vol.210 子供が行動範囲を越えたら自動で緊急連絡
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ■ |
||
あくてぃぶ通信 Vol.210 https://www.active-hiroshima.jp/ |
||
2005年7月8日 発行:広島県商工会連合会 | ||
■ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ |
||
毎日、蒸し暑い日が続きますね。皆さん、体調など崩されていませんか? ところで今から50年前の7月9日、後楽園遊園地(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園し日本初の本格的なジェットコースターが設置されました。当時、画期的な出来事だったようで、とてもにぎわったそうです。 私もジェットコースターをはじめとする「絶叫マシン」が大好きです。最近の絶叫マシンは、スピードや高低差など以前よりパワーアップし、本当にこわいものが多くなりましたが、つい何度も同じものに乗りたくなります。 皆さんも時には気分転換をして、蒸し暑い梅雨を乗り切りましょう! |
||
■□ INDEX □■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ | ||
[1]Active News 最新情報 [2]経営情報 ├ 子供が行動範囲を越えたら自動で緊急連絡 ├ 企業が期待している人材は「誠実さ」 └ 制服と現物給与 [3]ITワンポイントレッスン ├ Wordについてのお問い合わせから └ IT用語解説—音楽配信サービス、SEO [4]県連からのお知らせ |
||
|
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [1] Active News 最新情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 清流大暮川で遊ぼう2005開催! + 総勢240名が熱いレースを展開! ▽詳細はこちらから |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [2] 経営情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 子供が行動範囲を越えたら自動で緊急連絡 + | ||
コクヨは6月24日、子供などを対象とした防犯サービス「コクヨどこライン」を始めると発表しました。
同サービスは、専用端末には全地球測位システム(GPS)を活用し、事前に設定した行動範囲を越えると、自動で保護者などの携帯電話やパソコンに連絡が届き、現在地を知らせます。 7月から東京都と広島県で始め、今年度中に全国で展開。大半の携帯電話で携帯電話会社を問わずサービスを利用できるとのことです。 |
||
+ 企業が期待している人材は「誠実さ」 + | ||
厚生労働省はこのほど、2004年度の「企業が求める人材の能力等に関する調査結果」を発表しました。
調査は02年度以降行っているもので、今回で3回目。求める人材像として、基本的能力を重視する企業が増えているなか、「誠実さ」や「継続的学習」という事項を重視する企業が多いようです。 その他、増大傾向にある事項として などがあります。 |
||
+ 制服と現物給与 + | ||
会社が従業員に対して制服や作業着を支給した場合、税務上は、専ら、勤務場所において着用するものについては、現物給与には当たらず、源泉所得税の対象とはなりません。
つまり、業務以外で着用することができないものであることが、課税・非課税の判定をする上で大きなポイントになります。 現在、政府税調では、給与所得者が受ける通常の給与以外の経済的な利益についての課税範囲について議論されているので、今後の動きにも目が離せません。 |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [3] ITワンポイントレッスン 商工会ITサポートセンター ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ Wordについてのお問い合わせから + | ||
【Q】 | 新規作成したファイルを保存するために、<ファイル(F)>-<名前をつけて保存(A)>を実行すると、最初の保存先に「マイドキュメント」が表示されます。この保存先を常に「Dドライブ」が表示されるように変更することはできますか? | |
【A】 | 新規作成したファイルを保存する際に表示される保存先は、任意の場所に変更することができます。 変更する方法は下記の通りです。 1.<ツール(T)>-<オプション(O)>-<既定のフォルダ>タブをクリックします。 <例:Dドライブにしたい場合> 5.「オプション」画面に戻りますので「文書」の「既定の参照先」が変更されたことを確認します。(例:「D:」) その後、新規作成したファイルを保存しようとすると、上記の手順で指定した場所が表示されるようになります。 |
|
+ IT用語解説 + | ||
【 音楽配信サービス 】
インターネット上で、音楽をダウンロード販売するサービスを「音楽配信サービス」といいます。 音楽データはパソコンや携帯音楽プレーヤーで再生できる形式に変換されており、同時に著作権保護するため暗号化などの技術が採用されています。 著作権を保護する技術や購入のしくみなどが各社異なり、なかなか統一されなかったため、普及は進んでいませんでしたが、2003年頃からApple社の 「iTunes Music Store」利用者が急激に増加し、同社の携帯音楽プレーヤー「iPod」と共に業界標準となりつつあります。 …………………………………………………………………………………………… 【 SEO 】 検索エンジンで検索したとき、登録したWebページが上位に表示されるように工夫することを「SEO」といいます。 検索エンジンはキーワードに応じて登録されているWebページを表示します。その際の表示順位はそれぞれの検索エンジンが独自の方式に則して決定しています。 この表示順位が上にある方が検索エンジン利用者の目につきやすく、訪問者も増えるため、積極的にSEOに取り組まれる企業もあります。 |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [4] 県連からのお知らせ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 働く女性のポジティブ・アクション推進セミナー + 第4回 ビジネスフェア中四国 ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 |
||
|
||
Back |