vol.219 メールのやり取りからコミュニケーションを診断
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ■ |
||
あくてぃぶ通信 Vol.219 https://www.active-hiroshima.jp/ |
||
2005年9月9日 発行:広島県商工会連合会 | ||
■ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ |
||
9月は台風が多い季節といわれ、今週大型台風が広島県にも接近しましたが、皆さん大丈夫でしたでしょうか?
ところで、今回の台風が発生したばかりの頃、我が家の「電気ポット」が故障してしまいました。そこで、台風で停電になったときに備え、「コードレス」機能を持つものに買い換えることにしました。 家に持ち帰るなり、さっそくコーヒーを入れて、新機能とおいしいコーヒーを楽しみました(*^-^*) 最近の家電製品は機能が豊富ですね。皆さんも購入される際には悩むことがあるかと思いますが、自分の用途にあった素敵なものが見つかるといいですね。 (商工会ITサポートセンター 川出) |
||
■□ INDEX □■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ | ||
[1]Active News 最新情報 [2]経営情報 ├ メールのやり取りからコミュニケーションを診断 ├ 製造業への派遣事業所を集団指導 └ 印紙を貼り忘れた場合の対応策 [3]ITワンポイントレッスン ├ Wordについてのお問い合わせから └ IT用語解説—フレーム、電子メールサーバ [4]県連からのお知らせ |
||
|
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [1] Active News 最新情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 新会社法へのベスト対応とは?・・・沼田町商工会 + 県内で最も歴史ある神楽大会・・・加計町商工会 + 駅ビルに複合商業施設がオープン・・・向原町商工会 + 賀茂台地の豊かな秋の実りがいっぱい・・・ひろしま夢ぷらざ + ホームページがリニューアル・・・ひろしま夢ぷらざ ▽詳細はこちらから |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [2] 経営情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ メールのやり取りからコミュニケーションを診断 + | ||
8月30日、日本IBMは、組織間で行われるメールなどのコミュニケーションを分析することで、組織体制を科学的に評価する新技術「COA(Collaborative Organization Analysis)」を開発したと発表しました。
COAは、事業部間やグループ企業間のメール量から、コミュニケーションの構造を解析することにより、会社の意図どおりに組織間の連携が機能しているか、診断の手助けを行うものです。 具体的にはメールの受発信量や組織内位置、経路などを分析し、組織間の距離、影響度、親密度などの重み付けて評価します。 なお、この技術ではプライバシー保護も考慮しており、メールの発信元、発信先などは前処理によって削除され、個々のメールの内容やタイトルなど、誰がいつどこにメールを送ったといった個別の事象は排除されます。 同社は、アイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス株式会社との協業により、COAを活用したコンサルティングサービスを企業向けに提供していくとのことです。 経営コンサルタント 塩地 亮子 |
||
+ 製造業への派遣事業所を集団指導 + | ||
平成16年3月に施行された改正労働者派遣法により、許可・届出手続きが簡素化されたほか、製造業務への労働者派遣が可能となるなど、労働者派遣事業の急速な拡大がみられます。
そこで、同法が施行されてから日が浅いこともあり、大阪労働局ではこのほど、派遣・業務請負の適正化に向けて、製造業務への労働者派遣を行う191の事業所に対して集団指導を行い、その結果を発表しました。 結果をみると、83の事業所で問題点が発見され改善を指導されています。 その内容は、 (2)各種社会保険の加入基準を満たした労働者がいるにもかかわらず、加入していない (3)派遣労働者に対する就業条件の明示に不備がある 今回の結果を踏まえ同局では、派遣・業務請負適正化に向け、事業所からの相談にも積極的に応じていくこととしています。 社会保険労務士 米田 聡美 |
||
+ 印紙を貼り忘れた場合の対応策 + | ||
法人税や所得税を誤って少なく納めてしまった場合には、自ら修正申告を出すことがありますが、こうした「修正」ができないと思われているのが印紙税です。
例えば、取引先に出した領収書に印紙を貼るのを忘れてしまったとしましょう。印紙を貼らなかった場合には、通常、納めるべき印紙税額の 3倍の金額を過怠税として払わねばなりませんが、例えばまだ会社を起こしたばかりで、担当者が税金のことを良く知らないといったケースでは起こり得る話で す。 しかし、まさか、領収書を渡した取引先のところに行って、「印紙を貼らせてください」というわけにもいきません。 こうした場合には、税務署に「印紙を貼り忘れた」ことを自主的に申し出ることをおススメします。そうすることで、過怠税額は納めるべき印紙税額の1.1倍で済むからです。 ただし、はじめから過怠税がかかることが分かっていて、意図的に印紙をはらなかったと認められる場合や、税務署からの指摘を受けた後の申出となると、「自主申出」とはならない可能性が高いので要注意です。 税理士 石川 肇久 |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [3] ITワンポイントレッスン 商工会ITサポートセンター ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ Wordについてのお問い合わせから + | ||
![]() |
||
【Q】 | 横書きの記述と縦書きの記述を1ページ内に混在させることはできますか。 | |
【A】 | 横書きの記述と縦書きの記述を1ページ内に混在させるには、いずれか一方をテキストボックスにすることで作成することができます。
本文の文字の向きを変更する方法は下記のとおりです。 これで本文の向きが変更されます。 続いて、本文の文字の向きと異なるテキストボックスを挿入します。 これで、横書きの記述と縦書きの記述を1ページ内に混在させることができます。 また、初期状態でテキストボックスには枠線が設定されています。 これで、枠線を消すことができます。 |
|
+ IT用語解説 + | ||
【 フレーム 】
Webブラウザの1つのウィンドウを、いくつかに分割し、区切られたそれぞれの画面に別々のWebページを表示させる機能、また分割されたひとつひとつの画面を「フレーム」といいます。 上下、左右で画面を分割させることができ、画面のスクロールはフレームごとに動かすことができます。 …………………………………………………………………………………………… 【 電子メールサーバ 】 電子メールの送受信作業を行うプロバイダなどに置かれたコンピュータを「電子メールサーバ」といいます。 電子メールは、送信時は直接相手のコンピュータに配信されるのではなく、インターネット上のいくつものサーバを通過して宛先のPOPサーバに送られています。 その他にも電子メールサーバは、ユーザが送信した電子メールを指定したメールアドレスに転送する機能などがあります。 |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [4] 県連からのお知らせ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 労働保険(労災保険+雇用保険)の加入はおすみですか + 「緑十字展2005―働く人の安心づくりフェア―」開催について + H17年度労働保険適用推進月間に係わる広報について ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 |
||
|
||
Back |