2020年1月創刊の『COLLABON』
安古市町商工会では、伴走型小規模事業者支援推進事業の一環として会員事業者と地元の学生が協力して新商品を開発するコラボ商品開発プロジェクトを実施しています。3年目となった今年も3つの商品が誕生しました。参加した事業所は、中国茶専門店の姫茶伝、洋菓子店のラ・アンジェ、子ども連れに人気のカフェグリーンズの3店舗。安田女子大学、県立安西高校の学生とコラボして、姫茶伝は「広島ピースティ」、ラ・アンジェは「初恋ラスク」、カフェグリーンズは「こんにゃくタピオカヨーグルトスムージー」を考案。完成した商品は、11月3日に開催された安佐南区民祭りで一般向けにテスト販売され、完売の商品も出るほどの人気ぶりでした。
今回、同商工会ではこれまでのコラボ商品を含めて、もっと多くの人に事業を知って欲しいと考え、これまでのコラボ商品や経緯などをまとめた冊子『COLLABON』を作成。これまで開発されたコラボ商品の紹介や、開発に取り組んだお店の紹介、開発に携わった学生たちなどの声が余すところなく掲載しています。「特に若い人に手に取ってほしいと思ったので、オレンジを基調にしたスタイリッシュなデザインに仕上げました」と紙川経営指導員。『COLLABON』は安佐南区の各大学やアストラムラインの駅に設置されるほか、イベントなどで配布する予定です。
これまでのコラボ商品も紹介されています
2020年1月12日(日)には、夢ぷらざ(広島市中区本通)でコラボ商品の店頭販売も実施。広島ピースティはおりづるタワーでの販売を目指すほか、2月7~8日に中小企業会館で開催される中四国ビジネスフェアにも出展予定で、その他の商品と合わせて販路開拓にも力を尽くします。
5ヶ年計画の3年目となった今年度。毎回新商品は好評で事業者も学生も手ごたえを感じています。同商工会もここから継続販売できる商品を育て、地域の特産品として成長させていきたいと意気込んでいます。来年度はどんな商品で私たちを驚かせてくれるのか、今からとても楽しみです。
●お問合せ/安古市町商工会 TEL 082-877-1180
お金をかけずに、広報活動ができる方法を知っていますか?「そんなうまい話」と思うかもしれませんが、宣伝やPRが上手なお店はその方法を知っています。
広報とは、テレビや新聞、雑誌などのメディアにプレスリリースを作成して情報発信すること。自店に興味を持ったメディアが取材し、各媒体で紹介してもらうことで、想像をはるかに超えた反響や売り上げにつながるのです。
今回、祇園町商工会が伴走型小規模事業者支援推進事業の一環として実施する「プレスリリース活用セミナー」は、プレスリリースの成功事例を具体的に解説。プレスリリースを作成するためのノウハウも一挙に公開します。セミナーの翌日には、自店のプレスリリースを完成させる個別相談会も実施。自分のお店を賢くPRできるチャンスです。
講師は、兵庫県で専門家派遣数NO.1の実績を持ち、別名「広報の魔術師」として知られる(株)マジックマイスター・コーポレーション代表取締役の大谷芳弘氏。プレスリリースの成功率(掲載率)は7割を超える凄腕の持ち主です。
セミナーは、商工会の会員・非会員を問わず、どなたでも参加できます。参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して祇園町商工会(FAX 082-875-6245)までお送りください。メール(gion@hint.or.jp)でも受け付けています。
参加者には、プレスリリース作成マニュアル2019年度版やプレスリリースの雛形など、9つの特典も用意。メディアの目に留まるプレスリリースの作成方法を習得して、自店の魅力を発信しましょう!
○プレスリリース活用セミナー
日時/2019年12月19日(木)13:00~17:00
※個別相談会は12月20日(金)9:00~18:00
会場/安佐南区役所祇園出張所 2F講堂(広島市安佐南区祇園2-48-7)
参加費/無料
定員/10名
お問合わせ/祇園町商工会 TEL082-875-3476
「ホームページがほしいけどお金をかけたくない」「SNSが流行っているけど、いまいちわからない」「何から手をつけていいのか分からない」。そんなITに関する抱えている人はいませんか?
沼田町商工会が開催する『実践型WEB販売促進セミナー』がお悩みをズバッと解決します。セミナーは3日間のカリキュラム。1日目は、SNS自体やWEBでできることを知る基礎編。2日目はSNSを実際に閲覧したり投稿してみる応用編。3日目は実践編としてSNSにアップした時の反応を見たり、今後のWEB販促について具体的に学びます。
講師は沼田町商工会員で合同会社LIM代表の山下ミカ氏。女性ならではの目線でとらえたIT活用術は必聴です。
参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して沼田町商工会(FAX 082-848-2895)までお送りください。どなたでも参加できます。申込締め切りは11月15日(金)までです。
すぐに使える技を学んで、WEBやSNSで顧客獲得・売上アップを目指しましょう!
