備後絣の歴史を地域の子どもらに伝承・・・福山あしな商工会芦田支所 + 特製マイバックを市民にプレゼント・・・福山あしな商工会 ⇒詳細はこちらから |
||
┏━┓ ┫2 ┣━━━┫経営情報┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ 経営戦略策定からその実現のためのIT活用(10) + | ||
<第10回> 中計目標値が達成できるように業務プロセスの革新に取り組んだ結果を評価できるように管理指標を設けておきます。 (1)日々実施された成果の積み重ねが月次の成果になり、更に年度の成果になります。中計の年度目標が達成できたかどうかを評価するための管理指標と目標値を決めておきます。この指標を“結果指標”といいます。 (2)日々、月次に実施される業務プロセスの結果から生まれる成果を評価するための管理指標と目標値を決めておきます。この指標を“先行指標といいます。 (3) 日々、月次の先行指標を評価すれば、年度末の結果指標がどのような成果になるか、その時点で予測できる関係にあります。これは、その会社の仮説に基づくマ ネジメント・ノウハウに相当するものです。例えば、「受注案件ごとの”納期順守率“を先行指標として評価するようにマネジメントすれば(PDCAを回せ ば)、結果指標である「年度末の売上高」の目標値が達成できる」というものです。 (4)管理指標に関する日々、月次、年度末の業績値をスコアカードといいます。結果指標(KGI)を満足させるために、重要な成功要因(CSF)に取り組んだ結果を評価するために先行指標(KPI)を設けて管理します。 (5) 第6回で説明しました戦略マップに対して、4つの視点間のバランスを考え、管理指標と目標値を設計したものを「BSC戦略マップ」と呼んでいます。(BSC:バランス・スコアカード) ITコーディネータ 平井 幸雄 |
||
+ 平成19年分の路線価が公表されました + | ||
8月1日に広島国税局より広島局管内の平成19年分の路線価が公表されました。 そもそも路線価とは相続税贈与税の計算をする時に使うものです。相続税の計算上財産評価は時価で計算するのが原則ですが、土地は 一物一価、つまり世の中にはまったく同じ条件の土地は存在しないためこの時価を評価計算するのは大変であり、また評価に恣意性がはいりやすいところです。 そこで、税務当局で道路に値段をつけ、その道路に面する土地についてはその価額をもとに画一的に評価することにしました。これを路線価といいます。今回公 表された路線価は平成19年1月1日以降発生した相続及び贈与に係る相続税贈与税の計算上使用されるものです。 考えてみれば道路を挟んで北側と南側の評価が同一ということは土地売買の世界ではあまり考えられないことですが、実務上はその辺 まで加味すると評価計算が複雑になるためその辺は考慮されていません。また、角地や2ヶ所以上路線に面している場合にはそれぞれ計算方法が定められていま す。 路線価が上昇することはその路線価に面する土地の所有者の相続税額が上昇することを意味するため、保有者にとってはあまりありが たい話ではありません。ただ、路線価は以上の理由でつけられるものですが、全国一律的に公表されるため、土地の売買価額や賃貸借時の価額に影響をあたえる 側面もあるようです。 全国の路線価は国税庁のホームページから検索することができますので興味のある方は参照してみてください。 税理士 井上 徹 |
||
+ 母子家庭の自立支援策 + | ||
◆年々増加する母子世帯 厚生労働省は、母子家庭の自立支援施策の一環として、自治体における就業支援事業の取組状況を一覧できる母子家庭就業支援マップを作成し、同省のホーム ページに公表しました。(http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/koyou/map/index.html) 母子世帯の割合は年々増加する一方で、母子世帯になってから就業する人の約6割が臨時・パート雇用を余儀なくされています。同省では、母子家庭の就業を促進し、自立した生活を営めるよう、各種支援策を実施しています。 ◆厚労省が実施する母子家庭自立支援策 ◆母子家庭に対する主な就業支援策 母子家庭の母等に対して、就業相談から就業支援講習会の実施、就業情報の提供等一貫した就業支援サービスの提供を行うとともに、弁護士等のアドバイスを受け養育費の取り決めなどの専門的な相談を行う「母子家庭等就業・自立支援センター事業」を実施しています。 2.母子家庭自立支援給付金事業 (1)自立支援教育訓練給付金事業 (2)高等技能訓練促進費事業 (3)常用雇用転換奨励金事業 社会保険労務士 住田 浩貴 |
||
┏━┓ ┫3 ┣━━━┫ITワンポイントレッスン┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ Excelについてのお問い合わせから + | ||
![]() |
||
【Q】 | Excelに入っている生年月日から今日までの年齢を計算したいのですが。 | |
【A】 |
Excelで年齢を表示するには、経過日数を計算する「DATEDIF」という関数を使います。方法は以下の通りです。なお、ここでは、A1セルに生年月日が入力されているものとします。 1.生年月日を表示したいセルに、以下の数式を入力します。 以上で、今日の時点での年齢が表示されます。 DATEDIF関数では年単位の他にも、月単位、日単位などで計算をすることも可能です。 *DATEDIF関数の詳細 =DATEDIF(開始日,終了日,単位) 単位は「”Y”」の他にも下記のような指定があります。 |
|
+ IT用語解説 + | ||
【トゥイッター】 トゥイッターとは、元々「さえずる」「お喋りをする」といった意味の英語で、現在はブログ等で「自分が今何をしているか」を発信するサービスです。 使い方としては「What are you doing?(今、何している?)という質問に答えるだけの非常にシンプルな物ですが、自分がしている事を一言でブログに書き込み、それを仲間同士で共有 するというコミュニケーションを取る一種のコミュニティとして注目を集めています。 コミュニティサイトとしては「mixi(ミクシィ)」などの大手が現在でも有力ですが、こういった「簡単」で「シンプル」な機能をユーザ同士が共有する事で新しい用途が生まれ、人気を獲得しています。 …………………………………………………………………………………………… 【ワトソン博士(Dr.Watson)】 ワトソン博士は、Windows上でソフトウェアが致命的なエラーを出したり続行不可能になった時などに起動し、その時のパソコンの状況を記録したり、原因を調査する手がかりとなる情報を表示したりします。 記録されたり表示されたりする情報は非常に専門的な内容になっているため簡単に解決する事は出来ませんが、その状況を専門家やメーカーに伝える事で解決の糸口とする事が可能となります。 |
||
┏━┓ ┫4 ┣━━━┫県連からのお知らせ ┣━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ┗━━━…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ |
||
+ 「いい店ひろしま」顕彰事業について
※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 |
||
|
||