12月17日(木)、呉広域商工会(亀山博司会長)は、伴走型小規模事業者支援推進事業・販路開拓支援事業として、事例発表大会等を3部構成で開催しました。
第1部基調講演では、「新型コロナウイルス感染症対策と事業経営 ~小規模事業者の新たな経営戦略【考】~」と題して、(株)マスタード・シード22の取締役3名から「コロナ禍という難局をどう乗り越えるか!」をテーマに①各種施策活用には財務状況の把握は必須②小売店や飲食店における非対面型経営とは③オンラインを活用した『ファンコミュニティ』の構築など、新しい生活様式との共存による経営戦略が話されました。
第2部では、支援機関からの説明として、公益財団法人くれ産業振興センターより、10月1日より始動しているビジネス総合支援サービス(Bit’s呉)の説明や、広島県BUYひろしま推進グループと(株)日本政策金融公庫から資料等の配布を行ない、その後、6名の会員事業所から支援事例の発表がありました。そして、今年度のNO.1商品である「クレワングランプリ」が発表され、都市圏でのテストマーケティングで、売上金額・消費者評価・バイヤー評価等により決定し、今年度のクレワングランプリは、リベルテ本帆(株)の『三大呉イカ天』が受賞しました。
第3部の名刺交換及び意見交換会では、ソーシャルディスタンスを確保しながら、忌憚のない意見交換が行なわれました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を最大限に考慮し、事前準備から、会場の喚起・座席の間隔・オンラインによる参加等、コロナ禍での講演会・研修会の持ち方を十分に配慮した運営でもありました。
1月16日(土)、23日(土)、30日(土)、2月6日(土)、13日(土)の5日間、広島安芸商工会が『週末創業塾』を開催します。このセミナーは令和2年度年度伴走型小規模事業者支援事業の一環として実施。カリキュラムは、マーケテイングの基本知識から創業計画書の作り方・策定、人材育成の心構え、会計と財務の基礎知識まで幅広く網羅し、徐々にステップアップしながら創業に必要な知識を身につけることが可能です。さらに、創業計画から開業まで同商工会がしっかりとサポートします。
講師は中小企業診断士で(株)ユーミックプロデュースの代表取締役 渡貫久氏と中小企業診断士でCDA(キャリアカウンセラー)の小倉綾氏が担当。創業事例も交えながら、創業について分かりやすく解説します。
対象は創業(起業)予定の方、創業後間もない方、創業に興味のある方など。参加希望の方は下記の申し込み用紙を出力の上、必要事項を記入して広島安芸商工会海田支所までFAX(082-822-0924)にてお送りください。定員は15名。
週末開催で通いやすい、創業塾に参加してみませんか?
○週末創業塾
日時/2021年1月16日(土)、23日(土)、30日(土)、2月6日(土)13日(土)
いずれも10:00~16:00
会場/安芸農協会館(サンピア・アキ)3階研修室 安芸郡海田町窪町8-8
※2/6のみ安芸区民文化センター(安芸区船越南3-2-16)で開催
受講料/無料
定員/15名 ※定員になり次第締め切り
お問合わせ/広島安芸商工会 海田支所 TEL 082-822-3728
呉広域商工会は11月中旬、「令和2年度伴走型支援・販路開拓支援事業」を実施します。首都圏を中心としたバイヤーや消費者に向けテストマーケティングやマーケティング調査(アンケート等)のほか、新型コロナウイルスの影響でステイホーム需要のある「通販・宅配」のバイヤー誘致したオンライン商談会やTAUでの催事を予定。TAUで実施の催事に参加する事業者を対象に商談会を実施し、都市圏での販路開拓を図るとともに、商品のブラッシュアップ等のアドバイスをフィードバックします。
11月17日(火)に、都市圏でのオンライン商談会(通販・宅配系)を実施。18日(水)~20日(金)には、銀座TAUで「せとうちスキップ物産展」を開催します。TAUでは都市圏の実店舗でのテストマーケティングを行い、動向を探りながら販路開拓に繋げたい考えです。また19日(木)には、インフルエンサーを集め、都市圏にある飲食交流スペースで呉の特産品を活用したメニュー提案による試食交流評価会を企画。日常の生活現場における効果的な使い方を周知するとともに、アンケート調査・消費者評価活動等を通じて、消費拡大のための課題と需要可能性を把握します。
催事での売上金額とお客様やバイヤーの品質評価から毎年決定している「クレワン・グランプリ」は、12月に発表する予定です。
●お問合せ 呉広域商工会 TEL 0823-70-5660
プレスリリースとは、報道機関(新聞、テレビ、雑誌等)に向けた、情報の提供・告知・発表のこと。広報活動でよく使われる手法で、うまくいけば無料で自社の商品やサービスをメディアで紹介してもらえます。「聞いたことはあるけれどハードルが高い…」。そんな方に朗報です。
