vol.235 給与明細 電子メールで交付
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ■ |
||
あくてぃぶ通信 Vol.235 https://www.active-hiroshima.jp/ |
||
2006年1月6日 発行:広島県商工会連合会 | ||
■ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ |
||
皆様、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年初め、親戚と会う機会が多くあります。 いつの間にか「お年玉」をもらう側からあげる側になり、財布は悲鳴を上げていますが、そんな中でも楽しみがあります。 皆様はどんなお正月を迎えられましたか。 |
||
■□ INDEX □■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ | ||
[1]Active News 最新情報 [2]経営情報 ├ 給与明細 電子メールで交付 ├ 小集団活動・QC活動の時間は労働時間か └ 所得税、住民税の税率構造の見直し [3]ITワンポイントレッスン ├ Wordについてのお問い合わせから └ IT用語解説—デジタル証明書、ファーミング詐欺 |
||
|
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [1] Active News 最新情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 新春ラジオドラマが始まる + 今年の無病息災を祈願しよう + 新年ごあいさつ ▽詳細はこちらから |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [2] 経営情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 給与明細 電子メールで交付 + | ||
自民党税制調査会は先月6日、企業や地方自治体などがサラリーマンや公務員の給与の源泉徴収票と給与明細書を、電子メールで交付できるよう制度変更する方針を決めました。
所得税法では、企業が従業員に対し、源泉徴収票などを書面で渡すことを義務付けていますが、企業のペーパーレス化に対応する一環として、本年の通常国会に所得税法改正案を提出する考えです。 |
||
+ 小集団活動・QC活動の時間は労働時間か + | ||
≪Q.≫ 当社では、所定労働時間外に生産現場の生産性の向上を図るため小集団活動・QC活動に取り組んでいますが、小集団活動に参加した時間は労働時間として取り扱わなくても差し支えないでしょうか。 ≪A.≫ 労働時間とは、一般に「使用者の指揮命令下で現実に労務を提供している時間」と、解されています。 実際に作業(業務)に従事している時間はもちろんのこと、就労のため待機している作業の合間の手待時間や作業に必要不可欠な準備・整理時間なども、労働時間になります。 さて、設問の小集団活動の時間が労働時間に該当するか否かは、その実態に即して判断することになります。 つまり、小集団活動が労働者の自主的な活動であれば、当然使用者(会社)の指揮命令下に行われているものではなく、労働時間ではないといえます。 一方、使用者の指示に基づく活動である場合には、本来の自主的な小集団活動とはいえず、その時間は労働時間になると考えます。 したがって、所定時間外にこのような小集団活動を行っている場合には、使用者は労働基準法の定めるところにより、割増賃金を支払う必要があります。 また、直接的な指示がないまでも参加しなかった場合に、昇給・昇格、賞与などで不利益な取り扱いがされる場合には、使用者が間接的に参加を強制しているものであり、労働時間と解されると考えます。 小集団活動・QC活動の態様は個々の会社で異なりますので、上記の判断基準に照らし、適切な取り扱いをしてください。 |
||
+ 所得税、住民税の税率構造の見直し + | ||
国から地方公共団体へ税源を移すため、所得税法と地方税法の改正が行われる予定です。
納付する税額は、不変ですが、所得税、住民税の税率構造が、H18年度税制改正においては、抜本的に見直されることになりそうです。 個人住民税は、現行5、10、13%と3段階ですが、これが10%にフラット化される予定です。所得税に現行の最低税率10%よりも低い税率を設けることも検討されています。 |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [3] ITワンポイントレッスン 商工会ITサポートセンター ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ Wordについてのお問い合わせから + | ||
![]() |
||
【Q】 | [表の挿入]ボタンを利用して表を作成しようとしたところ、列数が多くてドラッグ操作でうまく指定することができません。 列数が多い場合でも簡単に表を挿入する方法はありませんか? |
|
【A】 | 通常、表を作成する場合には、[表の挿入]ボタンをクリックし、行数・列数に合わせて枠をドラッグして選択します。
ただし、行数・列数が多いとドラッグしすぎてしまうなど、うまく指定できないことがあります。 1.<罫線(A)>-<挿入(I)>-<表(T)>をクリックします。 これで、行数・列数が多い場合でも簡単に表を挿入することができます。 |
|
+ IT用語解説 + | ||
【 デジタル証明書 】
ネットワーク上での身分を証明するものの事を「デジタル証明書」といいます。 デジタル証明書は、パソコンがあれば誰でも作成できてしまい、偽造やなりすましの被害にあう恐れがあります。 …………………………………………………………………………………………… 【 ファーミング詐欺 】 ユーザが正しいURLを入力しても、自動的に偽のサイトに誘導して個人情報を詐取する行為を「ファーミング詐欺」といいます。 ファーミング詐欺は、フィッシング詐欺を進化させたようなもので、フィッシング詐欺の場合、むやみにメールに掲載されているURLへアクセスしないように して防御することは可能ですが、ファーミング詐欺の場合はいつもどおり「お気に入り」を使ったり、ブラウザに正しいURLを入力してサイトを開こうとする ときに、偽サイトへ誘導してくるので、つい油断してしまいがちです。 カード番号などの個人情報を入力するサイトでは、内容を暗号化するシステムが使われており、ブラウザの一番下や上部に表示される鍵や錠前のマーク、デジタル証明書の警告などに注意し、基本的なセキュリティ対策をするなどで予防することが大切です。 |
||
|
||
Back |