vol.197 電子メールに電子証明でなりすまし防止~
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ■ |
||
あくてぃぶ通信 Vol.197 https://www.active-hiroshima.jp/ |
||
2005年4月8日 発行:広島県商工会連合会 | ||
■ □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ |
||
日中暖かい日が続き、いよいよ今週末は桜が見ごろとなりそうです。 お花見はもちろん、これからの季節は行楽にピッタリです! 天気の良い日などに出掛ける際には、手作りのお弁当を持っていき、公園などで食べてみてはいかがでしょうか? 外で食べるお弁当は、普段とは一味違いますね。 また、鳥のさえずりを聞いたり、桜や菜の花など色鮮やかな花を見たりしながらのお弁当は、心も安らぎます。 しかし手作りのお弁当を作るのが大変!という時は市販のお弁当もいいですね。 旬の春野菜などがきれいに調理されているので、より春満載の行楽になるでしょう。 皆さんも、暖かい日にはお弁当を持ってどこかに出かけてみてはいかがでしょうか? |
||
■□ INDEX □■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ | ||
[1]Active News 最新情報 [2]経営情報 ├ 電子メールに電子証明でなりすまし防止 ├ 個人情報と雇用管理 -情報の管理は、人の管理という認識を- └ 税制改革 個人住民税の課税強化 [3]ITワンポイントレッスン ├ OutlookExpressについてのお問い合わせから └ IT用語解説—動作環境、フレーム [4]県連からのお知らせ |
||
|
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [1] Active News 最新情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ バスツアーで山里の春を満喫・・・豊平町商工会 + 平成16年度臨時総会開催 + 加島会長の藍綬褒章を祝う会開催 + 米が主原料の広島初の麺を開発・・・大和町商工会 ▽詳細はこちらから |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [2] 経営情報 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 電子メールに電子証明でなりすまし防止 + | ||
電子認証サービスの日本ベリサインは、企業向け電子メール署名用電子証明書サービス「ベリサイン セキュアメールID」を4月下旬より提供を開始します。
同サービスにより署名された電子メールの受信者は、メールの送信元の実在性が日本ベリサインによって認証された企業・組織であること、および電子メールの内容が通信途中で改ざんされていないことの確認が行えます。 金融機関を偽ったフィッシング詐欺が増えており、メールに電子署名して送信元のなりすましを防ぎ、フィッシング詐欺による被害から受信者を保護することが可能になるとのことです。 経営コンサルタント 塩地 亮子 |
||
+ 個人情報と雇用管理 -情報の管理は、人の管理という認識を- + | ||
4月1日から個人情報保護法が施行されました。 同法は、個人情報の適切な取扱に関し、事業者に情報の取得・利用・第三者提供の規制や開示・訂正・利用停止等の義務を課すことにより、個人の権利利益を保護することを目的にしています。 近年、IT(情報技術)社会の進展に伴い、企業経営における情報の重要性は飛躍的に高まりました。 反面、個人情報が不正に取得、利用され本人や関係者が被害を受ける事例が続出し、社会問題になっています。 個人情報が流失した事実が世間に公表されると、企業も大きな損害を被ることになります。 個人情報へのアクセスを制限するシステムや管理体制を整備すると共に、従業員一人ひとりの啓発に取り組んでいくことが重要です。 関連法規や社内ルールに関する研修を実施するほか、個人情報保護の重要性に対する意識を高めるために、従業員に守秘義務に関する誓約書の提出を求めることや就業規則において情報漏洩が懲戒処分の対象となることを明示することも必要です。 価値ある情報を活用し、会社に利益をもたらすのもそれを利用する「人」であり、また、情報を不当・不適切に利用し、不利益をもたらすのも「人」に他なりません。 社会保険労務士 金子 賢一 |
||
+ 税制改革 個人住民税の課税強化 + | ||
アルバイトやフリーター等の1年未満の短期就労者が年々増加し、個人住民税の課税漏れが問題となっています。
雇用している企業は、1月1日に給与支払いを行っている対象者を市町村に報告する義務がありました。 しかし1月1日に給与の支払い対象となっていない場合は、会社は市町村に報告しなくてもよく、年末年始にかけて離職の場合に多くの課税漏れとなるケースがありました。 今回の改正では、個人住民税の負担の公平や税収確保の観点から、1月1日時点で給与の支払い対象となっていない場合でも、前年に支払った給与が30万円超であれば平成18年1月1日以後に退職した者は、報告を義務付けられることになっています。 税理士 岡田 桜 |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [3] ITワンポイントレッスン 商工会ITサポートセンター ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ OutlookExpressについてのお問い合わせから + | ||
【Q】 | 件名に「未承諾広告」という記述があるメールを、即削除したいのですが。 | |
【A】 | メッセージルールを設定すると、条件に合うメールを自動的に削除することが出来ます。
設定方法は下記のとおりです。 1.<ツール(T)>-<メッセージルール(R)>-<メール(M)>をクリック ※登録済みのメッセージルールがない場合、「新規メールルール」ダイアログボックスが表示されますので、そのまま次の手順へ進んでください。 3.「1.ルールの条件を選択してください(C)」にて「件名に指定 ※「削除する」とすると、「削除済みアイテム」に入ります。 5.「3.ルールの説明(下線をクリックすると編集できます)(D)」に すると、今後の受信時からルールが適用され、自動的に削除されます。 なお、手順4にて「サーバーからダウンロードしない」を選択すると、サーバーに該当条件に合うメールが残ったままとなります。 |
|
+ IT用語解説 + | ||
【 動作環境 】
パソコンで使用するソフトウェアは、それぞれに動かすための条件があります。 …………………………………………………………………………………………… 【 フレーム 】 「フレーム」とは、Webブラウザの一つのウィンドウをいくつかに区切り、それぞれに別々の内容を表示させるWebページの表現技法の一つです。 |
||
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ [4] 県連からのお知らせ ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
+ 事業主の方へ 継続雇用定着促進助成金のご案内 + 働く女性の活躍推進セミナー ※すでに終了したお知らせもございますので、ご了承くださいませ。 |
||
|
||
Back |