沼田町商工会がプレスリリースについて学べるセミナーを開催します。講師は経済誌「ログノート」の編集長、藤原茂氏。セミナーは、基礎編と実践編の2部構成で、基本編では「プレスリリースとは何か?」「新聞、テレビで取り上げられやすいネタは?」など、基礎知識を学びます。実践編では、実際にプレスリリースを作成。藤原編集長に見てもらいながら、具体的なプレスリリースの書き方を学習します。
参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して沼田町商工会(FAX082-848-2895)までお送りください。電話(082-848-2869)でも受け付けています。
セミナーは会場で受講できるほか、Zoomでの参加も可能です。受講しやすい方でご参加ください。
○プレスリリースセミナー
日時/セミナー2020年11月27日(金)第一部15:00~16:45、第2部17:00~18:00
会場/沼田公民館 3階 大集会室(広島市安佐南区伴東7-64-8)
参加費/無料
申込締切/11月20日(金)
お問合わせ/沼田町商工会 TEL 082-848-2869
11月18日(水)、19日(木)、20日(金)の3日間、東城町商工会が「メルカリ・インスタ活用セミナー」を開催します。
18日はメルカリの基礎講座。基礎知識から操作方法までメルカリを始めるために必要な情報を分かりやすく解説します。2日目となる19日は実践編と題し、実際に売ってみたい商品を自宅や会社から持参してメルカリに出品します。さらに3日目はインスタ編で、出品した商品をインスタグラムでPRする方法を伝授。3日間、関連した内容になるため、連続受講がおすすめです。
参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して東城町商工会(FAX 08477-2-3129)までお送りください。メール(fujiura-d@hint.or.jp)でも受け付けています。
当日はメルカリ・インスタグラムインストール済みのスマホもしくはタブレット、ノートPCの持参をお願いします。お店の不要在庫を処分したり、備品を安く購入したり、ビジネスにも使えるメルカリ。この機会にマスターしてみませんか?
○メルカリ・インスタ活用セミナー
日時/2020年11月18日(水)19:00~21:00
19日(木)19:00~21:00
20日(金)19:00~21:00
会場/庄原市東城支所 3階 大会議室 (庄原市東城町川東1175)
参加費/無料
定員/20名 ※定員になり次第締め切り
申込締切/11月11日(水)
お問合わせ/東城町商工会 TEL 08477-2-0525
9月15日(火)、熊野町内の飲食店のテイクアウト・デリバリー情報、小売店の魅力を発信するサイト「まるっと熊野」がグランドオープンしました!
このサイトは新しい生活様式の中、テイクアウトやデリバリー、キャッシュレス対応、店内の感染対策などに頑張る飲食店や小売店を応援するため、熊野町商工会の商業部会を中心に自治体なども参加して企画。現在、20~30店舗の情報が掲載されています。町内での利用を促すため、掲載された店舗の情報はフリーペーパーとしても町内の全世帯に配布する予定です。
将来的には、買い物代行など福祉系のサービスも提供できるようになる予定で、年末までに100店の掲載を目指しています。サイトでは安心して楽しく暮らすための情報がいっぱい。町内の方はもちろん、町外の方も熊野町のごちそうをぜひお家でお楽しみください。
また、熊野町内の掲載店舗も随時募集中です。掲載希望の方はサイト内から掲載申込書をダウンロードしてお申し込みください。
「まるっと熊野」のORコードはこちら
●お問合せ 熊野町商工会 TEL 082-854-0216
沼田町商工会が「コロナ禍を乗り越える!」セミナー第1弾と題して開催する「資金繰り対策セミナーに続き、第2弾として「事業計画作成セミナー&個別相談会」を開催します。
セミナーではマーケティングの基本・考え方の基礎知識から銀行融資も引き出せる事業計画の作り方、中期的な目標の立て方など、今後の経営に活かせるノウハウを伝授します。事業計画書は、小規模事業者持続化補助金の申請にも活用できます。この補助金は、販路開拓の取り組みに最大50万円が補助されるもので、セミナーでは補助金についても詳しく説明します。
10月28日(水)には、希望者に対して個別相談会も実施。事業計画や補助金申請の書き方、その他経営全般の相談が可能です。
参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して沼田町商工会(FAX082-848-2895)までお送りください。電話(082-848-2869)でも受け付けています。
セミナーは会場で受講できるほか、Zoonでの参加も可能です。受講しやすい方でご参加ください。
○事業計画作成セミナー&個別相談会
日時/セミナー2020年10月21日(水)14:00~16:00
個別相談会 2020年10月28日(水)14:00~17:00
会場/沼田合同庁舎(火山館)4階会議室1(広島市安佐南区伴東7-64-8)