○実践型WEB販売促進セミナー
日時/
基本編
2019年11月22日(金)13:30~15:30
応用編
2019年11月28日(木)13:30~15:30
実践編
2019年12月6日(金)13:30~15:30
会場/沼田合同庁舎(火山館)4階会議室 広島市安佐南区伴東7丁目64-8
参加費/無料
定員/20名
お問合わせ/沼田町商工会 TEL 082-848-2869
試食会の様子。事業者だけでなく学生たちの表情も真剣そのもの
一昨年前から安古市町商工会が伴走型小規模事業者支援推進事業の一環として実施している地域の学生とお店によるコラボ商品の開発。これまで、サンドイッチやドレッシング、スイーツなど様々な商品を生み出してきました。3年目となる今年は3つのお店と安田女子大学、安西高校の学生が新たな商品開発にチャレンジ。商品開発も佳境を迎え、10月4日(金)、安田女子大学にてコラボ商品の試食会が行われました。
参加した事業者はカフェグリーンズ、ラ・アンジェ、姫茶伝の3店舗。カフェグリーンズは、広島のレモンや湯来町のこんにゃくを使ったスムージーをはじめ3品、ラ・アンジェはザラメがたっぷりとのったザクザク食感のラスク、姫茶伝は「広島PEACE Tea」と名付けた2種類のお茶を試作。
試食会には商品開発に携わった事業者や学生、同商工会役員、女性部、青年部、安佐南区役所の職員など約35名が参加しました。試食を行った後、それぞれの商品について説明を受け、アンケートを記入。回収したアンケートの内容をもとに、試作品のブラッシュアップを図ります。
完成したコラボ商品は、11月3日(日・祝)に安佐南区民文化センターで開催される「第40回安佐南区民まつり」で販売予定。販売は安西高校の学生が担当します。イベントにお越しの際は、ぜひコラボ商品売り場にも足をお運びください。
○第40回安佐南区民まつり
日時/2019年11月3日(日・祝)10:00~15:30
会場/安佐南区民文化センター(広島市安佐南区中筋1-22-17)
お問合せ/安古市町商工会 TEL 082-877-1180
安古市町商工会が令和元年度伴走型小規模事業者支援推進事業の一環として、「事業計画セミナー」を開催します。
講師は中小企業診断士で中尾経営支援事務所(株)代表取締役の中尾友和氏。「難しい…」と感じてしまう経営に必要なお金の知識を、分かりやすい“図”にして解説します。お金の仕組みが分かれば、自社の将来に役立つ事業計画づくりのコツも掴めます!
この機会に、やさしい事業計画づくりを学んでみませんか?参加希望の方は下記にリンクしたPDFを出力の上、必要事項を記入して安古市町商工会までFAX(082-876-0593)にてお送りください。定員は20名。定員に達し次第締め切りとなりますので、気になる方は早めにお申し込みください。
○事業計画セミナー
日時/2019年10月18日(金)18:30〜20:30
会場/安佐南区民文化センター 中会議室(広島市安佐南区中筋1-22-17)
参加費/無料
定員/30名
お問合せ/安古市町商工会 TEL 082-877-1180
誰でも、自分で事業を立ち上げるのは不安なものです。「創業のノウハウが学べるセミナーもいいけれど、自分の不安や疑問を直接専門家に聞いてほしい!」そんな人に朗報です。安古市商工会が相談バドバイザーによる「創業個別相談会」を開催します。相談アドバイザーは中小企業診断士の牧野恵美子さんが担当。気兼ねなく創業について相談できるチャンスです。
日程は10月25日(金)、11月8日(金)、22日(金)の3日間。13時〜、14時30分〜、16時〜の3コマが用意され、1時間程度、人の目を気にせずじっくり相談することができます。創業前の方だけでなく、開業後概ね1年以内の方で、記帳や経理、税務申告でお悩みの事業者の方もご相談いただけます。相談は要予約。希望者は下記にリンクしたPDFを出力の上、必要事項を記入して安古市町商工会までFAX(082-876-0593)にてお送りください。
創業にまつわる「ちょっと聞きたい」をこの機会に解決しちゃいましょう!
