vol.229 ネット通販購入者の7割が検索エンジン利用
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ■ |
||
あくてぃぶ通信 Vol.229 https://www.active-hiroshima.jp/ |
||
2005年11月18日 発行:広島県商工会連合会 | ||
■ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ |
||
朝晩、マフラーやコートを身に付けた人をよく見かけるようになりました。 日に日に寒くなっていますが、皆さん体調を崩されたりしていませんか? ところで先日、私の知人が結婚式を挙げました。私は式・披露宴ともに参加できなかったので、生まれて初めて「電報」を出しました。 最近は、いろいろなことがインターネット上からできるので、改めて「便利な世の中になったなぁ・・」と実感。 (商工会ITサポートセンター 川出) |
||
■□ INDEX □■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ | ||
[1]Active News 最新情報 [2]経営情報 ├ ネット通販購入者の7割が検索エンジン利用 ├ 「貯蓄なし」の世帯が23.8% └ 1世帯当たりの負担額は年間2100円!? [3]ITワンポイントレッスン ├ InternetExplorerについてのお問い合わせから └ IT用語解説—Webアクセシビリティ、Webユーザビリティ |
||
|
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [1] Active News 最新情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ シーズン真っ盛りのみかん狩りへ!・・・下蒲刈町商工会 + 蒲刈島の特産品が勢ぞろい!・・・蒲刈町商工会 + 商工会青年部が手がける地域の祭り・・・安古市町商工会 + 「ニッポン全国むらおこし展」開催・・・広島県商工会連合会 + 豊平の新そばを食べにきんさい・・・豊平町商工会 + ピーナッツの町をアピール・・・甲奴町商工会 + 中学生たちが職場体験 ▽詳細はこちらから |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [2] 経営情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ ネット通販購入者の7割が検索エンジン利用 + | ||
ネット調査会社のネットレイティングスが7日に、「インターネット上における消費行動に関する意識調査結果」を発表しました。
調査は、首都圏に住む20-49歳の男女381人を対象に実施。同社の調査ソフトをパソコンに導入し、1カ月間のウェブ利用状況を測定。 それによると、旅行商品や電子機器、家電製品をネットで購入するときに7割以上の人が、検索エンジンを利用していることが明らかとなりました。 経営コンサルタント 塩地 亮子 |
||
+ 「貯蓄なし」の世帯が23.8% + | ||
金融広報中央委員会では、家計の金融資産に対する考え方やその実態について「家計の金融資産に関する世論調査」を実施しています。
このほど発表された2005年の調査結果によると、「貯蓄を保有していない」と答えた世帯は23.8%(「単身世帯」41.1%、「2人以上世帯」22.8%)となっ また、「貯蓄なし」世帯を含む全体の金融資産の平均保有額は1,085万円、一般的な家計像を捉えるための「中央値」は400万円となっています。 http://www.shiruporuto.jp/kinyu/yoron/2005/05yoron.html 社会保険労務士 米田 聡美 |
||
+ 1世帯当たりの負担額は年間2100円!? + | ||
環境省は10月25日、来年度税制改正での環境税の導入実現に向けて、「環境税」の具体案を公表しました。
具体案では、 (2) 石油、天然ガス、重油などの事業活動に使用される化石燃料は大口排出による申告納税 (3) 発電用燃料などの化石燃料は電気事業者等による申告納税 これにより、石油や石炭など化石燃料に含まれる炭素1tに当たり2400円が課税され、見込まれる税収額は、産業から約1600億円、業務その他で約1100億円、家庭で約1000億円。家計の負担は1世帯当たり年間約2100円になるとのことです。 税理士 横山 三郎 |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [3] ITワンポイントレッスン 商工会ITサポートセンター ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ InternetExplorerについてのお問い合わせから + | ||
![]() |
||
【Q】 | Yahoo!やGoogleなどの検索入力欄に語句を入力しようとすると、以前入力した語句がリストで表示されます。これを削除することはできますか? | |
【A】 | 検索入力欄やお問い合わせの入力欄などを「フォーム」と呼び、Webブラウザにはフォームで入力した語句を保存する機能があります。これを「オートコンプリート」といいます。 フォームで入力した語句を削除するには、一部の語句を削除する方法とすべてのフォームで入力した語句を削除する方法があります。 それぞれの方法は下記の通りです。 <一部の語句を削除する方法> <すべてのフォームで入力した語句を削除する方法> これでフォームで入力した語句を削除することができます。 なお、フォームで入力した語句をパソコン内に保存させたくない場合には、下記の手順でその機能を無効にします。 1.<ツール(T)>-<インターネットオプション(O)>-<コンテンツ>タブをクリックします。 これで、フォームで入力した語句はパソコン内に保存されなくなります。 |
|
+ IT用語解説 + | ||
【 Webアクセシビリティ 】
Webを利用するすべての人が、年齢や身体的な制約、利用環境等に関わらず、Web上の情報にアクセスし、コンテンツや機能を問題なく利用できることを「Webアクセシビリティ」といいます。 Webアクセシビリティは、高齢者や身体障害者などWebの利用が難しい方でも利用できるようにするために、国ごとの規格が制定されるようになりました。 例えば、Web上の画像ファイルに説明のコメント(代替テキスト)がない場合、ブラウザの音声読み上げ機能では読み上げられず、画像の情報が伝わりません。 このように、Webアクセシビリティを意識することで、より多くの人に情報を伝えることができます。 …………………………………………………………………………………………… 【 Webユーザビリティ 】 ユーザビリティとは、一言で表すと「使いやすさ」という意味です。 上記の「Webアクセシビリティ」と似ているようですが、Webアクセシビリティが「利用できない方も利用できるようにする」のに対し、Webユーザビリティは「利用できるものを利用しやすくする」という意味になり、対象とする問題が少し異なります。 Webユーザビリティについての規格などはありませんが、Webサイトを閲覧している時に、文字やボタンのサイズ、メニューの配置などから、使いやすいと感じたサイトはWebユーザビリティが高いサイトと言えるでしょう。 |
||
|
||
Back |