参加費/無料
定員/20名 ※定員になり次第締め切り
お問合わせ/沼田町商工会 TEL 082-848-2869
新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受けた飲食店をサポートするため、尾道しまなみ商工会が管内のテイクアウト情報を集約した『SHIMA YAMA TAKE OUT MAP』を作成しました。
最近では、テイクアウトやデリバリーの需要が増加。そうした消費者の声に応えるべく、マップにはテイクアウトができる飲食店とメニューが、写真付きで分かりやすく掲載されています。向島エリア15店、御調エリア8店、瀬戸田エリア7店の計30店を紹介。ピザ、お好み焼、カフェ、居酒屋など、カテゴリーも様々です。
お店の味を気軽にお家で楽しめるテイクアウトグルメ。 プチ旅行やサイクリングでしまなみ海道、やまなみ街道を訪れたという方も、旅のおともにぜひお立ち寄りください。
MAPは同商工会のHPや下記のリンクからダウンロードできます。
●お問合せ 尾道しまなみ商工会 TEL/0848-44-3005
江田島市商工会では、10月10日(土)、17日(土)、10月24日(土)、11月7日(土)の4日間のカリキュラムで、江田島で起業・創業を目指す方を応援する創業塾を開催します。講師は中小企業大学校や商工会、商工会議所などで数多くの講師経験を持つ経営コンサルタントの藤田悠久雄氏。創業の心構えやマーケティング、会計など創業に必要な基礎知識から、ビジネスプランの作成・ブラッシュアップまで、創業に必要なノウハウを幅広くレクチャーします。
2日目の講義では、「事例企業に学ぶ」と題して、実際に訪問介護美容を創業し、現在も経営者として活躍する「しあわせづくり株式会社」の桑田奈保子氏が講師として登場。経験者だからこそ語れる生の声をお届けします。
4日間のカリキュラム終了後の11月14日(土)にはフォローアップセミナー、11月28日(土)には個別相談会も実施され、アフターフォローも万全です。
江田島市内で新規創業を志す方・興味がある方、創業後間もない事業者、事業承継を考えている後継者の方、事業を営んでいて事業の基礎を学びたい方、大学生、高校生など性別年齢を問わずどなたでも参加可能です。
『江田島市がんばりすと応援事業補助金(起業支援補助)』の交付には、創業塾の受講が必須条件となっています。受講希望の方は下記にリンクした申込用紙を出力の上、必要事項を記入して江田島市商工会までFAX(0823-42-2853)にてお送りください。
ソーシャルディスタンスの確保、手指消毒用アルコールの設置等、新型コロナウイルス感染対策を徹底した上で開催することといたします。
毎年、江田島市内外から「島しょ部で創業したい!」という方が多数参加する人気のセミナーです。同じ志を持った仲間とともに、夢の第一歩を踏み出しましょう!
○令和2年度 創業塾
日時/2020年10月10日(土)10:00~16:00
10月17日(土)10:00~16:00
10月24日(土)10:00~16:00
11月7日(土)10:00~16:00
・フォローアップセミナー 11月14日(土)
・個別相談会 11月28日(土)
会場/江田島コミュニティセンター3階(江田島市江田島町小用2-17-1 江田島コミュニティセンター)※新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、江田島コミュニティセンター3階を会場と致します。
受講料/無料
定員/20名
お問合せ/江田島市商工会 TEL 0823-42-0168
沼田町商工会は9月24日(木)、(有)ネットプロンプト第業取締役で中小企業診断士の金田賢二氏を講師に迎えた「資金繰り対策セミナー」を開催します。
事業を継続するためには、売上や利益も大事ですが、実は現金が一番大切? そんな事業の最重要課題の一つである資金繰りの基本(考え方)から資金繰り表の作り方、コロナ禍を乗り越えるための資金繰り術まで幅広くレクチャーします。
また、業績の良い事業者の資金繰り、悪い会社の資金繰りを、事例を用いて分かりやすく解説。さらに効果的な融資の受け方や補助金の活用など、すぐに事業に活かせる情報が満載です。10月21日(水)に予定されている「事業計画作成セミナー&個別相談会(仮)」と合わせて受講するとさらに効果的です。
参加希望の方は下記にリンクしたチラシを出力の上、必要事項を記入して沼田町商工会(FAX082-848-2895)までお送りください。電話(082-848-2869)でも受け付けています。
セミナーは会場で受講できるほか、Zoonでの参加も可能です。受講しやすい方でご参加ください。
○資金繰り対策セミナー
日時/2020年9月24日(金)14:00~16:00
会場/沼田合同庁舎(火山館)4階会議室1(広島市安佐南区伴東7-64-8)
参加費/無料
定員/20名 ※定員になり次第締め切り
お問合わせ/沼田町商工会 TEL 082-848-2869