○創業個別相談会
日時/2019年10月25日(金)
11月8日(金)
11月22日(金) 各日とも13:00〜、14:30〜、16:00〜
会場/安古市町商工会(広島市安佐南区古市3-24-22)
費用/無料
お問合せ/安古市町商工会 TEL 082-877-1180
人気の講師陣を迎えて行われる「爆笑講演会」、第2弾の開催が決定ました! 谷厚志氏を迎えて行われた第1弾では、50名の定員に対して75名が申し込む人気ぶり。第2弾では、リピーター創出専門コンサルタントで顧客リピート総合研究所(株)代表の一圓克彦氏を講師としてお招きします。一圓氏は平成29年度にも講師として神辺町で講演を行いましたが、終了後のアンケートで「また聞きたい」「もう一度呼んでほしい」などの要望が多くあり、今回2度目の登場となりました。
テーマは「ニーズの2歩先でファン顧客を3倍にする方法~すぐに使える ファン顧客獲得の処方箋~」。一圓氏は「リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様」という信念のもと、講演やコンサルティングにより全国で利益改善支援を行っています。
セミナーでは安売りグセを治すため、ビジネスの価値を高め、値下げ競争から脱却するための手法「お客様のニーズの2歩を満たす事」を笑いながら学習。ニーズの2歩先を読むためのノウハウや、考え方を習慣化できる方法を伝授します。
参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して神辺町商工会(FAX 084-963-5258)までお送りください。
これまでの参加者たちに「セミナーがあっとうい間に終わった」「大笑いしながら実践できる学びが豊富」「「随所に取り入れた学びのエンターテイメント」と言わしめるほど魅力的な一圓氏のセミナー。この機会に、ぜひご参加ください。
○爆笑講演会第2弾 ニーズの2歩先でファンを3倍にする方法
~すぐに使える ファン顧客獲得の処方箋~
日時/2019年11月19日(火)19:00~20:30
会場/神辺商工文化センター(福山市神辺町川北892-7)
参加費/無料
定員/50名
お問合わせ/神辺町商工会 TEL 084-963-2001
お金をかけずに自社や自社のサービスをPRするのは難しいと考えていませんか? 10月8日(火)、安古市商工会が開催する売上UPセミナーでは、WEB集客のプロと現役新聞記者の2名を講師に迎え、知らないと損を知るPR 術を伝授します。
セミナーは2部構成で、第1部を担当するのは、(株)レクリエ代表取締役兼CEOの檜垣嘉孝氏。財務コンサルティング・Web集客コンサルティングを通じて新しい価値を提供しているWEB集客の専門家です。第2部は中国新聞経済部キャプの山瀬隆弘氏が、マスメディアに取材されるプレスリリースの作り方を伝授。現役の新聞記者が新聞や雑誌に取り上げてもらいやすい発信方法をわかりやすく解説します。
参加希望の方は下にリンクしたPDF を出力の上、必要事項を記入し安古市町商工会までFAX(082-876-0593)にてお送りください。参加費は無料。ふるってご参加ください。
○知らないと損!? お金をかけずにPRする方法
日時/2019年10月8日(火) 14:00〜17:00
会場/安佐南区民文化センター 大会議室(広島市安佐南区中筋1-22-17)
定員/40名
お問合せ/安古市町商工会 TEL 082-877-1180
北広島町商工会が伴走型小規模事業者支援推進事業の一環として『明日から使える事業計画策定セミナー』を開催します。じっくり学べる2日間のカリキュラムで、1日目は事業計画を策定する理由について考えるほか、成功&失敗事例についても紹介。2日目は具体的な事業づくりに必要なノウハウをレクチャーし、事例をあげながら実際に事業計画書の策定にチャレンジします。
講師は県青連副会長で(株)ビジョン・コンサル代表取締役の滝原雄太氏。これまで事業計画セミナーを受けても、いまいちピンとこなかったという人たちに向けて、お馴染みの顔が明日からすぐに使える事業計画の作り方を丁寧に解説します。
セミナーで作成した事業計画書は小規模事業者持続化補助金の採択にも対応する優れもの。自社のビジョンを明確にし、夢の実現に向けて一歩を踏み出してみませんか?
小規模事業者ならどなたでも参加可能です。参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して北広島町商工会(FAX 0826-72-5770)までお送りください。メール(yokotani-w@hint.or.jp)でも受け付けています。どちらか1日のみの参加も可能です。ぜひご参加ください。
○明日から使える事業計画策定セミナー
日時/2019年10月16日(水)18:00~
10月24日(木)18:00~ 両日とも2時間程度
会場/北広島町商工会 2階(山県郡北広島町有田1234-1)
参加費/無料
定員/20名
お問合わせ/北広島町商工会 TEL 0826-72-2380
検索エンジン「Google」で業種や店名を検索したとき、真っ先に出てくるのは公式ホームページではなく、Googleマップの店舗情報なのをご存知ですか?そのため、自社のホームページを持つことと同等以上に、Googleマップでの集客対策は必要不可欠なものになってきています。
このセミナーでは、初心者でもすぐに実践できる、そして無料でできる「Googleマップ」「Googleマイビジネス」を活用した新規顧客の集客対策についてレクチャーします。「Googleマップが集客に繋がる理由」から、「新規顧客を誘導するGoogleマイビジネス設定の方法」、「重要なクチコミレビューとその対応」、さらに「ストリートビューの制作と活用方法」まで、身近なgoogleマップを集客に活かす多彩な方法を学びます。
講師は「ネットに詳しい経営コンサルタント」として、ソーシャルメディアで1000本以上の講演を行っている坂田誠氏。お金をかけず、すぐにできる集客術は必聴です!
参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して広島安佐商工会(FAX 082-815-1456)までお送りください。メール(hiroshima-asa@hint.or.jp)や下のQRコード(申込フォーム)でも受け付けています。参加費は無料で、どなたでも参加可能。お気軽にご参加ください。
申込フォームはこちら(QRコード)
○Googleマップ販促活用セミナー
日時/2019年10月17日(木)14:00~16:00
会場/広島安佐商工会館(広島市安佐北区可部3-26-22)
参加費/無料
定員/30名 ※定員になり次第締め切り
お問合わせ/広島安佐商工会 TEL 082-814-3169