vol.14 知っ得!?中小企業各種支援措置
◇◆◇あくてぃぶ通信 Vol.14 ◇◆◇ ────[2001年9月7日発行] https://www.active-hiroshima.jp /発行:広島県商工会連合会 |
||||||||||||||
いよいよ9月。子供たちは長かった夏休みも終わり、元気に通学・ 通園しているのではないでしょうか。 さて、明後日、9月9日は「救急の日」ですね。これは、救急業務や 救急医療についての理解と認識を高めてもらおうと、1982(昭和5 7)年に厚生省(現在の厚生労働省)が制定したもので、この日を含 む1週間を「救急医療週間」としています。 突然の事故や病気などの 時に慌てず済むよう、救急の日を機会に救急箱の整理や点検などを されてみてはいかがでしょうか。 商工会ITサポートセンターでは、サポートカードを購入いただいた 方に、専用の電話・FAX・E-mailをご用意してパソコンに関するお問 い合わせを受け付けております。 詳しくは、お近くの商工会までお問い合わせください。 |
||||||||||||||
INDEX |
[1]Active News 最新情報 [2]経営情報 ・知っ得!?中小企業各種支援措置 ・ネットで「ビジネスモデル特許」検索 ・金融庁「株式譲渡益課税」の改革を提案 [3]ITワンポイントレッスン ・Excelについてのお問い合わせから ・IT用語解説—フォント、ファイル名 |
|||||||||||||
<<<< Active News 最新情報 | ||||||||||||||
☆高齢者の多い山あいの町にITで新風を・・・口和町商工会 ☆町民ゴルフ大会を通じて社会貢献・・・船越町商工会 ☆町に元気がみなぎるお祭り・・・芦田町商工会 ☆広島県商工会青年部連合会創立35周年記念大会・・・広島県商工会連合会 ☆青年部主張発表広島県大会開催・・・広島県商工会連合会 ☆お父さんの腕の見せどころ・・・駅家町商工会 詳細はこちらから |
||||||||||||||
<<<< 経営情報 | ||||||||||||||
≪≪≪知っ得!?中小企業各種支援措置 「雇用創出特別奨励金」 厚生労働省は7月の完全失業率が5.0%となったことから、来年 3月1日までの半年間、全国に緊急雇用創出特別奨励金を発動しま した。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
≪≪≪ネットで「ビジネスモデル特許」検索
インターネットを使って「ビジネスモデル特許情報」を検索できるサ ービス(有料)が9月1日から始まります。日本とアメリカのビジネスモ デルに関連した特許を25分野に分類し、13,000件以上収録して います。 発明タイトルの一覧表示は無料。特許1件を全文表示する 料金は480円(12月1日以降は600円)となっています。 ジー・サーチ社が提供します。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
≪≪≪金融庁「株式譲渡益課税」の改革を提案
金融庁はこの程、「証券市場の構造改革プログラム」を公表しまし た。 提案内容は、 2.申告不要制度の案 等となっています。 金融庁では、この「構造改革プログラム」をホームページなどでも公開 し、いろいろな意見を募り証券市場の改革を進めていきたいとしてい ます。 |
||||||||||||||
<<<< ITワンポイントレッスン ~商工会ITサポートセンター | ||||||||||||||
≪≪≪Excelについてのお問い合わせから | ||||||||||||||
Q. | セルの枠線も印刷する事は出来ますか。 | |||||||||||||
A. | 枠線の印刷も可能です。メニューバーの<ファイル(F)>-<ペー ジ設定(U)>をクリックします。「ページ設定」ダイアログボックスが表 示されますので「シート」タブをクリックしてください。「印刷」項目の中 にある「枠線(G)」のチェックボックスにチェックを入れてOKボタンを クリックします。データが入っているセル範囲の枠線が印刷されるよ うになります。 | |||||||||||||
|
||||||||||||||
≪≪≪IT用語解説 | ||||||||||||||
***フォント***
パソコンで扱う文字の格好、書体の事を「フォント」と呼びます。英字 フォント、日本語フォントの両方があり、様々な種類があります。 Wind owsが用意している日本語フォントは「MS明朝」「MSP明朝」「MSゴ シック」「MSPゴシック」「MS UI Gothic」の5種類です。ワープロソ フトなどをインストールすると、フォントも一緒にインストールされるこ とがあります。 ———————————————————————– ***ファイル名*** データを保存する際につけるファイルの名前の事です。初めてファイ ルを保存するとき、必ずそのファイルに「ファイル名」を付けます。 ソ フトによっては「文書1」など、あらかじめ名前が付いているものもあり ますが、ファイルの名前はファイルを作った本人が、わかりやすい名 前をつけましょう。 ファイル名に関するルールがいくつかあります。ファイル名は半角な ら255文字以内、全角なら127文字以内までです。「\、/、:、*、?、 ”、<、>」の記号は使うことが出来ません。また、同じ階層に同じ名 前のファイルを複数作る事も出来ません。 |
||||||||||||||
|